お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

じゃこピーお好き?

2007-09-28 16:26:18 | 魚介
丁度この前万願寺唐辛子を安く手に入れました。
京都の特産品で最近はあちこちのスーパーで見かけますけど
関西だけかな?(*'ω'*)ん?
辛みのない唐辛子なので唐辛子と名付けるのはオカシイと思いますが
とにかく辛みがありません。

私はちりめんじゃこを毎朝佃煮で食べるので大抵冷蔵庫に入ってますが
万願寺唐辛子を見つけた時点で
じゃこピーを作ってやろうと思っていました。

わが家はピーマン系の食べ物がとても好きです。
特にじゃこピーは好物なんですよ。しかしどっさり作ってしまいましたなあ^^;

材料

ちりめんじゃこ  100g

万願寺唐辛子   1パック

サラダ油(ごま油でも)大さじ1~2杯

そばだし     50~70cc

酒        大さじ1~2杯

砂糖       小さじ半分~1杯

水        適宜


作り方

1 唐辛子はヘタを落として縦半分に切って種抜き不要で横にもう一度切る
ちりめんじゃこはさっと洗ってザルで水切りをしておく

2 鍋に油を暖めて煙が軽く立ったところでちりめんじゃこが少しパチパチ言うまで
気長く煎りつける。
火加減は中火より弱めで。

少し色づいたところでやや強火にして、唐辛子を入れてしんなりしたら
酒と砂糖を入れて一混ぜして、続いてそばだしを入れて煎りつけるように混ぜます。

そこにひたひたに水を入れて火加減そのままで水分が減ったら出来上がり!
味が足りないと思ったら醤油で加減してみて下さい。


この水分がとても良いおだしです。

今日はこれを使ってじゃこピーチャーハンを作りました。

じゃこピーのピーを少し細かく切っておいて好みで
ハムや焼き豚を入れるのも美味しいと思います。

御飯はレンジでチンして玉子1つを割り入れて玉子御飯にしておきます。

熱した鍋に油を入れて玉子御飯を煎りつけて具を放り込んでじゃこピーの
だしと酒醤油を鍋肌に回し入れます。
塩コショウを振って出来上がりです。

すごくあっさりしてチャーハンとも思えない味でした。

当分これがダンナの昼のリクエストになるでしょうねo(n_n)o クスッ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いけど鍋さ! 豚のアボカド巻きしゃぶしゃぶ

2007-09-23 12:20:49 | 豚肉
関西の暑さは一体どうなっているんでしょう!(ノ◇≦)チキショー!
エアコンと扇風機が離せない毎日が続いています。

さあ今夜は何にしようかと・・・゜+.(ノ。・ω・)ノ*.オオォォ☆゜・:*☆
そうだった!考えなくても良かったんだ!

アボカド巻き豚の冷しゃぶ これを食べようとアボカドを買ってきたんでしたっけ!

あのアボカドの熱を加えたとろとろがかなり舌に残ってます(o ̄ー ̄o) ムフフ
冷しゃぶを作っても良いけど付け合わせとか作る位ならいっそ鍋にしちゃえ
と悪知恵の回るおばさんとしては暑かろうがなんだろうが
そんなのかんけぇねぇ!オッパッピー!
フォ━━━━!\(●∀●)ノ━━━━!!!!



材料

豚しゃぶしゃぶ用 300g

アボカド     1つ

冬瓜       1/4個

豆苗       1パック

エノキ      1パック

マイタケ     1パック

きしめん     1パック

だしは昆布粉と酒カップ半分に水を足しました
沢山だしを作っても無駄なので鍋の1/3量の水しか入れていません。

作り方

しゃぶしゃぶ用の肉を1枚ずつ広げてさいころ切りにしたアボカドを巻いていきます

冬瓜は2~3ミリの薄さに皮を剥いた後切っておきます

豆苗は根本を切り離しておきます

キノコ類もいつものように用意します

鍋のだしが煮たったら材料を入れてさっとポン酢で食べます。


ポン酢はなんたってこれ! 朝日ポン酢      

醤油のだだ辛さがなくて良いんですよ~♪

後はコショウとかかんずりとかゆずコショウとか・・・・
色々お試し下さいね

麺狂いのわが家としてはどうしたって途中からうどんすきになります
(´-ω-`;)ゞポリポリ
これには普通のうどんじゃないのよね これはきしめんさ(○´ー`)(´v`●)ネー

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炊き込み御飯は幸せの味

2007-09-21 22:35:06 | 出来事や思う事 お勉強
秋になると食べたくなるのが炊き込み御飯です。
色々なものが材料になるんだけれど炊き込み御飯と言うと
真っ先に思い出すのが友人の家での炊き込み御飯です。

もう40年前になるんですねえ(;-ω-) =3 ハァ

私が音楽科の受験を決心して準備を始めたのが高2でした。
のどかな時代だから少々ピアノが弾けなくても声楽科という手があると
引っ込み思案のクセに無謀にも受験を決めたのです。
その頃は別に歌が好きな訳でなく単にピアノ科を受けられないけど
音楽に関わっていたいという実にひどい動機でした。

何よりも受験科目ができないといくら実技が出来てもだめなのです。
楽典、新曲、聴音、コールユーブンゲン・・・
楽典はまあ音楽のオヤクソクみたいなものだから頭で覚えるとしても
他のものにはかなり努力が必要でした。

新曲というのはぱっと見てぱっと歌える必要が。
聴音はメロディを何回か聴いてそれを筆記する。
コールユーブンゲンというのはいかに正確に歌えるかを聞かれる。
この4つは前科共通科目です。

全くと言っていいほど悲惨だったのが聴音でした。
毎日放課後学校か友人の家に途中下車して(電車通学でした)
お互いにひたすらメロディを弾き合いしての2~3時間の練習でした。
今考えたらいくらでもやり方があるだろうにと思いますが
その頃はそんな方法を先生も教えても頂けず、先生に怒られながらの
ひたむきな努力の毎日でした。

友人の家には迷惑な話ではありましたが、私の家に寄ってもらうには
時間のロスだったので大目に見てもらって居ました。
友人のお母さんはとにかく人が大好き!
毎日私以外にも誰かが必ず先客としてお母さんとおしゃべりしていました。
だから私も比較的気にせず上がらせてもらっていましたけれど・・・

そこで夕方友人のお母さんにお腹が空くだろうとおやつを頂いたり、
夕食のオカズを頂くこともありました。

中でも私の記憶に登ってるのが「ニンジン御飯」です。  

御飯が真っ赤に見えるほどのニンジンやゴボウや細切れの鶏肉が入っていて
それが食べ盛りの高校生には、まして空腹の状態には何よりもご馳走でした。

それが美味しいと友人に言うと話がお母さんに伝わってよくそれを作って頂きました。
私のことが彼女の家の食卓の話題に上ると「あのニンジン御飯が好きな」と
私の名前の枕詞になって引き合いに出されたそうです。

もう高3の秋くらいになると聴音はいよいよヒートアップ!
二人とも受験に受かれば死んでも良い!と思うほど必死でやりました。
専門実技の課題曲もお互いに伴奏を弾き合いをしたり出来映えの批評をしたり
仲間でもありライバルでもありという良い関係でしたね。

もちろんそのお陰で(と信じています)受験にも二人とも合格!
私は今も平凡な先生だけれど、彼女は合唱団を3つ持っていて
その一つは外国の合唱団と一緒に公演するほど活躍して居るんですよ!
その初めの一歩を一緒に踏めてとても嬉しいんです。

生き甲斐のある良い月日を過ごせたなと今になっても
ニンジン御飯の味と共に思い出すのです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポン酢バターおろしソース

2007-09-16 11:50:43 | 調味料 粉類 出汁 ソース類
これは洋食なのか和食なのか・・・( ̄-  ̄ ) ウーン
と考えつつ一応ムニエルなので洋食かなあ???

で 前回のサンマのムニエルで言ってたように
ポン酢ソースにおろしを加えてみました

魚は丁度ツバスが手に入ったんですなあ
それも1尾¥198でしたもん
新しかったし早速挑戦ですわー
3人分で¥200足らずってのはサンマよりお安い★⌒(●ゝω・)b

材料

ツバス 2枚おろしのものを3等分

エノキ  1把

エリンギ 1パック

オクラ  6本

カボチャ 1/8
(野菜は全てバター炒め)

バター 30~50g位

ポン酢醤油

大根おろし 適宜

酒、醤油 各大さじ1杯ほど



作り方

ムニエルについては前回を参照して頂くとして・・・

魚を焼いた後のバターで少ないと思えば少しバターを足して
絞っていないおろしを加えて暫く炒めます(1~2分)
そこにポン酢を適宜入れて酒と醤油を少し足して2~3分煮ます

それを魚の上にかけて出来上がりです

ほんの一手間ですが目先の変わった魚料理になります
付け合わせの野菜もそれで味が付きます

いかが?試してみてね★⌒(●ゝω・)b
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんまにサツマイモ!(vωv*)アーン サツマイモサラダ

2007-09-12 22:27:20 | サラダ
今日のはなまるでサツマイモが特集されていました。
その中で目を引いたものがあったので、さっきのサンマと共に頂きました。
サンマもあっけなくできたけれど、これも負けず劣らずです。
ほぼ10分要らないんじゃないかしら(。・ω´・。)ホゥホゥ
急いでるときにはお腹も落ちつく良いメニューだと思いましたね。

材料

(4人分)
サツマイモ・・・1本
ベーコン・・・3枚
マヨネーズ・・・大さじ3
ヨーグルト・・・大さじ1
カレー粉・・・小さじ1/2
塩、コショウ・・・少々

作り方

1 サツマイモは1.5cmくらいの半月切りにして水にさらし、
耐熱容器に入れて電子レンジ(600w)で5分加熱する。


2 ベーコンは1cm程度に切って、フライパンで
カリカリになるくらい火を通す。


3 加熱したサツマイモと2.のベーコンを混ぜる。


4 ボウルにマヨネーズ、ヨーグルト、カレー粉を混ぜる。
4.に3.を入れ、塩・コショウをふり、混ぜれば完成。

サツマイモをチンしてる間にベーコンを炒めてマヨネーズソースを
作れば見事に5~6分で出来るはずです。

カレーの芳香が鼻にすっと香って、ベーコンの存在が芋を引き立てます。
とてもおしゃれな一品でした。

先ほどのサンマとこの芋サラダを白ワインで頂きましたが、
ベストマッチでしたよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋だ!さんまだ!(っ^ω^)っワーイ

2007-09-12 22:18:28 | 魚介
サンマってどうしたって塩焼きとかじゃない?
私だってそれが一番美味しいと信じてますd( ̄ ・ ̄)

でもいつもそれってのも悲しいものがあるでしょ^^;
ってなわけで

今日はサンマのムニエルと行きましょうか♪(ё。-)・・☆うふ
しかもバターポン酢さ(  ̄―) 

材料

(4人分)
・さんま 4匹
・ポン酢しょうゆ カップ1/2
(塩・こしょう・小麦粉・バター)

作り方

1. さんまは包丁で軽く表面のウロコを取る。
胸ビレごと頭を切り落とし、 3等分に切る。
切り口から内臓を取り出し、水でサッと洗って水けをよくふく。

2. 1の両面に1.5cm間隔でやや深めに切り目を入れる。
塩・こしょう各少々をふり、小麦粉を薄くまぶす。

3. フライパンにバター50gを入れて弱めの中火で溶かし、
軽く色づいてきたらさんまを入れる。
3分間焼いたら裏返し、弱火にしてふたをし、5分間焼いて火を通す。

                         

4. さんまを取り出し、フライパンをふき取らずにポン酢しょうゆを加える。
中火で半量程度になるまで煮詰める。


サンマって柑橘系のものが合うでしょう?
ポン酢醤油をソースにするなんてすごいなと思いました。
またこれが良く合うんですよねえ~♪
つまりこれは料理番組のパクリですo(n_n)o クスッ

以前鶏肉にポン酢醤油とバターで大根下ろしを炒めたものを
かけたことがあります。
この料理もそれも美味しいなと思いましたよ。


私は大根と人参を薄切りにしてさっと水に放ったものを添えました。
隣のフライは出来合のものです^^;

レモンが無くって添えませんでしたけど レモンをかけて食べて欲しいですね。
ムニエルってもっとぎとぎとになるかと心配してたんですけれど
かなりあっさりしてたし 身も外れやすくて意外な位でした。
シーズン中に是非作ってみてください。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ食べたいでしょ? 鶏団子のシチューよん

2007-09-11 21:29:00 | 鶏肉
今日の関西はぐっと秋めいて気持ちの良い爽やかさでした。
夏が過ぎてそろそろ皆様お疲れでしょ?
胃腸だってきっと悲鳴を上げているのでは?
何たって温かいシチューがあなたの胃腸を休めます(・∀-)b⌒☆
なーんちゃって!

今日はそんな事を思う日でした・・・・



あっさりすっきり味が良いと思って丁度鶏ミンチがあったので
作ってみましたよ
パン粉の替わりに麩を使ってタンパク質量を増やしました

こんなの別に作り方もわざわざ書かなくても良いと思うけど・・・
あかん?
あ そ  んじゃ書いちゃうね

材料

肉団子
鶏ミンチ 150~200g
麩    10個~15個
小麦粉、玉子半分、塩コショウ


セロリ ジャガイモ タマネギ ニンジン
エリンギ マッシュルーム インゲン ベーコン

その他
ニンニク イタリアンハーブ ベイリーフ 
パルメザンチーズ ブイヨンキューブ

作り方

1  麩を握りつぶしてミンチや他の材料と混ぜる
  (麩はパン粉の替わり)
湯を沸かして大きめの団子にして肉団子を作っておく

2  具を切っておく

3  ベーコンをカリカリにして油は捨てる(紙に吸い取らせる)
ベーコンの油は捨てないと生臭くなる シチューの時はそうすることで風味が変わります

 1に入れて続いてフライパンに油大さじ1杯とニンニクを入れて
2を透き通る位に炒めて順に1に入れていく
火加減に気をつけて沸騰させないようにしないとスープが濁る
シンプルな味のものはくどくならないように油は控えます
味を整えてチーズを掛けて頂きます



よく嫁に行った娘から料理に関する電話を受けます^^
大抵味が調わないからという相談なのですが・・・・

ハーブ類を使わないとそれらしい味にはなりません
又もうひと味というときにパルメザンチーズが助っ人になります
これって案外和食にも合うんですよ
積極的に使ってみて下さいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい味のワカメとジャガイモの煮付け

2007-09-09 22:41:35 | 葉物野菜
おとついの五平餅もどきと一緒に作りました。
これは私の好きな料理のかなりトップランクに属するのでは
と思っています。
簡単で、誰にでも作れて、失敗が無く、シンプルな味と
懐かしさが交差するんですよ。

「簡単」といえば最近この「簡単」という言葉が料理番組を見ていて
とても気になってきました。
大体「家庭料理」と言うからには「簡単」がまず一番に来ると思うんですよ。
今更何を言ってんの?と聞きたくなってきます。

お料理は簡単な方が素材の持ち味を生かすと思っています。
難しいお料理はお金を払う場所で食べればいいと思うんですよ。
でなければ料理人の立場が無いと思うんですけどね??

私って第一家で食べられるものにお金は払いたくない人間なんです。
その分自分で作る料理は下ごしらえをしっかりして自己満足して
楽しく食べたいんだもん(  ̄―) 

とまあ 理屈をこねるのは止めときましょo(n_n)o クスッ


材料

ジャガイモ(メークイン) 中4個

ワカメ          適宜

みりん          小さじ1杯

醤油           大さじ1~2杯


作り方

この料理は出汁を使いません。ジャガイモだけのうまみで食べる料理です。

1ジャガイモは皮を剥いて8ミリ~1センチの幅に切る。
 ワカメは戻して小さく切っておく。

2ジャガイモを鍋に入れてひたひたに水を張って煮立ったらみりんを入れる。

3水が殆ど無くなったらワカメを入れて醤油をその上から回しかけて
 すぐに火を止める。

この料理はよく春に作るのですが、他の季節にも魚のオカズと共に
食卓に上ります。
シンプルな味に気持ちがゆったりとしますよ。
10分もかからず出来るのでお試し下さいねo(n_n)o クスッ

この画像は芋の色が濃いのですが、他のオカズに気を取られて
汁が焦げそうになったためです。危ないところでした。
本当はもっと白っぽい仕上がりになりますよ。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何の脳もなく。。(^m^)ヌフッ  タマネギの辛み取り法

2007-09-09 12:57:15 | 出来事や思う事 お勉強
おとついのポテサラ記事に対するコメントでお訊ねがありました。
そこにさっそく「無料検索屋」さんのご厚意で回答が寄せられました。

そこでお節介焼きには定評のあるこのワタクシがしゃしゃり出まして
何の芸もなくちょっと文をまとめ書きさせてもらいますね。

実はねえ ん~~~( ̄ ̄;)
私も困ってたんですよぉ(〃_ _)σ゛イヂイヂ・・・
タマネギの生は2~3日臭気が残るでしょ(`-´;ちっ。。。
あれが嫌で食べられないんですよ(TεT;)チェッ

てなわけで書いてみよう!

玉ねぎの産地・種類やさらす時間にも関係しますが
まずはとにかく繊維と平行に細く切って下さい。
薄皮に辛味成分が多く集まっているそうで、
階層構造になっているのをバラバラにすると
ひとつひとつの内側にある、あの細胞膜を剥いでから
調理してみてください。

又、サラダなどで召し上がる場合は、
油系のドレッシングを使うと、油が作用するのか、
辛みは感じなくなります。


また更に深く追及すると・・・

スライスした玉ねぎを空気中に15分以上
(30分程度まで)さらすのは、血液サラサラ酵素を
作る為に有効な方法だとか・・・


私もこれで作ってみようと思います(* ̄0 ̄)/ オゥッ
でもこれでだめだとしても一切当方は関知致しません(  ̄―) 
そこら辺 m(▼皿▼)m ヨロシゥ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと作ったもん(^ ^;Δ フキフキ 御飯を使って

2007-09-08 23:39:38 | 主食 麺類 なべ物 粉もの
9/3に書いた(* ̄ω ̄)ふ~んすごいなあで書いた通りにこんな物を作りました。

御飯を炊くのを失敗してねとねと御飯を作ったあなた(・∀-)b⌒☆

お弁当のオカズに困っているあなた(・∀-)b⌒☆

ナッツを使い切れないあなた(・∀-)b⌒☆


ちょっと目新しい御飯料理をご紹介~♪

これって「今日の料理プラス」に紹介されていたんです^^;
でも私が調べたのはかなり遅かったアホヤ… lll(-ω-;)lll

娘がお盆に引っ越しをしたときにこれを作って差し入れをしました。

題して「五平餅もどき」♪~( ̄ε ̄;)

定義として

1御飯を使う
2ナッツやごまを入れる
3鶏ミンチなどのミンチを使う
4丸めて油で焼く

これさえ満たせれば「五平餅もどき」です(* ̄0 ̄)/

何しろこのバージョンは今日初めてなんですよ^^;
だからこれを読んで自由にお作り下さいね(*´∀)ノネェヽ(∀`*)

材料

御飯  500g
鶏ミンチ 100g
ナッツ  適宜
ごま   適宜
ショウガ すったもの適宜
ごま油  大さじ1杯

そばつゆ 30~50cc
(白みそも美味しい 小さじ1~2杯)
砂糖   小さじ1杯
酒    大さじ1杯
醤油   大さじ2~3杯(自由に)
あれば大葉を上に乗せる分用意します

作り方

御飯は出来たら軟らかい方が良いです。冷凍で余った御飯で良いのです。
1 ナッツ類(私はアーモンドとカシューナッツを使用)をごまツブ位に刻みます。

2 ごま油大さじ1杯でミンチを炒めます。
鶏ミンチの方があっさりしていると思います。
ある程度火が通ったらショウガのすり下ろした物を入れて炒めます。
ネギを入れるのがお好きならもちろん可です。
続いて砂糖と酒を入れて1分ほど炒めて火を止めます。
番組では御飯とミンチの量を半々にしていましたが、量はどうぞご自由に・・・

3 2に冷えたままの御飯を入れてぐちゃぐちゃに練るように混ぜます。
途中にナッツやごま、そばつゆ又は白みそを混ぜ込みます。  

4 好きな大きさに丸めてごま油で両面をじっくり焼きます。
大葉を乗せる時は裏面を先に焼きます。
かなり色づくまで焼いた方が形が潰れません。丸めるときはもちろん空気抜きをします。

最後に醤油を回しかけて良い香りと焦げを作ります。



他のバージョンでは・・・・

タマネギのみじん切りをミンチと共に炒めて、カレー粉と塩コショウで
味を付けたものを割り箸のような棒状の物に巻き付けて焼いていました。
ご紹介出来なくて残念アホヤ… lll(-ω-;)lll

私はこれを娘の所に持っていきましたが、引っ越しの忙しいときに
とても便利でした。
これは小さな箸にするとお弁当として持たせられますし、
これからの行楽や運動会に如何でしょうか?
食欲のない時にも目を引いて案外食べられます。

くれぐれも味付けは濃くならないようにしてくどくならないようにして下さいな。
他のオカズとの兼ね合いで味の濃さを考えてみて下さい。

中華風とかイタリア風とかアイディアでいくらでも膨らむ
楽しい料理だと思います。



 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする