お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

ポーチドエッグに一工夫・・・

2024-05-26 23:18:38 | 卵 豆腐  豆 乳製品

半年以上も経つので大分今の生活にもなじんできています

朝食は娘の出た後に一人で食べるので相当好き勝手してます

 

前のように出汁巻きは作らなくなった分

味噌汁にポーチドエッグを入れて食べるようになりました

毎日卵1つ分ずつなんてダルくてしてられないので

4~5日分いっぺんに作るのですが 

鍋に生卵を落として湯がくと数の多い分

確実になべ底にくっついて頭に来るので考えました(―‘`―;) ウーン

 

アルミホイルをなべ底に敷いて湯を沸かし 酢を数滴落として

そこに卵をそっと落とします

初めは割と強火 その後白身が固まって白くなったら

中火以下で4分 火を止めてぬるくなるまでそのまま放置

   

引き上げたらこんな感じです(=∩_∩=)

なべ底には99%白身がこびりつく事もありません

かなり嬉しいのは 直接鍋に卵を入れると

白身のモロモロとした塊が浮いてきて

食べられるのはわかっているけれど 食べたくないのよね^^;

でもホイルを敷くと熱の回り方が変わるようで

一切これがなくなりました! ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

 

この作り方だと熱の回りが緩いからなのか

黄身を割るとお箸に少し黄身がどろっと着く感じで

この位の硬さが大好きです^^

火を止めた後に置く時間の長さで調節できるのが

実験をしているようですごく楽しい時間です(⌒^⌒)b うん

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残ったお好み焼きをオムレツに

2024-04-11 22:18:26 | 卵 豆腐  豆 乳製品

こんばんわ~ (V)( ̄∇ ̄)(V)

今年の桜は全然冴えませんでしたねえ(〃_ _)σイジイジ

今日「背骨コンディショニング」の帰り道の公園の桜です

      

 

だんなへの心配が少し今の所遠のいているので

少し更新する気になりましたコソーリ┃ω・`)ノ

 

昨日娘と二人の大好物のお好み焼きを焼きました

作りすぎた・・・(*^∀^*)ヾ 

翌日食べるつもりで残してました

それを昨夜娘が

「これの上にオムレツを焼いてトマトソースを掛けよう」

というのです ...φ(◎◎ヘ) ホォホォ...

かなりアイディアが面白くて早速今夜の夕食にしました  

まずはトマトを刻んで 塩コショウ&赤ワインで煮詰め

ウスターソースと少量の砂糖とコンソメで味付け

最後にバジルを少し入れてます

    

これを作りながらお好み焼きを刻みました

中は豚肉とイカ チーズ ショウガ 揚げ玉を入れています

これを加熱しておいて 合計卵4個で2皿作りました

            

 

ちょっとヒキません?( ̄д ̄) エー おいしいのん?

ところがこれを黙って出されたら中身は何?と

首を傾げつつも完食ですよ^^

すぐにできるのでどうぞお試しを・・

このソースにイカがすごくおいしかったです!

 

さて・・・台所の流しを替えた事は2月に書きましたが

食べる人数も減った事で思い切って洗い物かごを外しました

前のは高さがあってすごい圧迫感でしたが これは半分に折りたためます

   

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野豆腐で照り焼きを…(UU)

2022-07-20 18:15:51 | 卵 豆腐  豆 乳製品

最近ちょっと料理番組を観るのを復活しています

前回のナス料理だってこれを見て作っておいしかったのですが

今回の照り焼きだって私には目からうろこでした(/・ω・)/ほー

大体高野豆腐を焼く!って発想がなかったですもん(* ゜O゜)ホォホォ♪

こんな風なんですけどぉ・・・

緑の葉っぱを散らしたかったけれど

あいにく出払っていまして^^;青のりって((ノェ`*)っ))

写真に撮ってみたらなんだかなあ・・・なので

青のりは見ないでください!(  ̄ー ̄)X だめだめ

 

とにかく料理の先生の発想ってつくづく脱帽です(*_ _)ペコリ

材料

鶏モモ肉 250g 高野豆腐2枚 ショウガ薄切り20g

(私はこれに薄切り干しシイタケを入れました) 

作り方

鶏肉は一口切りに塩で下味

高野豆腐は水でもどして硬く絞って

鶏肉の大きさ程度に手でちぎります

フライパンにサラダ油大さじ1杯程度を熱して

まず鶏肉を焼き色を付けておいて(脂が出るのを期待しているので)

続いてちぎった高野豆腐を加えます

もし鶏肉の脂が少なければもう少しサラダ油を足します

高野にこの油が染みると味がアップしますから(多過ぎは問題)

2つの材料においしそうな焼き色が着いたら

ショウガを加えます(ここに戻したシイタケも入れました)

このショウガがかなりいい仕事をしてくれて

いつもならショウガは調味料扱いにして食べないんだけど

これはとてもおいしく頂けました♡( ̄▽ ̄)おほほほほ

 

続いて調味料!照り焼きですからね

まずは砂糖大さじ2杯!ざっと混ぜておいて

続いて水をカップ半分 酒小さじ2杯 みりん大さじ1杯

最後に醤油大さじ1・5杯

弱火の中火(ナヤンデ!)で蓋をして8分

(すごいタイミングでいい感じに焼けました!)

 

もう1品!

今年も生徒さんに水ナスを頂きました

せっかくの水ナスを先日の調理法ではナンダカナァなので・・・

今回散々考えた挙句そのまま手でちぎりました

水ナスは包丁の金気を嫌うので手を使いましたが

セラミックとかなら(*`д´)b OK!

多分だんなが また 皮が硬い!とか言われたらうるさいので

大体の皮も手で引いておきました

本当ならここに大葉を使いたかったけれどなかったので

ゆかりで代用 これだけで混ぜても十分だけれど

この日の私は山芋のすり流しを食べたかった!

山芋とナスとゆかりを混ぜてそれにプラス

醤油と梅肉で味をつけて鰹節で・・・

またまた和食の夕食でした^^

    この杯がお気に入りです(*^m^*) ムフッ

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時豆を炊いて

2022-06-27 00:27:08 | 卵 豆腐  豆 乳製品

私が炊く豆といえば 大豆とあずきと黒豆ですかね

いつも横目で見ていた金時豆を2月ごろに買いました

それをようやく決心がついて今日炊いてみました

検索したら甘煮ばかり(≧ε≦)ノ ブー

私は豆シチューを作りたかったんですけどね

それで参照したのはこちら

大豆や黒豆よりは早く炊けて少しびっくり(* ゜O゜)ホォホォ♪

それと茹でこぼして水を入れなおすのも初めてでした

ステーキ用の豚肉を解凍して赤いシチューを作りました

 

あんまり赤くない?(*´艸`)プフ

でもトマトと赤玉ねぎと金時豆で一応赤い つ・も・り( ̄ー ̄ )

コーンを頂いていたのでそれを散らしてあります

ステーキ用の肉は塩麹を塗って冷凍

切り分けて小麦粉を振って焼いています

豆の汁も一緒に使って水を足してコンソメで味付けしました

 

一昨日は・・・この日にコーンとじゃがいもなどを頂いたんです

それでじゃがいもを茹でて軽く潰して(なぜか潰してしまった^^;)

レンチンしたコーンをそれに混ぜ込んで

イカにワインと塩で下味をつけて焼いています

味が軽すぎると思ってあらかじめ玉ねぎを焼いて混ぜています

フライパンで玉ねぎ&コーン&じゃがいもをオリーブ油で焼き付け

その上にイカとブロッコリーを乗せて溶けるチーズを乗せました

そうそう!あまりに素直な味なのでたらこを乗せたのがよかった!

いい味付けになりましたよ!

考えてみたら別にじゃがいもを使わなくても

ご飯でもよかったんですよね^^;

翌日これをオムレツにしたらばっちりでしたわ(^0^* オッホホ

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚揚げのトマトソース炒め

2021-11-25 13:46:44 | 卵 豆腐  豆 乳製品

こんにちはぁ(⌒∇⌒)ノ"フリフリ

季節風の吹く大阪です^^

大分冷えてきたので 暑がり寒がりのだんなは

寝間に毛布が欲しいと^^;

私は今のままで夜中に布団を蹴飛ばして

寝てるのに┐(´д`)┌ヤレヤレ

 

 

       \(・_\)コレハコッチ(/_・)/ソレハソッチ

 

 

昨日はちょっと地獄の入り口に居ました( ▲lll)

夕食の献立が決まらないと「地獄」ですやんね(-_-;)

厚揚げとこの前鍋用に作った肉団子のタネがあったので

まあこの辺りで中華でも作ろうかと・・・(・へ・;;)うーむ…

最近人参を斜め細切りにして茹でて冷凍してます

それと一昨日の焼きそば用にピーマンを刻んでたり

小松菜を茹でたものもあったり・・・

厚揚げは1パックで2分割されたものと

同じくもう1パックの半分を使って4つ割りにして

合計12個を切って

切腹させて小麦粉をはたいて肉団子のタネを塗り付けて

ここら辺で中華ではなく洋風に規格変更!-_★)キラーン

どうも中華の味付けで食べたくなくなったので(^w^) ぶぶぶ・・・

焼き色を付けました

もう一つフライパンというか中華鍋を出して(これ以外に大きいものがない)

同時進行です!玉ねぎとベーコンを炒めて・・・

トマト缶半分と上に書いたピーマンと人参を入れ

思い出して小松菜も入れました

塩コショウ 白ワイン(水でもいい)コンソメの素少し

味を見て醤油も入れて

焼き色を付けた厚揚げを入れて一煮立ち!

この程度のとろみ加減で頂きました^^

もっと水分を入れたらシチューですけど・・・

後でご飯も温めて・・・・( ^o^)( ^-^)(^~^)モグモグ♪

 

別に中身はなんでもいいんですけどね

肉団子のタネを何とかしたかったというので作ったもので

わざわざ厚揚げにサンドする必然性などありませんから(ヾノ・∀・`)

 

人参って作るたびに切って炒めたり茹でたりするのも

ひと手間だし ひどく長持ちする食材でもないしと思い

時間が空いた時に茹でておいたら便利でした

ゆで汁も保存しておいたら水分が必要な時に使えますしね

はい 考えてみたら今はやりのSDGsですね(^0^* オッホホ

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書ける時に書かなくちゃ! 餃子の種の揚げ巻き

2021-10-03 00:00:44 | 卵 豆腐  豆 乳製品

更新がいつも不定期でバラバラですみません(o_ _)o))

とにかく書ける時に書きます ̄―+ ̄)キラーン

 

ほったらかしていたら 一体何の写真?材料は?となるので

記憶があるうちに書きます→ボケかけ(;⌒▽⌒A

 

私の得意技のマキマキとなりますが・・・

2週間前?娘が手作り餃子を作る!とのたもうたので

協力して分け前に預かりました アリガタヤ(っ^ω^)っワーイ

娘の餃子の種には炒り卵が入るのです これおいしいんです(vωv*)アーン

なんだかどっさり作ってしまって余った種を冷凍しておきました

それを使ってのマキマキです

 

16年に作った寿司揚げ餃子

2つ前の「これまで料理」に紹介していますが・・・

(´・∀・`)ヘー もう5年も経つんだ~

この時はぺたんこで揚げの面積が大きかったんだけど・・・

今回はまさにマキマキ仕立てです

 

大判の薄揚げを2枚 半分に切って開いて・・・( ‥) ン?

んじゃ 普通サイズの揚げでもよかったか(◇^*)Ξ(*^◇)

それに種を塗り付けて巻いて 好きな大きさに切って焼くー^o^♪

多分裏返してから少し水を足して蒸し焼きにした方がいいと思われ

種が出来上がっている分 作業がめちゃ楽ちんですね

そしてこれがまたおいしかった!

 

5年前のは揚げの比率が高くてお腹がいっぱいでしたが

今回はコストも安く腹具合も丁度でした

普通の餃子皮とは違う柔らかい歯当たりと揚げが染みるゥン((^ω^ )ゥン

皮に包む手間と揚げに塗り付ける手間とどちらが楽か?

という問題はありますが・・・・

とても新鮮気分で食べましたわ^^

     

もちろん炊くという手も捨てがたいですね

これも出汁の味が染みておいしい事でしょう^^

 

ああ・・・それで閃いた!!Σ(〃゜ o ゜〃) ハッ!!

これおでんに入れてもいいかもぉ(っ^ω^)っワーイ

その場合はこんなに小さくない方がいいかもねー^o^♪

 

種だけ作って冷凍して好きな時にまた作ろうっと(*`д´)b OK!

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揚げ豆腐の卵あんかけ

2021-09-05 23:32:08 | 卵 豆腐  豆 乳製品

こんばんわー

今日はようやくあまり暑さも湿気も感じない

気持ちの良い日曜日でした

パラリンピックも閉会式を迎えて

これで日常の放送が戻りますね

 

3日前に娘が調理場で余ったからもらってきた

といって豆腐1丁を75のサイコロにしたものを

持って帰ってきました(;⌒▽⌒A

ちょうどその前日に私も豆腐を買ってきていて

またしても娘と私で食材がだぶりました(;⌒▽⌒A

最近よくこんな風になります♪~( ̄ε ̄;)

 

昨日はこれを使ってその半分で麻婆豆腐にしました

使ってしまわないと困るし その半分で何を作ろうかと

半日ずっと考えていました(´・ω・)y--oO○ エトー

でも全然思いつかないのよね( :ぅ_ぅ)

こんな日は地獄です(ノ_-;)ハア…

まあ出たとこ勝負よ!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

 

とにかく久しぶりに揚げ豆腐にでもしようかと

昼過ぎから水切りをしておいて 夕方にチンして

もうちょっと水を出しておいて

最近のマイブームのおからパウダーで揚げておきました

 

昨日人参が傷みかけていたので2本をスティックにして

湯がいて冷凍しておいたんです

それを早速使って(わかっていたら冷凍しなけりゃよかった^^;)

これもおからパウダーで一緒に揚げて

  

さて・・・・(`Д´)y-~この先どうしようか・・・・

そういえばズッキーニがあったっけ!これも使わなくちゃ!

   Σ┃━┏┃ハッ!! じゃこれに卵を焼いて掛けよう!

と やっと思いついて・・・

ズッキーニも同じサイコロ状に刻んでこれは炊く

   

出汁とお酒とみりんとめんつゆを入れて味を見て塩を足して・・・

ズッキーニはどうぞ好きな硬さで上げてください

野菜と豆腐は味がついてないので少し濃い目の出汁にしました

  

盛り付けておいて  二人分で卵4つでフライパンで焼いて

お出汁は水溶き片栗粉でとろみをつけて

  

上に山椒の粉を振りかけて出来上がり!

すごくおいしかったですよ!

同じ材料でも洋風にでも中華風にでも変えられます

ある程度お皿が空いたらご飯を入れてどんぶりにしました^^

 

揚げ豆腐だけがめんどくさかったけれど 

代わりに厚揚げを使えますしね

野菜だってお家にあるものなんだって使ってください

野菜も揚げないでもいいんですし・・・

  どうぞお試しくださいませ ○j乙 ペコリーン♪

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和風のスペインオムレツ

2021-01-11 12:28:07 | 卵 豆腐  豆 乳製品

一昨日に作った大根の味噌炒め

 

いくら何でもこの一皿だけを アラヨ!と出すのもねえ^^;

これだけじゃミネラル分が足りないしねえ

と思いつつも殆どアリモンが残ってない冷蔵庫や冷凍庫を

いつものように脳内クッキングをベッドの中で・・・

最近昼寝のクセがついてしまっていて

明日から仕事だというのに私 大丈夫?( ´∀`)σ)Д`)プニョ

とにかく座っているより寝転んだ方が頭に血が行くし(≧m≦)ぷっ

 

卵さえ残り少ないし 芋類も殆どないし 肉類は主菜に使ったし

寒い中買い物には絶対行きたくないし (o_o;≡;o_o)

考えている間に(*-ェ-)_ _)コックリ..コックリして 

はっと思いついたのが乾物類!!((・_・(_ _ウンウン

 

すごく変なネーミングではありますが・・・

とにかくオムレツを考え付きました

 

大体3人分

 

卵       5個

ちりめんじゃこ 好きなだけ

じゃがいも   小さい目 1個

干しエビ(お好み焼き用) 好きなだけ

乾燥ひじき   大さじ2杯

 

ジャガイモは大体5ミリ厚さ 半分もしくはいちょう切り

チンするか 茹でるか 蒸し焼きにするかで柔らかくしておいて

ひじきはもちろん水に浸けておいて(つけ汁は残しておいて)

ちりめんじゃこや小エビと共に水を切ったひじきを

大さじ1杯程度の油で浸け汁を利用して炒めて蒸し焼きに

水分がほぼなくなった時点でジャガイモを加えて塩コショウを

 

これを具にしてオムレツを作りました

具材が割に多いのですごい下手な仕上がりに^^;

     

 

しかし これおいしかったんですよ G( ̄∇ ̄) やったー!

中身は色々自由にして普段摂れない乾物類をどうぞ~♪

 

 

お口に合えば嬉しいですが・・・・

まあ「後日に」などと引っ張るほどではなかったですが

   (〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ

 

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さん頑張ってらっしゃいますか?

2020-12-30 21:19:19 | 卵 豆腐  豆 乳製品

やっと今日の夕方からおせち作りが本調子です!

今年はものすごく気が抜けています\( ̄゜ ̄)/どたぁ..

何しろ3人で元旦に食べられたらそれでいいやとフッ(  ー)ノ⌒@ポイッ

大体23品ほどの数なので気が楽です

おとついに黒豆を炊きました

何しろ1日もかからず作れますし 豆と砂糖だけあればいいので

今年もリピしました(´>∀<)人(-д-`)ハイタッチ♪

ちょっと思う以上に柔らかく炊いておかないと

硬くなりますのでそれだけは注意です

もう毎食ごとにこれを食べていますよ^^

 

それで昨夜ですがミッキーさんち特製の

リンゴの大根サラダと共に黒豆を食べていました

今回のリンゴサラダは市販の「すし酢」を試してみようと

これをサラダに掛けて食べていましたが

口の中の黒豆と非常に相性が良くて・・・アレレレ!?(・_・;?

そんなに仲がいいならコラボしたらと・・・

     

 

多分皆様のお宅でも黒豆をお召し上がりだろうと思いますので

気が向いたらぜひコラボさせてみてください

新しい食べ方ってなかなか出てこないと思うのですが

酢の味と黒豆は相性がいいのだと思った次第でした

 

この1年 このブログを通じて

皆様と行き来できたのが嬉しい毎日でした

コロナでたっぷりと孤独感を感じていましたので

心強い限りでした

どうぞ来年も仲良くさせて頂けたら嬉しいです

良い年をお迎えください(u_u)o〃

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また更新が・・・・(;-ω-) =3 ハァ~

2020-12-26 23:13:50 | 卵 豆腐  豆 乳製品

またまた間が空いてしまって^^;

気にはなりつつも気ぜわしい日々でございまして(〃_ _)σイジイジ

やっと今夜だんなは右手でスプーンを持てるほどになりました

もちろんまだまだ痛そうですけどね

あれから22日目となったわけです

 

ここら辺で何か料理を投稿しておかないと

来年きっと書くものがなくて後悔しそうで^^;

 

厚揚げの豆鼓煮

 

 

出来るだけさっさと作れるもの 安上がりなものを心掛けて

作ってみました

材料

厚揚げ 豚肉(酒 醤油で下味をつけて)

白菜 玉ねぎ シイタケ 豆鼓 春雨

中華スープ 酒 醤油 水溶き片栗粉

 

冷蔵庫に豆鼓が残っていたので刻んで入れました

一味変わってめちゃおいしいのです^^

 

今夜はオムライスとミートソースを作りました

どちらも作り置きをしておくとお昼にも食べられますし^^

年末は本当にドタバタしますわね^^;

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする