お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

ちょっとご無沙汰^^;

2015-07-31 21:34:42 | 出来事や思う事 お勉強
あれから半月・・・

元気だったのですが^^;風邪引きましたヽ(×∇×)ノ・・・・キゥ、、、

こんな正統な風邪って記憶にありませんボー( ▽ )o〇O

熱こそ上がるのが少なかったけれど 鼻水と痰で歌える声はなく

しゃべるのもまだちょっと大変です

でも明日はまた「うたごえの会」なんですけど^^;


食欲万年全開で食べたくない日なんてこれも記憶がないけれど

食べられなくなりました^^;

お腹は一応空いているんだけれど3口も食べたらもーえー(―_― )ノ“

そんな日が1週間以上続き 今も一応戻ったけれど以前のようではありません


こんな調子の日に何か作ろうとすると怪我と失敗ばかり^^;

卵焼きの油が飛んでちょっとやけどしたり 包丁づかいがおかしくなって

手を切りそうになったり 味噌汁を作ろうと鍋に火をかけていたら

鍋が真っ黒! 取っ手は燃えていました(||゜Д゜)ヒィィィ!(゜Д゜||)

頭はぼけぼけでおかしな事ばかりしてしまうので 寝てました^^;

それでも自分の仕事の失敗だけはしないのが可笑しかった(。ノε`。)ンププ



まだねえ 頭の中に霞がかかっているのですよ^^;

書きたいけれど他人様のブログにコメントを入れるのも

意欲が湧かないし 自分のブログをこうして書くのも意欲が湧きません

明日から8月なのでテンプレートを変えるついでに

こうしてうだうだと書いていますが なんかおかしい^^;

まあこんな風なんでコメント返しもおかしな事書くかもしれませんが

どうぞご容赦(^ ^;Δ フキフキ



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃ巻ピカタ

2015-07-19 12:28:02 | その他野菜 キノコ 果実類 海藻
昨日は「うたごえの会」の日でした(会を主宰しています)

ご存じかどうかわかりませんが JR山崎で夜中に列車が止まってしまい

その影響をもろに受けてしまいました^^;

私は鈍な人間でそれを知らず行きしなの道路がやけに混んでいるなと^^;

会場に着いてはみたもののいつもなら誰かが必ず待っているのですが

始まる時刻の2時になっても誰も姿がなく悪夢を見る思いでした

それでもハーモニカの会に行く日で今日は不参加という常連さんが

そのお友達を連れてきて下さって何とか会が始まりました(^v^)ホッ

まあ10年もやっていればこんな事もあるんですねえ・・・




さて・・・以前に書いたピカタですが

最近時々作るようになりました^^

だってだんなは大の卵好き 。.:*・゜ス(o´∀人∀`o)キョ゜・*:.。

私は楽だしご馳走に見えるし作らないわけがない(^ロ^v)ぴぃす


この日も献立が浮かばず地獄を味わい(主婦にとってこの地獄は一番いや!)

夕方になっての奇跡の一品です!


冷凍庫にいつも用意している かぼちゃの薄切りをチンしたもの

それを塩コショウした豚の肩ロース薄切りで巻いて

・・・私お得意の巻き巻き料理・・・

小麦粉をはたいておいて 卵3個にピザ用チーズを好きなだけ入れて

卵液に巻いた肉を入れてフライパンで焼きます



これは以前からピカタ料理に巻き巻きを応用できるなと

狙っておりました( ̄  ̄)………( ̄∇ ̄)ニヤッ


勘は見事的中!家族大絶賛でございました( ^ ≧^) ハナターカダカー


             


チーズが入ってますから気を付けていないと焦げてしまいますよ(◆'з`b)b ピッ!


チーズの塩加減を引き算して塩コショウを加減してくださいね^^



この日の副菜は確かわかめとトマトのサラダだっけ(σ・з・。`)

酸っぱいものがちょうどいいバランスですもんね^^

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏肝ときくらげとパプリカの炒め物

2015-07-16 23:23:50 | 鶏肉
こんばんわぁ( ̄▼ ̄=)ニパッ!

私ほんまに最近固有名詞が出なくて困りますねん^^;

今も「パプリカ」がどうしても出て来なくて

台所の調味料棚を見に行ってきましたがなァ '` ,、 (ノ∀`) ァ '` ,、

ほんまは赤ピーマン 黄色ピーマンとか書いとこかいなとか(*ノ∀`)ペチ


主婦ってのは自分が嫌いでも家族のために作りますよね

おとついに私の大嫌いな肝の料理作りましたんよ(〃ω〃d)


3日前に書いた土井先生の料理番組でキクラゲの料理を見ましたん

ちょっと珍しいでしょ 

しかもそれが主役級のお料理で「キクラゲと牛肉の炒め物」でしてん

キクラゲがふっくらしていかにもおいしそうでねえ(vωv*)アーン


それで娘がキクラゲめちゃ好きやったん思い出して食品棚見たら

2袋!もあったけれど刻みキクラゲやってちょっとがっかりァァァァァァ´A` )

でも使てしまわないとあかんしね

肝と組み合わせたらええやろうと思て作りましたん・・・




材料

2人分

鶏肝  300g(2人分には明らかに多いですが)

キクラゲ 戻す前に片手で掴めるだけ (千切りのものでない方がいい)

パプリカ 好きなだけ

干しシイタケ 小さい物 5枚

ショウガ にんにく2かけ 中華調味料 酒 醤油 水溶き片栗粉


作り方

1 a キクラゲは分量の2倍ほどのぬるま湯に20分ほど浸けておく

b 干ししいたけはひたひたの水に浸けておく 戻し汁を捨てないように

c パプリカは縦半分にしてから横に切った後再び縦切りにして

鶏肝ほどの大きさに切り揃える

d にんにくは1かけを半分に切るか潰しておく ショウガは縦薄切り2枚分ほど
 (もちろん両方ともチューブ入りでも問題なし)

e 鶏肝は食べやすい大きさにして(1切れを細長い半分にした)

酢と塩少々を混ぜて肝の血を揉みだす(潰れない程度に)

一度さっと水洗いをして キッチンペーパーに包んで水分を取っておく

(他の下ごしらえをしている間水分を抜く)



2 パプリカとシイタケは油通しをしておく

面倒そうだけれど 後の調理が圧倒的に早くなり しかもおいしい!

材料を別皿に移した後 鍋に大さじ1杯程度の油を残して

火を小さくしてショウガやにんにくを入れて香りを出した後 

火を強くして(にんにくは取り出した方がいい)

鶏肝とキクラゲを入れ肝の色が変わった所で

水または中華スープを材料に対してひたひたより下に入れて 

殆ど水分が無くなるまで煮る

パプリカを戻して酒と醤油を入れて味を調え 水溶き片栗粉をざっと混ぜて

火を止める


              


色合いがきれいでしょう?

私はキクラゲとパプリカだけ食べました^^;

そうそう!おネギとかニラとか入れはった方が味がよくなります

書き忘れてます・・・ゴメンなさい┏(;〃。 _ 。〃)┓

家族二人は肝が多いとか言いつつ完食!!


他にバンバンジーを作ったんで私もそれなりに食べましたよ

                    








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマンの海老詰め

2015-07-13 21:37:07 | その他野菜 キノコ 果実類 海藻
急に暑くなりましたね もう昨日なんか汗だらけでたまりませんでした!

毎日いやというほど洗濯しています^^;→洗濯機がですけど・・・

でも私には夏バテという文字はないので食べるのは快調!!



最近朝5時からやっている土井先生の料理番組を録画しています→こちら

土井先生の番組を観ると俄然ファイトが湧くのですよ((o(´∀`)o))ワクワク

それに先生のお料理おいしいんですよねえ 。.:*・゜ス(o´∀人∀`o)キョ゜・*:.。

あ 講師は土井先生だけじゃないですよ^^ 他の先生も頑張ってはります^^


いつも台所仕事をしながら観てるんですけど ちょうどこれをやってたんですよ

生徒さんに袋一杯のピーマンやシシトウを頂いたんでナイスタイミング!


海老は我が家では相当ご馳走食材なので滅多に食卓に出ないのですが

冷凍庫には常にスタンバイしているので 早速作ってみました!


材料

4人分

ピーマン  6個  縦半分に切って硬い所を除いている

海老   150g 出来るだけ新しいものを

鶏ミンチ  70g (と書いて私は豚ミンチを使った^^;)

玉ねぎ  70g  あまりみじん切りにしない程度に

ショウガ  5g  すりおろしたもの

塩    小さじ1杯 

片栗粉  大さじ1杯 

焼き油  サラダ油大さじ1杯 足りなければ後で足す



作り方

1 ピーマンは上記の通り エビは殻を剥き背ワタを取ったものを

3ミリ程の輪切りにした後少し包丁でたたいてまとまる程度にする

あまり細かいとエビの食感がなくなるので注意


2 1を鶏ミンチをつなぎとして練ってまとめ しっとりさせる
  その後荒みじんの玉ねぎと調味料などを入れて具の出来上がり

3 ピーマンの内側に茶こしで小麦粉をうっすらと振るい入れる

小麦粉が糊代わりになって具とピーマンをまとめるのですが



土井先生のコメント・・・

1~2個ピーマンと具が外れてもええやないですか~

絶対くっつけないと失敗やなんて考えんといてください

第一そんな(ていねいな)事やってられへんでしょー



ということで カレースプーン山盛り1杯程度をピーマンの内側に

空気と一緒に詰める・・・でもぎゅーぎゅーにはしないであくまで軽く!


4 熱したフライパンにサラダ油大さじ1杯を引いて

 3のミンチ側をフライパンに少し強く押し付けてピーマンの中に詰める

 中火以下程度の火加減でエビの焼き色を付ける

 この画像のは少し火加減が強かったのでもう少し薄い色で


5 4を裏返すけれど丁寧にしないとこの時点で中身が外れるので注意
  (この時点ではまだ小麦粉と具が接着していない)

  ピーマン側に返して油が足りなければ少し足して熱湯を1/3カップ

  注ぎ入れて蓋をする 火加減は中火より少し強い目に

  丁度餃子を焼いている感覚で5分蒸し焼きにする 水分が飛べば出来上がり



   
写真がめちゃ下手くそでゴメンなさい┏(;〃。 _ 。〃)┓

             


餃子のタレでお召し上がりください


海老がすごーく美味しくて先生の言わはったように軽さを感じましたね

とにかく空気を一緒に含ませるようにピーマンの中に入れて

それをフライパンに押し付けて中に収めるという感じです



海老はテキトーなのではなく 美味しいのを使って下さい

もしええのがなければ エビの殻を剥いてから

片栗粉と塩と少しの水を混ぜた中で汚れと臭みを揉みだしてください 

1回だけでいいです 後はもちろんさっと洗って下さいね

ぷりぷり感が出て臭みも抜けますよ


付け合せはかぼちゃのソテーと茹でただけのグリーンアスパラでした^^


          


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のコーヒーの友

2015-07-09 23:17:15 | お菓子 飲み物 その他
朝食後 夫婦の楽しみがあります(^ー^* )フフ♪

毎日食後のコーヒーを必ず飲むのですが甘党の私たちは

どうもコーヒーだけでは物足りない^^;

それで甘いものを色々買うのですが流行り廃りがありますね

だんなはあんこ系に目がなくて私が知らない内に買っている(。・ˇ_ˇ・。)

ジムの帰りにいつもスーパーを通るのですがまあ大体は何か買いますよね 

いつも一緒に買い回るわけでなくそれぞれ目当ての売り場に向かうのですが

私はもちろん食材 そしてだんなはお菓子売り場ヽ(‡`д´)ノ=з子供か!



一番お手軽で何度も登場したのは

百円菓子売り場でハードビスケットを買い

製菓材料売り場であんこの袋を買ってそれをビスケットに乗せて食べる^^



ついこの間には一時期ナッツにハマっていた事もありました

それで見事二人の身体は増築成功!▄█▀█● 今もって増築のままです・・・

美味しかったんだけどな!~ヽ( ̄Д ̄*)ちっ



3月ごろでしたかねえ・・・

「ブラックサンダー」を見かけました

安くて美味しいとは聞いていましたからどれどれ・・・と買いました

( ^o^)( ^-^)(^~^)モグモグ♪  ∑φ(*゜▽゜*)ψんまい!

これは確かにみんなハマるはずよ゜+.(ノ。・ω・)ノ*.オオォォ☆゜・:*☆


ただし! だんなは無理(ヾノ・∀・`)ムリムリ

だってめちゃ硬いんだもぉん! それで私一人が密かに( ̄皿 ̄)ガジガジガジ


そしてそれから3か月・・・・

見つけたんですよ!それの薄い版!!

                  


これならだんなも割って食べられる!

確か1枚¥52だったかな??


これを二人で半分こ! バナナ1本ほどのカロリーです


しかし・・・こんな風にしっかり朝食を食べた後のビッグサンダーだもんね^^;

お昼が遅くなるわけよ (´・ω・|||)(^▽^;)>゛( *´艸`;)ムムム


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一昨日の朝食

2015-07-08 11:46:15 | 主食 麺類 なべ物 粉もの
とはいえ 年中大して変わり映えはありませんけど…(UU)

娘は先週5連勤ですっかり疲れているので

この2日ほど主婦に戻っているキミコです(*^m^*) ムフッ

自分で好きに作れた方がやっぱりいいなと思います


朝食だけは私のテリトリーなので残り物さらいを兼ねて

好きに作っています


3日前に大阪菜を買いました→こちら参照

お店には「シロナ」としか書いてませんでしたが・・・

これとちくわを炒め煮にしたんですけど水がすごく上がって来て

あまりにびしょびしょになったのでその水を集めてひじきを別に炊いて

最後に合わせました

                  


これといつもの出汁巻きを作って

                 




                             付け合せました   

                   そばにおからというか卯の花もつけてます


       我が家は朝にしか味噌汁をつけません

      

思いっきり野菜ばかりのおつい(おつゆ)ですけど^^;

この日は 豆腐と ズッキーニ 大根 シメジ わかめ

まさか汁の量はこんなに少なくないですからね(≧m≦)ぷっ 


                  


私のお椀には鯛のアラを入れてます(アラを見ると買わずにいられない)


  お皿の隅っこに二人で半分こにした梅干しを添えて・・・・

    別皿に韓国海苔を3枚[壁]・m・) プププ(おかずが多いもんね)

        ご飯の上にちりめん山椒を乗せて 私は1杯半ご飯を食べます

       頂きまぁす!!


          

 




                   

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相変わらずの大奥様・・・

2015-07-05 22:45:08 | その他
                


あれから何の進展もない大奥様のキミコです(ノ_の;)

私が今日は何にしようかと娘に相談すると 今日は私は好きにするわとか

もう決めてるし私が作るわとか・・・・

ちょっと最近私はばたついているので助かってます(^v^)ホッ


しかしこう自分で作らないとなると

口に合うとか合わないとか問題が出てきますわね

→娘に言うと絶対怒られる^^;


そりゃ年代も違うし作り方も違うんだから当然ですけどね

だから有難いという思いが八割だし贅沢は言いません( ̄≠ ̄) イワナイ


しかし家族があって私位の年代ってこんなもんですか?

キョロo(・_・= ・_・)oキョロ

半分位世代交代してるのかなあと最近思えてきます^^;

そう考えるとなんだかねえ(* ̄_ ̄)ゞ マ・マイッタナァ。。。


で この料理ブログも料理ブログと言えなくなってしまうし

どうしましょうかねえという思いがちらほらと( ̄。 ̄)ボ~~~~ッ


段々日常の話題も織り込もうかなとか┴┬|-`).。oO(・・・)



私最近かなりアブナイ人になりつつあります(TДT|||)コワイ

気が付くと無意識で行動しているところがあって

はっと気が付くと出汁巻きを作ろうと卵を出汁の中に

割り入れた容器にお茶の葉を振りこんでいたり(||゜Д゜)ヒィィィ!

しかも途中でそれに気が付くんだけれど手が止まってない!

手が自動制御でお茶の葉を振り入れてるし(lllノ-ω-)ノハゥッ


まあねえ 

出汁巻きの容器の側に急須を置いたのが間違いなんですけどね^^;



卵を割って味噌汁の鍋に入れたりすることもあるけれど

それは卵好きのだんなが喜ぶのでいいんですけどねァハハ・・(・∀-`;);


しかしお茶っぱ入りの卵焼きはあかんでしょ(×_×;)

それを取り除くのにどんなに大変だったかヽ(×∇×)ノ・・・・キゥ、、、

それで学習したらまだお利口だけれど 私の場合学習度合いが

他人様より劣っているもんねえ(〃_ _)σイジイジ


こんなドジな事ばかり書くブログにならないように用心用心・・・

└(―_―;)_―;)―;);))┐こっそり退却!


この画像は8年前のものです

今はもっと上手に焼いてます!→自己弁護
(`O´;)o



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする