お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

似合わない事をした今日の日曜日

2015-08-30 20:32:04 | 出来事や思う事 お勉強
こんばんわ!

しっかりネタ切れど真ん中です^^;

いつもの日曜ならだらけて寝転んで溜め込んだ新聞を読むのが

関の山ですが どうも先週から掃除というかお片づけの虫が

湧いてきて催促がそりゃあうるさいったらないの!(+。+)アチャー

ついに負けて掃除しましたわよ〃ヾ(´=ω=`)ハィハィ。


でもそれじゃ収まらないらしくて 鍋や調味料の入っている

レンジ周りの扉を開けて断捨離しないと祟ってやる!

って脅すんですよY(>_<、)Y ギャ~!!!

仕方ないから初めはキッチンタイマーを1時間セットして

1時半から始めましたわよプ━(-ε´-。)━ゥ


あまり拭いた事もない内側の床や壁面を掃除して

使わないであろうものを後悔と共にぽいして・・・

45分で済んだので気をよくしてじゃ!次!行こう!

次はフライパンや食用油を入れた場所で 

ここはさすがに何度も掃除してますがここで時間を食いました^^;


3時半辺りでなんとか終わって さすがに疲れて寝そべって・・・

\( ̄つ ̄)/フゥ~ こうなると勢いがなくなりますよねえ^^;

でも決心したのに悔しいので4時半にしぶしぶ起き上がって

次の場所!(* ̄0 ̄)/ オゥッ

結局終わったのが5時半^^;

断捨離の結果ごみ袋3杯分出ました・・・ああお金の無駄やったわ(/o\)

もうええわ!(―_― )ノ“

さすがに掃除の虫も得心したんでしょう

おとがめなく無罪放免! (;´▽`)


と持ち場を離れると次は娘がその場にすかさず入って

麻婆ナスと中華サラダを作ってました

      

画像は8年前のですけど^^;



下ごしらえは私が掃除しつつしておいたので

私はもう手伝わないでストレッチをしておきました

翌日堪えますんでねァハハ・・(・∀-`;);

7時前に食べ始めて 7時半にはご馳走様(´-人-`) あん

後片付けは当然私なんだけれど こうしてPC前にだべっています

【PC】_ヾヘ(・_・ ) 【PC】_ヾヘ(・_・ )



8時50分現在・・・

娘が大あくびをしながら

「ああ もう寝るわ~ネ、ネムイ・・ゴシゴシ(-_\)ゴシゴシ(/_-)

もう起きてられへんし」

と私の前を通り過ぎて行きました^^;

早寝早起きなんですよ・・・誰に似たんだか(* ̄_ ̄)ゞ








コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いゴーヤを頂いた・・・そうめんのピザ風

2015-08-27 20:58:12 | その他野菜 キノコ 果実類 海藻
つい先ほどそうめんをピザ風にして食べたところです

いやぁ!ゴーヤチャンプルーと称して私はこれに必ずそうめんを入れますが

すごく食べやすかったですよ^^


事の発端は生徒さんに白いゴーヤを頂いた事・・・

          


私は初めて白いゴーヤを見てびっくり!/(。O。)\アレマー

この生徒さんのだんな様は野菜のガーデニングがお好き!

しょっちゅう色々頂いていて有難い(´-人-`) あん

それで今白いゴーヤについて検索したら→こちら

日本では珍しいって事だけらしい^^;

いつもの通りに砂糖と塩で一応苦みを抜きました 詳しくは→私が重宝している下ごしらえ

これを冷凍しておきました いつでも使えるしd(^-^)ネ!


例年ゴーヤで何かを作っていますけれど

今年は新しいものを作ろうと昨日から考えていました・・・

    そうめんとゴーヤのピザ風

材料

2人前

                 


そうめん 1把

ゴーヤ  1本弱(下ごしらえしたもの)

豚肉   100gくらい

オクラ  なくてもいいけれど 今回は5本

卵    2個

溶けるチーズ 適宜

塩コショウ  ピザソース(なければケチャップでも なしでも) 油


作り方


1 そうめんは茹でてぬめりを取っておいて 5センチ位に刻む

  容器に移して卵2個を割り入れて 適当に塩コショウを振っておく


2 オクラは刻み ゴーヤは下ごしらえした3ミリ厚さのものを

  更に焼きやすいように大雑把に刻んでおく 豚肉も食べやすい大きさに・・・


3 2の野菜と肉を塩コショウしてから油大さじ1~2杯で強火で焼く 

画像はホットプレートですがフライパンでもOKです

肉は少々赤い状態でも大丈夫!

     


4 1のそうめんと卵を混ぜて強火のまま3の上に回しかける

  必ず蓋をする!


          


5 プレートの周りに卵が固まった時点で裏返して

中火程に火を落とす 慌てて返すと失敗しますよ!

ゆっくりと息を吐いてえいやーと!
 返した後ピザ用チーズを乗せる 

蓋をする!


                


6 もう一度裏返して・・・ 5よりは卵が固まっているので返しやすい筈

  見た目 お好み焼きやん!


                     


7 蓋をしてチーズが溶けた頃合いを見計らって再び返す!

          


8 表面にピザソースを塗る

 私はピザソースがなかったので ミートソースを

ハンバーグソースに転用したものを塗りました

        出来上がり!! 

切ってみたらこんな感じ・・・


              



食べると塩加減がよかったようで美味しかった!

それと卵とそうめんが固まったのがめちゃウマ!!


ひっくり返すのが苦手なら 小さいものを5~6個に分けるとか・・・

そこら辺は考えてお作り下さいね

ゴーヤが全然わからないくらいの存在でした

ずっと口の中でもぐもぐしてほのかに苦みとも言えないほどでね

これなら多少ゴーヤ嫌いでも黙っていたらわからないかも(。-∀-)ニヒ♪



すごくおいしかったのでまた作るんだもんねえ!

ヨッ((^o^))クル( ^^)( ^)( )(^ )(^^ )クル((^o^))ハッ




    



              
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肉団子の甘酢あん 久しぶりだなあ

2015-08-25 21:01:26 | ミンチ 肉類加工食品
冷凍庫にミンチ肉が溜まりました

丁度肉団子のタネを作っておこうと思って

豚肉と鶏肉のミンチ 合わせて700gでスタンバイOK!

夜遅くに台所でごそごそと下ごしらえ開始!・・・(私のお遊び)


このGWに孫たちが来た時にハンバーグを作って→こちら参照

その時にパン粉ではなく麩を摩り下ろして混ぜる事を学習しました

さすがNHKさんだなと孫たちと録画したものをしっかり見ました

調理の常識なんてどんどん変化していくのだなあと

その時改めて認識した次第・・・( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム


せっかくその柔らかさを知ったのだから今回も作らなくちゃ!


麩の分量はミンチ肉の5% 

ということは700gのミンチだったから35g・・・・

でも計らなかった私(* ̄∇ ̄*)エヘヘ あかんよね^^;


麩の主成分は網目構造をしている「グルテン」というたんぱく質です。
肉と混ぜることで、もともとあった肉のたんぱく質・ミオシンの網目構造と、
グルテンの網目構造がダブルになって肉汁を閉じ込めてくれます。
グルテンは、麩に、パン粉のおよそ2倍含まれているため、
パン粉よりも肉汁を閉じ込める効果が高いのです。
(NHK アサイチより)


それで面倒と思いつつ麩をおろし金でスリスリ(* ̄m ̄)プッ


肉と最初に混ぜるのは塩です。
ひき肉の粒がなくなり、全体に白みがかり、粘りが出るまで混ぜるのがポイントです。
塩を入れることで、肉のタンパク質のミオシンなどが網目構造を作り、
割れにくくなるのです。

成形ができたら、焼く前に、油をつけた手で表面をなめらかにすることが大切です。
火が均等にあたるだけでなく、肉のなかのミオシンなどが、まんべんなく表面に広がり、割れにくくなると考えられます。



他の材料としては 玉ねぎ1/4を摩り下ろしたもの 卵2個

酒 醤油 塩 少量の砂糖 しょうが ごま油 片栗粉 でした・・・


肉団子の甘酢あんを作るんだから 普通は油で揚げて団子を作るんですが

油の量は控えたいので今回はゆがいて作りました

もちろんその茹で汁が調理時のスープになるので取っておきます


後は冷蔵庫内の材料をテキトーに使って肉団子と一緒に炒めます

私は人参と玉ねぎ 冷凍しておいたキノコ数種を使いました

他にキクラゲとかオクラとかあったのに入れ忘れた!チ―( ∀ )―ン


甘酢あんはもちろんこの方のもの!→こちら


この時期はとにかく身体が酢を求めてますね!

酸っぱい味が喉を通るたびに身体に染み込んでいきます(vωv*)アーン

この肉団子の柔らかさは一度試して頂きたい!(卵も入れたしね)

麩を摩り下ろすのが面倒ではあるけれど その価値は十分にあります!

割に量を使うので足りなくなったらもちろんパン粉を足すのもOKです^^


              









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タラモサラダ

2015-08-23 08:18:18 | 根菜 イモ類
おはようさんですぅ^^

近所で起こった大変な事件がやっと解決しました

我が家の近く・・・といってもバスで5~6駅向こうですが・・・


市のごみ焼却場があるような田んぼと空地だらけの場所です

私にも不運なお嬢ちゃんと同じような年恰好の孫がいますので

他人事じゃありません カチコーー〔・◇・〕ーーン

女の子だけと違て 男の子もほったらかしはあきません(―_― )ノ“

この先生きていたらどんな楽しい事が待ってるかしれないのに

哀れですぅ(´Д⊂ウッウッウ....


土地柄ってものがありますが あの年頃の子が夜中うろつきまわる

のを許す環境ってのはどう考えても不思議だし

学校だって警察だってどないしてはったかと・・・(p・”・q)ゥ-ン


私ら子供の頃やったら「カモカのおっちゃんに山に埋められるで!」

または「コトロのおっちゃんにサーカスに売り飛ばされるで!」

とそりゃぁしつこく周りの大人に言われてました^^;

それがしっかり現実のものになってしまって

少しは夜中にうろつく子が少なくなってるかしら・・・(-_-; ン~

とおばちゃんには気になる事やので ちょっと書いてみました^^;


さて・・・

やっと食欲も戻って体重も戻りつつあります、.';・ゞ(`ω´ ) シッシッシ

でも書くほどの大したもんはおませんので更新してませんでした

けど ほったらかしも・・・(´゜д゜)(゜д゜`)ネ━━w


久しぶりにタラモサラダを作りました

タラモサラダって何?って言わはる方もいてはりますよね

たらこジャガイモサラダですd(^-^)ネ!

ジャガイモを茹でて切って生のたらこと混ぜ合わせます

私は今回茹で卵も奮発しました

マヨネーズだけやったら脂が気になるのでヨーグルトと半々で

味を見ながらコショウとパセリを足します



娘がもう1品 トマトサラダを作ってました

               


カニカマとカイワレを足しています


魚のフライと共に・・・

     


   いただきます! (´-人-`) あん

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げ出し豆腐とそうめんのケッカソース掛け

2015-08-18 21:55:58 | 卵 豆腐  豆 乳製品
時々たまらなく食べたくなる料理があります( ̄p ̄) だら~

多分1年以上は作ってないし惣菜として買った事もないのです

ふと思いつくともうだめですよねε=ε=┏|◎*'Д`|┛ハァハァ


作りましたわよ! 揚げ出し豆腐 (( ̄( ̄一*( ̄一* ̄)一* ̄) ̄))キラン


揚げ出し豆腐って頭で考えると豆腐を揚げるわけだから

油がそこらじゅうにものすごく飛び散る(´・艸・`;)ぁぁぁ

その映像が頭に浮かんで またね Bye ((ヾ( ^-^)ゞ Byeー♪って思う^^;


でも私は知ってるんだなぁ<0( ̄^ ̄)0>

油をぐっと減らして揚げ焼きにすればそんなに怖くはないって~♪

以前も見事に成功したんだもぉぉん<(`^´)> エッヘン


お昼から豆腐を12等分に切って水抜きをしました

キッチンペーパーを敷いたざるに切った豆腐を並べて

斜めに固定して 何度かキッチンペーパーを替えました

もちろん何時間か経って冷蔵庫に入れておきましたが・・・

夏以外なら一度豆腐を茹でて水抜きをした方が早いようです


大体豆腐の高さの半分を目安にフライパンに油を熱します

いつも温度も計らずに材料を入れてますが 大体170度位かな?

豆腐を入れて軽く泡が豆腐から立つ程度です

油が温まるまでに豆腐をもう一度表面の水分を取って

片栗粉で衣にします

温度を変えないで1丁分をあげ焼きにしてゆっくりと回しながら

きれいな色になるまで揚げます

途中に豆腐の中まで温度が上がると音が高くなって

軽く跳ねますから気を付けて・・・


もちろん大根おろしをたっぷり用意してめんつゆでどうぞ・・・



私はおネギが大嫌いなので上の緑は茹でたミツバです…(UU)


           



前回作ったケッカソースをそうめんに掛けました

              

ちょっと味が薄かったので少しめんつゆをプラス~♪

               


そしてこれも久しぶりのししゃもを添えて・・・

      


今日は久しぶりに白ワインで (=^~^)o∀


いただきまぁす!! (´-人-`) あん






コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年ぶりのケッカソース!

2015-08-14 06:46:09 | その他野菜 キノコ 果実類 海藻
おはようございます

ようやく朝夕少し涼しさが増してきました(;´▽`)

昨日は断続的に雨が降ってくれて 今朝は水やり免除です

ピヨピヨ>\( ̄Σ ̄)/パタパタ

空いた時間をブログ更新に充てられる幸せ( ̄▼ ̄=)ニパッ!


久しぶりにケッカソースを作ってみました

これを掛けてタコときゅうりの酢の物もどきの出来上がり!

ただし写真がない・・・チ―( ∀ )―ン


トマトとバジルとオリーブオイルと来たらもうこれで

立派なイタリアンですよね


このレシピはイタリア料理シェフの落合先生のものです

ケッカソース

フルーツトマト・・・10個(こんな上等なトマトでなくても)

ニンニク(すりおろし)・・・少々 (私はチューブにんにく)

塩・・・量はトマトの種類で変わります 味を見てくださいね

黒コショウ(粗挽き)・・・少々

ハチミツ・・・小さじ1

バジル・・・4枚 (私は乾燥バジルで)

オリーブ油・・・150cc


作り方

トマトのヘタをくり抜く。

トマトの皮を湯むきする。

<湯むきのポイント>

ヘタを下にして、まず下だけを3秒ほど湯につける

その後、湯に放ち、すぐに取り出す(湯につけるのは合計10秒ほど。)

長くつけすぎると美味しくなくなる。


冷水につけ、冷ました後、皮をむく。

横半分に切って、種を取り出す。

(このときスプーンの柄を使うと上手くとれます。)


トマトを1センチ角に切り、大きめのボウルに入れる。

ニンニク、塩、コショウ、ハチミツ、細かくちぎったバジル、オリーブ油を加え
よく混ぜる。

<ポイント>
オリーブ油は、数回に分けて、ボウルの周囲にまわし入れる。



合わないものを探す方が大変な位 何にでも合うソースです

ちなみに私はトマトのタネを抜きません

だってせっかくの水分が抜けるのが勿体ないんですもん^^;

軽く1週間は冷蔵庫で日持ちがします


娘は朝に冷たいご飯(冷や飯が好き)の上に残り物の鶏のから揚げを乗せて

それにケッカソースを掛けて食べていました

ご飯でもパスタでもそうめんでも サラダでも肉料理でも・・・

優しくて夏に最適です^^



ちなみに「ケッカソース」って語源は何よ?と思われる方はこちらをどうぞ


                 


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌味はめったに作らない^^; こんにゃくの味噌和え

2015-08-10 17:49:59 | その他野菜 キノコ 果実類 海藻
後1歩で元気になれそうで タイミングよく絶賛休暇中です!

お盆って有難いですよねえ しかも久しぶりに「うたごえの会」もお休み!

今日も一日ぐだぐだと寝転んでました^^



久しぶりに朝のひと手間にと少し余ったこんにゃくを使ってみました

こんにゃくオンリーでおかずを作った事はめったにないんです

でも普段のめんつゆ味じゃ面白くないし・・・( ̄~ ̄;)


娘にもらったごまみそのチューブがあるのを思い出しましたΣ(o゜∀゜o)ぁ!!!

味噌味のおかずって10年ぶり位に久しぶりです

味噌味はどうも好きじゃない^^; 魚の味噌漬けとかイマイチです・・・


まずこんにゃくを塩でよく揉んで水洗いをさっとして

スプーンで一口大にちぎって一度2分ほどお湯に入れます

塩もみ程度でこんにゃくの中の水分は抜けますが

ちょっと手間を余計に掛けたかも^^;


普通はこの後油でこんにゃくを乾煎りするように炒めますが

手間を省いて水分も入れずそのまま味噌チューブを絞り入れ

出し汁をひたひたに入れて沸騰させて 後こんにゃくが少し踊る程度に

火を弱めて蓋をします

何分かして水分が抜けて音が変わってきたら 鰹節を好きなだけ入れて

混ぜて出来上がり!


ちょっと甘い目の味噌味で我が家向きの味になりました


            
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ところてんとそうめんの2種盛り

2015-08-05 20:35:57 | その他野菜 キノコ 果実類 海藻
皆様に大変ご心配をおかけしています○j乙 ペコリーン♪

お蔭様で日々薄紙を剥がすように良くなりつつあり

まだいつもの音域の中で歌いにくいのですが 

今日は久しぶりにジムにも行けました(;´▽`)




もう主婦業も普通にこなしています

先日は牛ハラミが手に入り 久しぶりに焼肉にしました

           


最近はなぜかタレに浸けこんだ肉しか手に入らなくて

味をつけてないハラミを長い事食べていなかったので 

我が家には久しぶりのご馳走になりました

とはいえ がっつりの肉の相手に普通のサラダはなんだかさびしい・・・


ところてんとそうめんを付け合せ きゅうりとトマトを盛り付けました


     


キンキンに冷やしたこれはおいしかったですよ^^

つけダレはめんつゆにたっぷりの辛子を混ぜました


そうめんに辛子味のタレって初めてだったけれど

意外とおいしかったです^^




             


コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする