お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

ヾ(;´▽`A``ア、アハハ… 私ったら! 餃子鍋

2013-08-31 20:48:58 | その他
今週最後の仕事が終わってほっとしたついでに

だんなに今日は何にする?と聞きました

私がまたいつもの献立地獄に陥ったから(*ノ∀`)ペチ


いや 大体は決めていたんですょ 

おとついに食べた餃子の余り

マーボー豆腐?

肉団子と豆腐の中華風スープ?

材料は全く同じだし 迷ったんですな(p・”・q)ゥ-ン


スープがいいという事で従順な妻は早速調理に取り掛かります!

(*`・ω・)ゞ びしっ!!


肉団子が出来てスープの中に落としだしてから

はっと気が付きました!

わざわざお皿を何枚も汚す事あらへんやんか!

餃子もスープの中に入れたら楽やし この際鍋にしよ!!

ヽ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪ヒャッホォ♪.・ ・ヾ(* ̄▽ ̄)ノ



というわけで手抜き鍋の出来上がり!


私ってなんて良い妻なのかしら!


アヒャヒャ。゜(゜ノ∀`。゜(゜ノ∀ヽ゜)゜。´∀ヽ゜)゜。ヒャヒャ

真夏だけど汗かいて食べるのもよろしぃやん?



あ・・・一つだけ・・・

肉団子の中に卵をつなぎとして入れました

スープが出来たらその残った卵液を回しかけようと思ってたけれど

これをずっと前に書いたこちらを思い出して

麩を一度水で柔らかくしてから卵液に浸けて

これを鍋に入れてみました(画像真ん中の左端辺り)

これがなかなかおいしくてねーヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

これからの鍋の季節 一度お試しくださいな^^
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと工夫をしてみた? おでんもどき

2013-08-30 21:57:00 | その他
私って自分でもおけちだなって改めて思いました(;-ω-) =3 ハァ~

いえね(*^ロ^)ノ

今日の夕食にとふと思って昨夜夜中なのに大根の

下ごしらえをしましたがな^^;

夜中って静かで落ち着くので思い立ったら

つい作ってしまいますのさ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ


私は大根はいつもぬかで下ごしらえをするんだけれど

あいにくぬかを切らしておりましたん(#`з´)ちっ!

仕方がないので初めてお米でやってみたんです

大根ほぼ1本に対して米を一掴みという割合です

後で検索してみたらちと多過ぎぃぃ(^m^;


その多過ぎってのが引っかかってお米がもったいないと・・・

(´゜д゜)(゜д゜`)ネ━━w

十分役目を果たしたんだからそれでよさそうなのにねー

┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~


私ね みょーにお米に思い入れがあるというかなんというか

農家の人たちがお米を作る手間を考えたら

炊飯器の内がまにくっついたお米を流してしまう事が

どうもできないんですよ(-。-)ボソッ

そんな私が捨ててしまうわけあらしませんやろ??


で 再び検索してみましたがこれを再利用してるなんて

どこにもありませんでした^^;

みんな捨ててはるわけですな(-_-)/~~~ ピシー!ピシー!


大根が軟らかくなって「茹でこぼし」をするのですが

つまり流しにまだ熱い鍋を置いて 水道から水をちょろちょろと

流して徐々に冷ましていくんですよね

こうする事で急激な温度変化のために風味が落ちるのを

防ぐって事なのです → 最近覚えたワザなのですよ…(UU)


大根にしたら今まで暑くて仕方なかったのに

気が付いたら寒かったってヾ(;´▽`A``ア、アハハ…

要するに大根をだましてやるって事ですなゞ(≧ε≦o)ぶっ!


この方法だと鍋の底にきれいに米粒が残るわけで

せっかくのおもゆ状態のおいしいものを捨てるなんて!

(/o\)ウ~~~~~…私にはできません!


試しに食べてみたら大根の臭みもきれいに流れてるし・・・

それでフードプロセッサーでつぶしてみました


            


これを「おでんもどき」に足してみようとなd(^-^)ネ!


「おでんもどき」って「おでん」にしては材料がショボいのに

味はおでんだっていう炊いたものを指します(^◇^;)σ

ちなみに中身は 大根 こんにゃく 牛スジ さつまあげでした



いつものように味付けをして一番最後にこの「おもゆ」を

入れて再び炊いてみましたん^^

当然だしは濁りますよ((・_・(_ _ウンウン

でも思った通りやさしい味にグレードアップしました!


おもゆってきれいな白色でしょ?

本当はこの白色を活かしたらよかったんだけれどなあ^^;

今度挑戦してみますかねえ( ̄-  ̄ ) ウーン


いずれにせよ ありきたりのおでんから確実に

グレードアップしましたd(●∀●)フォー!!

今度からこの方法でおでんを作る事にしますぅぅ

\(≧▽≦)丿\(≧▽≦)丿ウェーブ!! ウェーブ!!




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛スジのトマト煮込み

2013-08-28 22:23:51 | 牛肉
貸主さんによく頂戴する牛スジ・・・

すっごく脂が多くて処理が大変なんですが^^;

でもおいしいのよねゥン((^ω^ )ゥン

いつも冷凍してスタンバイOKです!


今朝 今日の夕食は何にしようかと (p・”・q)ゥ-ン

といつもの主婦のお悩みに頭を抱えていたら

丁度テレビ番組のお店探訪で牛スジのトマト煮込み

を紹介していました()゜ロ゜)」()゜ロ゜)」()゜ロ゜)」オオオオオッッッ

ありがたや!

これなら1時間玉ねぎもスタンバイOKだし

トマト缶もちゃんとストックがあるし!

\(≧▽≦)丿\(≧▽≦)丿ウェーブ!! ウェーブ!!


下ごしらえさえしてあればこんな楽なメニューはありません!


買い物に行ったらなすびがかなり安かったので

これも一緒に使いましたよ

材料
なすび2本

牛スジ ストックバッグ中サイズ1袋分

1時間玉ねぎ お好きな量で 

トマト缶 1缶

オリーブ油 にんにく ベイリーフ バジル

塩コショウ あればワイン



作り方


なすびにあまり油を吸わせたくないので輪切りにしてから

塩を振りかけてしばらく置いておきます

にんにくを刻んでオリーブ油で香りを出しておいて

水が上がったなすびを軽く絞って炒めます

柔らかくなって色が付いてきたら 1時間玉ねぎを放り込んで

続いて牛スジとトマト缶を入れて 沸騰したらハーブ類や

調味料を入れて少し水分を飛ばしたら出来上がり!



15分ほどで出来上がり!┌( ̄0 ̄)┐ウオーホッホッホッホ


私と娘はパスタで だんなはご飯で頂きました^^

牛スジはとろけておいしかったです!



あ・・・

そうだ・・・

カメラ買いました(-。-)ボソッ

今までのは性能がよかったけれど充電式の電池が

既に限界でもう売ってませんでした。゜ヾ(´A`)ノ

どうせ料理しか撮らないやと 1万弱で(`ω´)グフフ

これがブログに掲載した第一号目です

なぜかフラッシュが出て 変な色調ですみません^^;

最近のカメラはやはり進歩してるんですねえ

使いやすいし私はこれで満足ですぅぅ(人^∇^)

でももうちょっと使い慣れないとあきませんね(*ノ∀`)ペチ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たとえメインでなくても・・・

2013-08-19 22:13:49 | 出来事や思う事 お勉強

おこんばんわ!

相変わらずの暑さが緩みませんねえ^^;

この暑さというか熱気を冬までなぜ持ち越せないかと

不思議でたまりませんが・・・私っておかしい?Ju.u;し




滅多に外食はしませんけどここんとこちょっとだんなが

とんかつに凝っておりまして(´0ノ`*)オーホッホッホ!!

もちろん私が作ったものでなく専門店なんですが・・・

ここで店名を出したら私のブログは宣伝ブログになるので

書きませんけどね



このお店 メインのとんかつはもちろん素晴らしくおいしい!

そりゃこの道何十年ってコックさんが揚げてはるんでしょうし^^


それについてくるキャベツの千切りとお味噌汁が

これまたうまい!!

しかもご飯もだけれどお代わり自由なんですなあ^^

私らはさすがにお代わりはしないけれど

周りのテーブルのお客さんは大抵お代わりしてはる^^


見てると大きな竹のざるに山盛りにしたキャベツの千切りを

小脇に抱えて店員さんがテーブルの間を回っています

それがまた非常に食欲をそそるんですなあ^^

あれは多分機械では切っていないと思われますがどうなのかな?


お味噌汁はしじみのお味噌汁でこれまたきちんと

出汁を引いて作っているのがよく伝わってくるうまさです

メインだけがどんなに良くても周りがそれを引き立ててなかったら

献立として成り立たない
って事を勉強させて頂きました^^


以前はずっとその近くの天ぷら専門店に行ってました

もう3~4年は行ってましたよ

それなりにきちんと作っているのがよかったですから


ところがある日急にメインも他のものもまずくなった^^;

明らかに食材のランクが落ちる 味噌汁の味も落ちる

コックさんが変わったからかもしれないけれど

愛情が籠ってないのが伝わってくる^^;



食堂はもちろん食事を出してその引き換えにお金をもらう所です

お客は食事だけを期待してその店に行ってるんじゃないと思います

店の雰囲気もだけれど 料理に籠める愛情や気遣いも

食事と共に期待してるんですねえ・・・

このとんかつ専門店にはまだ2度目だけれど

次もまたここに行くでしょうね

だって何もかもおいしいんだもーん!(b・ω・d)イェィ♪


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チキンライスコロッケを作りましただ・・・

2013-08-16 20:32:26 | その他

娘は最近スーパーでバイトをしています

仕事中に入荷してきた段ボールを開ける時に

中の冷凍チキンライスの袋をついでに破ってしまいましたん^^;

さすが脳漏れの私の娘( ^o^)\(^-^ )ナデナテ"


それも2袋も(T▽T)尸~~SOS!!

それも1袋が1キロ入り!ヽ(×∇×)ノ・・・・キゥ、、、


責任とって持って帰ってきましたがな( _lll)


ついでにもっと責任とって自分が食べてくれたらええのに

それだけは共同責任って事でこっちにもとばっちりが!

(# ̄□ ̄)<愚痴愚痴愚痴愚痴…



仕方ないので食べてみたら案の定( `д´)、ペッペッペッ

これをお好きな人にはまことに申し訳ないけれど

あの一種独特の臭いと味が私には(乂Д´)だめ!!

娘もだんなも受け付けられないしァァァァァァ´A` )


かといってそれを捨てるなんておけちの私が

そんな罰当たりな事するはずがありませんやんかフル(((-ωー)))フル

というわけでいつまでも冷凍庫で寝ていたんですけど[枕]qv_v。)

まあ1袋は何とか食べてしまったんですけどね^^;




来週孫たちが襲来してくるので我が家の小さい冷蔵庫事情では

冷凍庫の整理をしておかないと何も入らなくなる(T▽T)尸~~SOS!!

何しろ小さい冷蔵庫が2台とまあまともな冷蔵庫が1台なんですよね

この小さい冷蔵庫がどうにも役に立たない代物で夏は本当に困ってしまう^^;


それでリメークを必死で考えた結果ライスコロッケにすれば

何とかなるやろうとな ンー...(*~・ω・)ゞ

とにかく味が濃いチキンライスなのでできるだけあっさりさせようと

鶏のミンチを炒めてこの前作って冷凍庫にストックしておいた

1時間玉ねぎと混ぜて臭い消しにとパセリの粉末を山ほど振り掛けて

ジャガイモをチンしてマッシュにしてこれらを混ぜました

粘りが出るように軽くつぶしてコロッケに揚げました

塩はかなり入れるのを控えました



ライスコロッケがまずかったらいやなのでもう1種類・・・


冷凍のシーフードミックスを解凍して同じくマッシュポテトと混ぜて

コーヒーフレッシュを入れてみました



からっと揚がって味も上々!!(;´▽`)

だんななんかおいしいもんだからライスコロッケをおかずにして

ご飯食べてましたゞ(≧ε≦o)ぶっ!


というわけでリメーク成功でしたな!!

バンザーイ!ヽ( ̄∇ ̄ヽ)♪ヽ( ̄∇ ̄)/♪(/ ̄∇ ̄)/♪バンザーイ!


あ・・・

コロッケ写真はありません^^;

てか 別に要らないよねえ.+:。(。・ω-)(-ω・。)ネー ゜.+:。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリーを頂いた・・・ 鶏胸肉のブルーベリー炒め煮

2013-08-15 21:12:37 | 鶏肉




私の数少ないジム友さんからブルーベリーを頂きました

だんなさんは家庭菜園が趣味だそうでブルーベリーの木も

植えた結果 現在採れ過ぎて困っているんだそうで(*・艸・)プププ

私が料理好きなのがわかって貰い手が現れたとばかりに

頂いてしまったって事ですv('ω'*v)ピースピース(v*'ω')v


私って幸せですよねえ(V)( ̄∇ ̄)(V)

ここでも頂き物の料理をどんどん出してますもんね

頂くばかりかブログネタまで頂戴しちゃって!

ヽ(゜▽、゜)ノ (▽、゜ノ) ヽ(   )ノ(ヽ゜▽、)


ブルーベリーってスーパーでも結構なお値段してますやん?

もう何年も食べてませんので大喜びです(〃∇〃) きゃっ♪

しかもこのブルーベリーはあんまり甘くない!

どちらかというと相当酸っぱい!

デザートに食べたらはちみつが沢山必要でした

ということは 料理にはぴったりって事でしょ?d(^-^)ネ!


作りましたよ!


鶏胸肉のブルーベリー炒め煮


これは以前におせちでも作っていますが・・・


材料

3人分

鶏胸肉 500~600g

はちみつ 大さじ1~2杯

オリーブ油orサラダ油

ブルーベリー 2掴み!→ワイルドだろう?…(UU)

砂糖 大さじ1杯

酒  大さじ2杯

醤油 大さじ2杯~3杯



作り方

鶏肉はあまり細かく切らずに小さな塊程度にします

細かいと味が染み込みすぎるからです

塊なので表面に切り込みを入れておきます

鶏肉はパサつきを抑えるために はちみつを少量塗っておきました

1時間もすると鶏肉から水分が出てきます

勿体ないような気がしてもその水は潔く捨てて

肉の表面を拭いて塩コショウをしておきます


熱したフライパンに油を大さじ1杯ほど入れて

中火の強火で肉を焼きます

はちみつを入れているので焦げやすいですよ

いい焼き色になったら裏返し蓋をします 

肉に赤い色がなくなったら蓋を取り別皿に取り分けておいて


残った肉の水分にブルーベリーを投入して沸騰したら

砂糖、酒を入れ 続いて醤油を入れます

相当水分が上がっているはずですよ

この中に再び肉を戻して水分がある程度飛ぶまで

そのまま煮ます 1度裏返した肉に全体に色が付いたら

それで出来上がりです

フライパンに残ったソースを肉に掛けて食べてくださいね


砂糖の分量はブルーベリーの甘さ次第です

適当に調節してくださいね









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チアシードを食べています

2013-08-11 21:00:11 | その他
最近毎日食べているのがこれ

いつも頼んでいる生協組織で見かけたので気になって取ってみました

オメガ3を摂る事が出来るとかでこの生協組織イチオシ商品です

チアシードが何なのかは上に上げたサイトを見て頂くとして・・・


これはどんなのかというとイチゴのあのプチプチを

ちょっと大きくしたような粒なんですよ

水を入れておくと膨張してぬめりを出してまるで黒い粒入りの

スライムって感じで容器からどろーっと滴り落ちてきます

初め見た時はちょっとびっくりでした( ▲lll)


大体10倍ほどに膨れるのでそれを目安にして

好みの濃度にしてください

もちろんフリカケのように食べるのも可です

お腹の中で膨張するそうですよ


私は全く知らなかったんだけれどダイエットに使われているんだとか・・・

食前に食べると満腹感が得られて食事量が減るんだとか・・・

私的には別にそんな感じもしませんがσ(゜、。)????

まあ個人差があるんでしょうから他の方はどうなのかな?



味も臭いもしません 粒が小さいので口の中で邪魔しないし

噛むとイチゴのプチプチです

南米ではかなりポピュラーな食べ物だとか・・・

チアはメキシコで「力」を表す言葉 シードは種です

チアシードは、「力の種」と呼ばれるくらいのものらしいです


私の食べ方としては

1 朝の味噌汁に入れます

2 朝食後はまめかんに入れて楽しんでいます


3 ついでにいつも朝食時間の遅い我が家では

お昼にはまだお腹がすかないので 

このところきな粉ミルクにしています

そこにチアシードも入れますよ

これで夕食までちゃんと腹持ちがしています



大体一日に大さじ1杯の目安らしいです

お値段はどうもピンキリのようで私が買っているのは

このサイトのものよりお安いです

気になったら検索してみてくださいね^^









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんまりあてにはならないのか~

2013-08-04 23:46:26 | 台所用品

こんばんわ~\ ̄v ̄/) ペコリー


今日新聞を読んでいて目についたのが

計量スプーンの記事でした

巷には色んな計量スプーンが出ているんだけれど

量り方の問題もあってあまりあてにはならないんだって~


確かに私の持っているボウルや鍋には目盛が振ってあるけど

こんなアバウトでええん?と思うほどアバウトです(≧ヘ≦)ノ⌒ξ

ホンマにこれ量って作ったんかいな?と思うほど不確かだしぃぃ・・・


計量スプーンの量り方の基本は

液体を量る時は表面張力が出るまでだし

粉を量る時はすり切りにするのがお約束^^



でも例えば砂糖でも粉砂糖もあるしざらめだってある・・・

もちろん粒の大きさが違うのでこれも分量は一定ではない

すり切りにするときだってぎゅーっと押えて量る人もいるし

ふんわりと盛ってふんわりとすり切りにする人もいる・・・


こんな風に必ず一定ではないんだよなあ( ̄-  ̄ ) ウーン


記事には一人の人が5回量るという実験をした

と書いてあったけれど相当のばらつきがあったんだって~

ひどい時には大さじ3杯分を量るはずが

大さじ4杯の分量になってしまったりとか(^m^;


しかも調理中って鍋が沸騰してたりとかで急いでるやん?

そんな時に量るんだからそりゃアバウトになるよね^^;


という事で結局レシピに書いてある分量より心持ち少なくして

必ず味見をするべき
だって.........(lllノ-ω-)ノハゥッ

そんなんわかってるやん!(・・;ノ^゜ぽいっ



つまり自分のベロメーターが一番で

書いてあるレシピの完全な再現はありえない

って事らしい(ノ_〃)ゞ

読むんじゃなかった!って感じ!((( ̄へ ̄井) フンッ







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズイキそうめんはおいしいよd(^-^)ネ!

2013-08-03 23:11:45 | その他野菜 キノコ 果実類 海藻
これは一応「創作」だろうと思われ・・・(^w^) ぶぶぶ・・・


やっと最近ズイキの値段が下がってきました!

2週間前までは¥298がここ大阪府値段です

やっと¥198に落ちました!(ョ´w`*)ポ

ほんとはもっと落ちてほしい(vωv*)アーン→キミコの希望



あれ以来→こちら すっかりズイキファンな私(^ー^* )フフ♪

下ごしらえはこちらを参照して頂くとして・・・


こんなの作ってみましただ^^


  ズイキそうめん


その前日に鶏の胸肉でバンバンジーを作っていました

その余った肉をリメークしたのです

(だから都合悪くそれがなかったら他に考えてね・・・)

鶏のスープとかつおだしを半々の割合で沸かして

湯がいたズイキを入れて少し甘い目の醤油味にします

鶏肉を適当な大きさに切って混ぜ込み

水溶き片栗粉でとろみをつけておきます

いつもの通りにそうめんを湯がいて冷やし

そうめんの上にたっぷりと掛けます

おろししょうがをトッピングしてね♪(ё。-)・・☆うふ


温かいそうめんにしてもいいですが湯がいたそのままでは

塩味が勝ちすぎるので注意してくださいd( ̄ ・ ̄)



メインのおかずが少ない時には有力な味方になりますよ^^


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと見ぃぃつけた! 味噌のヘラ

2013-08-01 22:11:35 | 台所用品
.。o○こ.。o○ん.。o○ば.。o○ん.。o○わ.。o○

8月になりましたな(;-ω-) =3 ハァ~

昨日なんかジムの帰りに夕立に追いかけられていましたん・・・

ジムを出たところで車のフロントに雨がぽつぽつと・・・

そりゃあ降ってもおかしくないわなあ こんなに蒸し暑いんだし

とか思てたら5分もしないうちにバケツをひっくり返したような雨!

雷はすごいし雨音でカーステレオも聞こえない^^;

早ければ10分で家に着く距離が40分かかりました

しかも家の角でぱっと降り止む!(°д°)ハァ?

おかげで水やりが助かりましたけどね(^0^* オッホホ


って^^;

何の話をしているのやらヾ(;´▽`A``ア、アハハ…

\(・_\)ソノハナシハ (/_・)/コツチニオイトイテ



ところで皆さんのお宅ではお味噌はパック入りですか?

そこから味噌を掬うのにどないしてはりますん??


いちいち他からスプーンとか出すのがめんどくさいんで

私はこの写真でご覧の通りに「〇かふく」の

木のへらを使てますん・・・(味噌のど真ん中に刺してある)


これで味噌漉しに掬って味噌汁が完成するんですけど

この真ったいらの形状がええ仕事してくれるんです

スプーンのように真ん中がへっこんでたら

味噌漉しに掬い入れるのに困るでしょ?

使い勝手があまりにええのでそのまま使い続けて

さあ・・・何年経つんですやろ/( .ー .)\ はて?


まさか「〇かふく」さんは使い捨てのこのへらを

おけちの主婦がこんなに愛用してくれるとは

思わなかったでしょうな(^w^) ぶぶぶ・・・

いや・・・もちろん色んな道具があるのは知ってまっせd(^-^)ネ!

でもこれは私のお気に入りなんだもーん!・・・|ω・´)


もちろん私だってもうちょっとお値段出して

薄っぺらではないしっかりしたへらを欲しいなと

ずっと探し続けておりました“「(・_・ )(「・_・)”


でも なぜかこれがないんですなあ

階下の親の台所の引き出しにかつてはこれが

何本かあったんですけどねえ・・・(今はもうない)



┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~ なんで売らへんのやろね??



もうすっかりあきらめてこうなりゃぼろぼろになるまで

使てやろと思っていたんです・・・

そしたら!

スーパーで買ったあんこのお餅のパックに

こんなプラスティックのへらが添付されてたんです!


メデタヤメデタヤヘ(^ヘ^)(^ノ^)ノ ソレソレ♪


おけちの私はまだ「〇かふく」のへらを使てます

このプラスティックのは大事にしもて(仕舞って)ますんやけど・・・

さあいつこれを使うんですやろなア、ハ、ハ。。。 (∩。∩;)ゞ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする