お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

メラミンスポンジ愛用者です

2020-11-23 11:12:19 | 台所用品

多分どなたも愛用者だろうと思われますが・・・・

私はピアノを弾くので手荒れは困るから

洗剤を使わなくていいのでずっとヘビーユーザーです

台所はもちろん 洗面所もお風呂も洗剤を使う事もありますが

大体これで何とかなります

売り出された頃は幅も分厚くて持ちごたえがありましたが

最近薄っぺらくなってちょっと不満(#`з´)ちっ!

しかもきっと親切心なのでしょうね

切り分けられているのも不満(#`з´)ちっ!

棒状のものは本当に少ない!

 

先日百均で買ってきました

写真に撮る事を考えていなかったから

棒状のもの1本を3つに切り分けてしまいました^^;

多分棒状のものは1本が25~30センチ

それが10本?もう少し多いかな? で・・・¥100!

    

 

12月になると急に食品が値上がりしますね

それも野菜類が^^;

この頃はおせちは買うものという概念の方が多いようですが

私は今年もおせちを作ります!

 

でも今年というか去年の年末辺りから

ちょっとトーンダウン (´・_・`)シーン アラァ・・・

アイディアが枯渇しつつあります(・ω・A;)アセアセ

あまり品数を増やしても喜ばない人が多いしね

我が家ではなますやら ごまめやら 黒豆が人気です

って^^;超定番じゃね(>▽<;; アセアセ

 

一昨日はきぬさやを買いました

さっと茹でて冷凍しておきましたよ

年末にバカ高くなりますからね

ぼちぼち見かけては材料を買っていく季節を迎えました^^

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リメイクもいい所!(。-∀-)ニヒ♪

2020-11-15 09:28:56 | 調味料 粉類 出汁 ソース類

娘は時々(。ヘ°) ホエ?と思うようなものを持って帰ってきて

気に入ったものは自分の部屋に

気に入らない物はリビングの机にフッ(  ー)ノ⌒@ポイッ

2月は経ってないとは思うけれどお酒のつまみ2種類

カレー豆と これ!↓ ↓

 

まあカレー豆は大豆にカレーをまぶしてあるもので

これは私達の許容範囲 だけど手が伸びない( -з) プイッ

 

この「激辛あなごスティック」に至っては

まるで宇宙から来たかと思う程のもの^^;

だって酒のアテ(おつまみ)なんて全く用がないんだもん・・・

一応食べてみたらこの世のものとは思えない辛さが

まず舌先に来て ヒィ────(ノ)゚Д゚(ヽ)────!!

次になんだか甘さを感じ 次にあなご?らしい味が来る

まあまあ辛さを除けば食べられるものだけれど

とてもじゃないが食べる気にはならない((-ω-。)(。-ω-))ノー

                

 

リビングの棚のお菓子コーナーに飾っておいても

神さんや仏さんじゃないので拝みも出来ない(≧m≦)ぷっ

捨ててもいいけどこんなひどい味をまぶしつけられて

その上廃棄処分じゃアナゴがかわいそうすぎる( p_q)エ-ン

 

で・・・・ひらめいた! o。( ̄_ ̄ )ボー… *。( ̄ロ ̄ )ハッ

別にフツーに食べなくっても

韓国料理や四川には使えるやん! (≧ ≦)Ω ヨッシャ!

これを何時間かお湯につけておいてみじんに刻んで・・・

 

麻婆ナスに変身!!

豆板醤の量も減らせるしね アナゴのうまみも入るし^^

しかも絶対誰にも気づかれないし 。。。(`m´★)シシシ...

 

まだ何本か残っているのでまた作ろうっと~♪(*゜∀゜)=3 ムッハ~

 

コメント (27)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想通り

2020-11-14 12:04:58 | 出来事や思う事 お勉強

 

前回書いた冷凍した生の白菜・・・

鍋に入れるのに その度に洗って切るのが面倒でね(#`з´)ちっ!

めんどくさがりなもんで一度試してみようと

どっさりと洗って切って冷凍庫に実験保存していました

 

昨日がその実験結果が出てばっちり使えるとわかり

実験成功!! ∩(^∇^)∩バンザーイ

 

芯の方はもちろん分厚いので大丈夫と思っていましたが

葉先は薄いから溶けるかもとちょっと心配(・ω・A;)アセアセ

 

でも結果何も心配なく簡単便利 

しかもおいしく鍋を頂きました (-∀-)=3けふっ 

キノコ類も常に使いやすい大きさにして冷凍してあるので

これで相当時短で鍋が出来るなと・・・(--L_--)ニヤリ

 

冷凍庫に余裕がおありならぜひお試しくだされ  (⌒ ⌒)(_ _)ぺこ

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンコン&大豆&ハムのサラダ

2020-11-10 21:12:59 | 卵 豆腐  豆 乳製品

いつも仲良くさせて頂いているのりのりさん

ハイセンスなお料理を見せて頂いています  (人'▽`)ありがとう☆~

この頃家にレンコンが溢れていたのと

ハムをお安く買ったことで何か出来ないかと思っていたら

めちゃタイムリー!ヤッター!(^.^)>(^.^)>\(^_^)/!

上のURLと同じ材料で味付けを替えてみました

 

ブロッコリーと塩昆布(またぁ?)も賑やかしに(〃ー〃)フフフ

これで3回目の製造になる発酵玉ねぎも少し入れて

味噌マヨネーズで混ぜてみました

娘は同じものでパルメザンチーズとマヨネーズで和えました

 

そうそうo(^o^)oウン♪

先日書いたレンコン記事で 冷凍した事を書きましたが

それを茹でて使っています

とてもいい感じに仕上がったので

レンコンを使い切れなければ塩水に

しばらくくぐらせて冷凍されたらいいと確信しました

茹でて冷凍でも生で冷凍でもどちらでもいけるようです

大きさも大きいままでも小さく切り分けても大丈夫です

 

 

11月に入ったので最近冷凍庫の整理をし出しました

出汁で使った昆布やいりこや鰹節など

おケチな私が捨てるわけもなく どんどん溜まっていって

収拾が付かなくなりかけてご飯の友にと佃煮を作って(;´▽`) ホッ

 

先日チーズタッカルビを生まれて初めて作りましたが

家族全員なんだかなあ (´゚ェ゚)遠ひ目 で余らせてしまい

これを今日カレーに変身させました

冷凍庫に永久に眠らせてしまいそうなシチューを叩き起こして

カレーに合流(^ロ^v)ぴぃす

レトルトカレーとカレーの素やら

ガラムマサラやらターメリックやらその他入れて作ったら

あ~ら~♪不思議においしかったのです(●⌒∇⌒●) わーい

 

最近はだんなが鍋!鍋!と叫ぶので

白菜の出番が増えてきています

いちいちその度に洗うのも面倒だし

洗ったものを冷凍庫に放り込んでみました

だって加熱したら くたっとするのは同じでしょうし・・・

と・・・これはまだ実験結果が出ていませんが^^

 

大根が退屈そうに冷蔵庫であくびをしていたので

思い出して大根なますを作ってみました

1年近く作ってないのですごく新鮮な感覚でしたよ

これにも塩昆布(大好き!)と

冷凍しておいたみかんの皮を混ぜました

そろそろ忙しさの濃度が増してきますね^^;

コロナに負けずしっかり食べておきましょう(^ロ^v)ぴぃす

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作りたてのそうめんピザ

2020-11-02 20:33:38 | 主食 麺類 なべ物 粉もの

 

昨日は衣替えも兼ねて寝室の大掃除兼整頓を・・・

ずっと気に掛けていた用事が終わって気分はすっきり!

昨日は動きすぎたから今日は何もしない日ヽ(ー_ー )ノ ふっ・・

ジムでゆっくりお風呂に入る予定も今日は雨のため中止(乂Д´)

というわけでPCのお守りの一日という感じ^^;

 

最近の気温の変動とお天気の加減と少々のお疲れが出て

鼻炎気味です^^;

どうもナーバスなお年頃になったかもしれません(・д・)チッ

というわけで 今日は静かなワ・タ・ク・シ ♡( ̄▽ ̄)おほほほほ

 

 

昨日は鍋だったし 一昨日はここにも載せた油淋鶏・・・

今日はどうしようかと関西限定ワイドショー内の

「産地の奥さんごちそう様を観ていたら

ありました! ̄m ̄ ふふ (20年8月31日)

私のとは作り方が異なりますのでよろしくぅ^^

 

 そうめんピザ~♪

これは娘用に焼いたお初のものですが お伺いを立てると

そうめん部分はトッピングする前にある程度焼いて

包丁で軽く切り目を入れておくと食べやすいかもと・・・

そう・・・

これは生まれて初めてのそうめんピザの出来でしたが

さすがに3枚も焼くと要領が呑み込めてきました

 

今日入れたものは 多めに作って冷凍しておいたヨーグルトサラダチキン

ピーマン 鮭のほぐした身 トマト チーズ3種(お好きなように)

ソースはトマトケチャップとバジル粉とオリーブオイルを

混ぜたものでした

どの具もおいしかったですが鮭がよかったですね

なければシーチキンとか 鯖缶もわるくない^^

 

そうめんですが・・・今回3人で4把使っています

いつものように茹でてすぐに氷水で洗って・・・(柔らかめにして)

その後ざるに上げるのですが

時間を置くとそうめんが乾燥しすぎ^^;

 

なのでほんの少し 手を濡らす程度に水分を与えて

オリーブオイル大さじ1~2杯をフライパンに入れて

そうめんをほぐしながらあまり高低差が出ないように入れて

少し強い目の火でうっすらと焼き付けて裏返します

 

あまり焦がすとそうめんが硬くなりすぎて切れ目を入れにくい

1度裏返した所でバジル粉末を振り入れてうっすら焼いて

フライ返しなどで軽く切れ目を入れます(完全でなくていい)

 

それから具を乗せて蓋をしてチーズの溶けるのを見計らい

大さじ1~2杯の水をフライパンの縁に回しかけて

蓋をもう一度して湯気を出してチーズをいい感じに溶かします

そうめんもこの湯気であまりにパリパリになるのを防ぎます

 

ここまで読んでくださると塩コショウがないのにお気づきでしょうか

私は余り塩分が高いものは好きではないのでこうしましたが

お好みでどこかのタイミングで入れられても差支えがありません

 

そうめんとチーズがこんなに合うとは思いませんでした!

量も丁度よかったですよ

3人大絶賛の結構な夕食になりました

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする