お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

お惣菜の味

2012-01-26 23:08:33 | 出来事や思う事 お勉強
この月曜日は貸主さんのレッスン日でした
以前のブログにも書いたとおりに貸主さんのお宅に出張するんです

一人暮らしなので私が行くといつも大歓迎を受けるんですよ
そりゃ3度の飯より好きな歌を一緒に楽しめるんですから
トーゼンと言えばトーゼンなのですが_(‘O`) p♪♪ララララー

彼女曰く 私はババァシッターですって∵ゞ(≧ε≦o)ブッ!

そして行くたびになんやかんやと色々お土産を頂戴するんです
貸主さんは一人なのでお買い物に行っては「安もん買い」をするのが
大好きと言うだけあってお菓子やら果物やら本や切手やら・・・

大阪人にとっては安くて値打ちのある物を買えた事が何よりの名誉!
だから貸主さんに頂戴した食べ物にはほぼ必ず値札が
つまり戦利品であることの証って事ですわ(*・艸・)プププ
あ これはイヤミじゃないですからね!
気持ちのこもった物を頂戴してあり難いと心から思っています
"○j乙 ペコリーン♪


さて
その月曜日に頂戴した物は お隣のスーパーのお惣菜でした

「これすごくおいしくてすぐ売り切れるんですよ!」
と差し出されたのは「酢豚」2パックと「じゃこめし」1パックでした

(・0・。) ほほーっ ついに頂き物がお惣菜にまで及んだか!

私はこのブログでも書いているとおり
自分ではあんまりお惣菜は買わないんですよ
と言いつつ今日は焼き魚を買いましたけど♪~( ̄ε ̄;)

酢豚って我が家で作らなくなってン十年!→脂っこいし!
ちょっと懐かしいですなあ!

丁度その翌日はだんなが久し振りのジムの友人との新年会で
私は一人ご飯だもんねえ! ☆:(~O~;=;~Q~):アアン ステキ☆
まさにグッドタイミングで喜んで頂戴いたしましたとさ!


さて翌日頂いたんですけどね(ノ'H'O)ムシャムシャ
酢豚はまあまあ予想通りの味付けでちょっと脂っこいかなー
と辛口の点をつけつつもおいしく頂きました(-∀-)=3けふっ

もう一つの「じゃこめし」 
つまりジャコ入りの炊き込み御飯だったんですけどねえ
美味しいんですよ (゜ー゜)(。_。)ウンウン
でも これがあろうことか味が濃厚!ヽ((◎д◎ ))ゝヒョエェェ
私 これに白いご飯を混ぜようかと思うほどの味付けでした^^;


貸主さんは一人暮らしになってから料理は卒業と言われて
ほぼお惣菜や外食をされているんだそうです
それに甘い物には目がない!
コーヒーや紅茶にはスティック砂糖5gのものを2本!( ▲lll)

お医者さんに血糖値が高いからその内糖尿病になるかも!
と言われているんだそうで・・・

でも彼女曰く

「糖尿になるには後10年以上かかるんですってよ!
私が10年後いくつになってるか┐(`∀´)┌Haッ」
とせせら笑ってるし (/・_・\)アチャ-・・
貸主さんは現在81歳

確かに一人で調理って張り合いないよねえ (´゜д゜)(゜д゜`)ネ━━w
気持ちはすごくわかるんですよ!

で スーパーに行くと「高齢者」がお惣菜コーナーの前に
よく立ってるでしょ?(〃ω〃d)ネ
きっとみんな同じ事考えて買ってると思うんですよ
でも こんな濃い味のものを毎日食べるって・・・ _・)チラ

でね 私はスーパーに提案したいんですよ

今やスーパーではお惣菜から得る収益率が高いんだから
ここらでちょっと一歩進んで 健康志向を提案して
高齢者や濃い味のものを食べられない人向けにも
作って頂きたいなって・・・

ロスが出ることを恐れているのかも知れませんが
スーパーの姿勢をはっきり示す事で定連さんが増えることも
十分考えられるのではないかと(・∀-)b⌒☆

多分そうなれば私も買うでしょうね(-∠-)(__)うむ
きっと需要はあると思いますよ!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの塩豚で・・・

2012-01-24 23:07:10 | 豚肉
このブログを始めた頃にマイブームだった塩豚

最近塊肉を買わなかったので少しご無沙汰でしたが
ちょうど安かったのと脂と赤身の配分がよかったので
塩をなすりつけて保存していたんです

今年のおせちにも作ったんですが 塩豚を茹でたものが好評で
今回も茹でてみる気になったのでした^^

塩豚を茹でるとその汁がスープになるので一石二鳥です!
寒い季節の野菜スープなんていいですもんねえ^^


塊肉を加熱するというとタコ糸で縛って・・・とか考えますけど
形を整えるという意味だけなので私は面倒なのであんまりやりません

鍋に塩豚を放り込んで水を肉が隠れる程度に張って
人参やタマネギの皮やネギのしおれた所などの
クズ野菜を常に冷凍してあるんですけれど 
それをショウガと一緒に適当に放り込んで加熱するだけです


焼く場合は肉を室温に戻してから焼くということに
気をつけなくちゃいけないけれど これはそんな気遣いも無用!
沸騰した後にアクが浮くのでその世話だけしてやったら
後はぐらぐらさせないで放置ですねフッ(  ー)ノ⌒@ポイッ


その間に朝食を食べて肉に串を刺して赤い汁が出なければ
出来上がり!(b・ω・d)イェィ♪


肉だけ取り出して冷ましておきます
あんまり放置していると表面の色が黒ずむので注意です

肉に掛けるソースはヨーグルトソースにしました

ヨーグルト大さじ3~4杯
塩コショウ
パルメザンチーズ 大さじ2杯くらい??
にんにくのすりおろしたもの ほんのかけら!


丁度頂いたアボカドがあったので盛り合わせました!


スープは漉して野菜クズを取り除き 後は好きな野菜を入れて
味付けして終わりです!
寒いので水溶き片栗を流しました


塩豚は筋繊維が塩ですっかり柔らかくなるので
うちのだんなみたいに歯が悪くても大丈夫!
お箸でちぎれますよ^^

ヨーグルトソースが肉にとてもよく合いました
豚肉は600g近くあったのにほぼ完食でした(^ー^* )フフ♪

非常にラクチンな調理なのにご馳走チックでしょ?

是非お作りくださいな^^

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減塩の方法 その2

2012-01-23 21:35:37 | その他
さすがに「栄養と料理」ですね!
具体的に調理法についても触れられています
こんな雑誌はどんどん目を通すべきだなと思いましたよ


お造り

お造りには醤油でなく煎り酒を使う

煮切り酒にけずりがつおと昆布を浸して漉し
薄口醤油少量を加える



昆布締めも長時間挟むと塩分が多くなる
1時間で十分!


香の物


きゅうりは下味をよく水洗いして水気を絞り
青じその千切りで和える 香りの物を生かして減塩する


焼き物

たれには浸けこまない
焼く前に薄口醤油とみりんを合わせたたれを刷毛で塗り
焼きあがったらまたはけで塗って仕上げる

1匹丸ごと使う時には
下塩を振って30分経つと魚から水分が染みてくるから
魚に下塩をして5分置いた物より
30分おいた方が口に入る塩分量が少ない

それで 焼く前にこの水分をふき取ると
塩も一緒に取れるし 更に魚の臭みも抜けるから都合がよい

また切り身魚の場合は振った塩が魚にほぼ全量つく



煮物

煮る分量に応じて鍋の大きさを選ぶこと
なぜなら材料の表面が少し出るくらいの煮汁が適量であるから
大きすぎる鍋は当然煮汁の分量が増えてしまうから

調味後繰り返し煮ては冷まして味を含ませること

出来上がり直後のおでんの具
平均すると1個で0,4gほどです
3個食べるだけでも1gを超えてしまう

また殆どの具は時間が経つと塩分が具に染み込むので
1日経過するとできたてと比べて0,1~0,2gも多くなる
逆に練り製品は煮汁に塩分が出るので味がぼやける


追いがつおをするとカツオの風味やうまみが
増して味わいが深くなる
口に入る塩分量が減る理由はカツオが塩分も吸うため
だからお勧めです


使う調味料の分量が同じでも だしの量が多いほど塩分濃度が薄まる

サトイモ100gに対して 
一般的な出汁100mlから160mlにすると
約0,4gの減塩になる

煮物は煮上がったら火を消して10分ほど置いて味を含ませるが
その間に煮汁が材料に浸透する 
煮あがった直後の味見は薄味と思っても
味を追加しないように



酢の物

野菜の下塩は水を替えてよくもみ洗いし
水気を絞るという作業を何度も繰り返す
完全に塩分を抜いてから本味をつけること



揚げ物

竜田揚げは漬け汁につける時間によって
味と食感が変わる 10分よりも30分おいた方が
柔らかい
また薄味で作った場合30分つけたものの方が
味をしっかりと感じられた


漬け汁 豚ロース2枚80gとして
醤油 小さじ半分 
酒小さじ1杯半 
ショウガ汁小さじ半分
片栗粉 小さじ2


和え物

おひたしは時間が経過すると食塩量が増えるから
食べる前に和えること

先に下地を半量掛けて出汁洗いにすると食感が柔らかいし
口に入る塩分量も僅かだけれど減る
また 味もあくが抜ける

出汁洗いとは・・・
浸す調味された出汁(浸し地という)を1/3量ほど取り分けて
材料の素材を和え 軽く絞って残りの浸し地で和える方法のこと



ナムル
にんにく 少量 みじん切り
ごま油  小1
塩    小1/6
一味トウガラシ

ゴマ酢
練り白ゴマ 大1/2
酢     大1
しょうゆ  小1
砂糖    小1/2
塩     少量



減塩には油のコクを利用するのがいいけれど
カロリーも気になるのでその辺のバランスが難しいですね^^;


うまみ調味料 
つまりグルタミン酸ナトリウムを使うと減塩になる

いつもの料理にうまみを利かせることで塩分を30%減らしても
美味しく食べられる
うまみ調味料はナトリウムを含んではいるが
その量は食塩の1/3だそう

しかも調味に使う食塩量の1/10~1/20という少量で
うまみが加わるので結果的にナトリウム摂取を30%減らせる

なお うまみ調味料は1振りで約0・1gです
調味する塩分の1割~2割を目安にすること


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減塩の方法 その1

2012-01-22 21:05:14 | その他

まずはまあ王道でしょうってところで・・・


1 良質のだしをたっぷりと

私は若かりし頃出汁の味ってあんまりわかっていませんでした
粉末や顆粒出汁とか使っているとなんだかわからなくなるんですよ^^;
だからかつお節を手づかみ2杯って聞いて(゜ロ゜屮)屮うぉぉおおお!!
って思いましたもんね^^;
でも確かにちょっと濃い位の出汁があると調味料 
特に塩や醤油ってあんまり必要感じません(―_― )ノ“ パス

2 良い食材を選ぶ

これも値段はウソつかないって所がありますからね
新鮮な材料や旬の材料を選ぶと材料の本来の味がよくわかります
良い食材は調味料でまぶすと味が壊れるってどんなことか
理解してもらえると思いますよ

3 完全に塩抜きしてから本味を入れる

せっかく塩で下味を入れたのにって思うでしょ^^;
意外と塩を打ちすぎてたりとかしてますしね
塩もみのキュウリとか中途半端に味を落とすと
調味料の味も生きてきませんな^^;

4 塩味以外の味覚も楽しむ

世の中調味料が溢れております(〃ω〃d)ネ
調理の工夫も腕の見せ所って事か(⌒^⌒)b うん

砂糖の役割も大きいですよ
甘みはうまみをかもし出しますしね
砂糖や酸味と合わせて塩味のバランスを取るとイイ感じになりますよね

醤油は香りを楽しむ物と心得よ!ですって~  

煮物料理に一度に醤油で調味しないで何度か分けて入れて 
火を消す直前にもう一度加えると香りが残るって事です
そりゃ材料の細胞内に味を含めるのと表面に味を載せるのでは
塩分含有量が違うの当たり前ですもんね(-∠-)(__)うむ

5 調味にも一工夫(エビのうまみで出しまきにとか)

これはこの雑誌で見たんですけど エビのうま煮の余った出汁で
出しまき卵を作ってたんですねえ

他減塩の意味ではないけれど
人参とかキャベツとかブロッコリーとか茹でた後
茹で汁を捨ててません?
これもすごく良い味が出ているし栄養成分も残っているので
出来れば残した方がイイですよ
私はこれらは次回味噌汁とかスープに転用しています

6 食べ方に工夫を(塩気がある物とない物を交互に食べる)

味をつけすぎたものを作ってしまったら 付け合せの味付けを
相当控えると味のバランスとして丁度よかったりしません?

7 とろみで味を絡ませる 
食べたときに舌にとろみが残って味を感じられる
他にも料理の保温の意味合いもありますしね

8 大皿に盛って小皿に取り分けるのは減塩には効果的
かに玉などは大皿にあんが残るのでその分口に入らないということ
炒め物も同じ事が言える
大家族なら大皿盛りって争奪戦になるから一層頑張らなくちゃですが(^^;;


その他小技ですけど・・・・
さすが「栄養と料理」ですな!
具体的数字でセマるし(((((^_^;)サササッ

1 ごまだれとポンズ醤油は同量を使用しても
ごまだれは30g当たり約1g ぽんずは約2gとなる
でもゴマダレはポンズよりもカロリーは2,5倍高いので注意
だからしゃぶしゃぶの時はタレを2種類用意して食べるのがお勧め

2 ケチャップは大1杯で塩分が0,5gある
オムライスには掛けすぎ注意

3 豆腐に醤油をかける場合薬味を載せてから掛けると
薬味が邪魔をして量の把握が出来ない 
必ず豆腐に直接掛けてから薬味を載せること
また小皿に醤油を入れて豆腐を食べるとすると
口に入る塩分量が0・1g多くなる

4 汁麺には3~5gの塩分が含まれる
だから汁は残すことが大事だが 素早く食べることも必要
だって!つゆの塩分が麺に浸透しますからねえ

また 麺と具だけ食べてつゆを全部残しても
つゆの塩分の30~50%が口に入る
冷たい麺の場合も同様(b・ω・d)イェィ♪
麺の先っぽだけつゆに浸けたら平均0・8g
麺全部を浸したら平均1・6gの塩分が口に入る

5 ドレッシングやつけだれは継ぎ足すことが多いが我慢するべし
ドレッシングは直接振り掛けるより和えたほうがいい

6 すしの醤油はえびが一番よく醤油が付着する
えびについで いか ほたて (さっすが!細かい!)
寿司飯側にたっぷり醤油をつけると1個で塩分量が0・2gになる
ねたの端だけ浸けたら0、02g ねた全体に掛けたら0、07g

すごい説得力ですよね ヾ(;´▽`A``ア、アハハ…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減塩って言われてるわけじゃないけど・・・

2012-01-19 21:48:00 | その他
今ね 「栄養と料理」って雑誌を図書館から借りて
ずっと読んでいるんですよ
2011年の2月号の特集が「減塩のヒント」ですねんわ

関西ってそんなに濃い味の地域じゃないし
それに私もお医者さんに減塩しなさい!
といわれてるわけでもないけど
やはり読めばそれなりに気になるし・・・
ここに書いておけば何より自分が読み返しますし

というわけでちょこちょこと書いていきます


まずは「減塩の基準」ですかねえ

これがまた流動的なものらしいですね
時代がそうさせるのか研究がそうさせるのか( ‥) ン?

生活習慣病を防ぎ、健康を維持するための塩分摂取量として、

WHO(世界保健機関)は 1日5・0g未満

厚生労働省は「日本人の食事摂取基準2010年版」で

男性9・0g未満 女性7・5g未満を目標とし、

日本高血圧学会は高血圧の人に対し、
「高血圧治療ガイドライン」で男女とも6g未満を推奨している。


という風に非常にばらばらなんですねえ^^;
一体何を基準にしたらよいのかと| ̄ω ̄;|


で どんな人が減塩する必要があるかというと・・・

もちろん 高血圧症患者
高血圧を一症状に持つ心臓病、 腎臓病
塩分の過剰摂取で症状が悪化する骨粗しょう症
がんの予防


なのだそうです (。・ω´・。)ホゥホゥ


それと新しい単語を発見しました!

「食塩感受性」

腎臓からナトリウムを排泄しにくく、食塩摂取量が増えると
明らかに血圧が上がる人を「食塩感受性のある人」
血圧に変化のない人を「食塩感受性のない人」または
「非食塩感受性の人」と呼びます。

日本人全体で食塩感受性のある人は約4割といわれており、
近年、全ての高血圧患者に減塩指導をするのではなく、
食塩感受性の高い人だけにすべきだという考え方が強くなっている。

とはいえ、食塩感受性の有無については、まだ一般的で簡便な
判定法がありません。
食塩感受性のある人は減塩が必要であるため、降圧、ひいては
脳血管疾患などによる死亡率を低減するために、減塩効果への
期待が寄せられています。
なお、メタボによって、食塩感受性が強まるともいわれています。



(゜ロ゜屮)屮うぉぉおおお!!


最後の1行が胸にズキンと!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の豚肉巻

2012-01-14 23:57:11 | 根菜 イモ類

お正月が過ぎていつものご飯支度に戻っていますけれど
頭はそう簡単に切り替わりません^^;
今日も久し振りに献立に悩みました(-_-; ン~

年末の買出しで食材は割と揃っていますしね
出来るだけ冷蔵庫の中のものを使いたい!
中華を作りたいしなあ と考えたけれど
全然浮かんでこない!!


”o(-_-;*)ウゥム

困った挙句にこんなものが出てきました




大根の豚肉巻

自前脳内クッキングなのでレシピは適当でご容赦!

一応3人前です

材料


豚肉薄切り肉  250g~300g

大根      10センチくらい

干し椎茸    2枚くらい

エノキ     1/4パック

ショウガ 中華だし 椎茸の戻し汁  砂糖 酒 塩 
醤油 ごま油 水溶き片栗粉



作り方

1 大根は縦4つ割にしてから斜め切りにして
最終はマッチ棒位の長さ太さにします
つまり繊維を断ち切るわけです 食べにくいからね^^;
椎茸は戻してから大根位の細切りに エノキは横半分に切ります

ショウガは好きなら細切りに すり下ろすと気になりません
豚肉に大根だし やっぱりショウガは出会いですから使いたい^^
量はお好きなように

2  1の材料をフライパンでごま油を使って加熱します
大根が割と油を吸いますから大さじ2杯は必要かな
5分くらいじっくり炒めます 固さはお好みだけれど
あまり固いと出来上がりがどうかな?です
途中で塩を振っておきます(量は自分で加減してね)

3 豚肉で冷ました2を巻きます 
肉の表面に小麦粉を振ってから巻いてくださいね
写真は薄切り肉の半分位の長さにして巻いています
大体2口で食べられるくらいの太さです
肉に塩を振っていません 上に絡めたあんの味で十分です
この肉の量で1人前8本でした

4 これを油を敷いて加熱したフライパンに並べて色よく焼きます
こげ色がついたところで 椎茸の戻し汁をひたひた位に入れて
ほんの少し砂糖を振ってから 中華スープの素や酒、醤油で味を見ます
豚肉を器に並べてから残った汁に水溶き片栗でとろみをつけます

私はおネギが嫌いだし 娘はショウガが好きでないので
写真はトッピングなしですけれど その辺淋しくないように
盛り付けてくださいね(*・艸・)プププ



大根ってやっぱり今が旬ですねえ^^
大根の持つ甘みが生かされてよかったです
エノキも一緒に使って正解でした!
ここんところたけのこが高くて使ってませんが
一緒に巻くと歯ざわりがいいでしょうね(vωv*)アーン


写真の「あん」がダマダマですね^^;
娘が夜遅く帰ってきたのでフライパンに残っていたあんを
温めなおしたらこんな風に(ノ_〃)ゞ
皆さんはうまく作ってね^^;


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数の子があったので・・・

2012-01-09 22:04:47 | 魚介

こんばんわ!
今日は成人の日!
既にお正月気分も抜けましたよねえ
*。・(从・ω・)(・ω・从)ネー


ところで 皆さんは数の子はお好き?


私は別にすきでもきらいでもありません
でもうちのだんなは大好きなんですよね^^;
あれってコレステロール値が高いし
魚卵とか鶏卵とか意識して避けているのに
困るんですよ^^;

なので作っても食卓にけちけちしか出さないんです

あ? キミコはんはどうせケチやんかって?

ヾノ゜д゜`)

ヾノ゜д゜`)


作った物を出さないでおく方が味が悪くなって
勿体無いですやんか(―_― )ノ“ パス


数の子って3~4日がええとこやし
さっさと食べてしまいたいんですよ!

だからここに葛藤が!



う━(・n・`≡´・n・)━ん・・・


出すべきか 出さざるべきか・・・・

オマエハハムレットカ!ヽ(#゜Д゜)ノ┌┛∑(ノ´ェ`)ノ



というわけでおせちが飽きた頃に
こんな風に出したわけです^^

ブロッコリーと数の子とかまぼこを薄切りにして
濃縮うどんだしとかつお節をまぶしてみました
^^



まあ年に一度の我が家の贅沢ですかねえ

ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ



それと5日には恒例のバラ寿司を作りました

今年はおせちを薄味にしたのでとても美味しかったです

薄味にするという事はだしをしっかり効かせてあるので
寿司飯の味の含みがなんともいえなかったです

これを作ることでほぼ全てのおせちやゆずや
なますの漬け汁まで使えますからね^^

合理的ですぅ! (。ハ・∀・。)(。・∀・ハ。)’‘゜チ’‘゜チ♪


       



翌日まだ残っていた鳥の梅酒煮やピリ辛煮は
フライパンにマヨネーズを垂らして焼きました
そこにトウガラシを利かせて出来上がりです!


マヨネーズ焼きって殆ど初めてなんですけれど
どうせ油は必要だしそれをマヨネーズに置き換えたって
どうってこともないですしね
味にコクが出て非常に好評でございました!



他に新聞で読んだ記事には残ったおせちで串カツにって!

・・・・・・・・・・・<(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!・・・・・・・・・・

確かに下味がついてるし いいアイディアですよね!

ちなみに串カツの最後にはパン粉をまぶすけれど
その前段階の液をなんと呼ぶかご存知?(・∀-)b⌒☆

バッター液  ですって~ (・0・。) ほほーっ



作り方

小麦粉  100CC

牛乳   100CC

生卵    1個

サラダ油  5CC


だそうです 

作ってみてね (^ー^* )フフ♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のお勧め その3

2012-01-07 22:46:03 | おせち料理
(p゜Д゜q)ホォー!このシリーズ結構続いていますよね!

でももう今日でお別れねぇぇ
もぉぉ会えなぁいぃぃ( ^0^)θ~♪



細切り野菜の寒天寄せ

寒天寄せってすごくご馳走に見えますよねえ
で 作ってみたんですけどねえ
中身は たけのこ 干し椎茸 人参 ほぐしたカニです
それをお吸い物ほどの味をつけて寒天液と混ぜて固めただけ(・∀-)b⌒☆
寒天はご存知の通り繊維が豊富ですし^^
おせちというと野菜が少ないし見栄えもしますでしょ(*ノ0‘)ォーホホホ



       



かぶらの奉書巻き&大根奉書巻き


なんだかこれの姉妹編みたいですが^^;


かぶらの奉書巻きは例年作っています
かぶらをカツラ剥きにして甘酢に浸けたものです
それをスモークサーモンを挟んで巻いて帯に見立てて
さっと熱を通した三つ葉を締めます

大根奉書巻きはこれとどこが違うかって?
よーく見て下さいよ!
大根の中にうっすらとトロロ昆布が見えていません?
中もサーモンを挟んでいるんです



ああ・・・これって中に数の子を巻き込むと塩辛さが和らぎますねえ
来年作ってみようかなあ

それにしても今年はやたらとサーモンやカニ&トロロ昆布が
でしゃばっていますね( _lll)

まあおせちってその位テキトーに何とでもなるものですねんわ
(-∠-)(__)うむ


            


さて 最後ですけれど・・・

かに玉&ウズラ串

ウズラ串は定番だから今更ですけど・・・
でもよく売れるんですよ^^
刺してあるのはハム(今年は塩豚のゆでたもの)とチーズです
他にぎんなんを刺した物も作りました

かに玉はかに玉の材料を出汁巻きに焼いているんですが
これも喜ばれていますね


まあだんなが単に卵好きってのもあるんですが^^;





こうして紹介しているとまた来年はどうしようかって・・・
いやあ おせち作りは飽きませんなぁ!

バンザーイ!! ★\( ̄▽ ̄ )/クル\(   )/クル\(  ̄▽ ̄)/★バンザーイ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のお勧め その2

2012-01-06 11:42:23 | おせち料理
さて 大分日常が戻ってきましたが・・・

人参と高野の煮物

これも長年作ろうと思いつつなぜか作っていなかった^^;

別に書くほどじゃないですけどね
つまり抜き型で抜いてそれぞれ別に炊いただけ
高野の厚みは2センチでした
人参をそれに合わせたらいいんですねえ
意外にかわいいでしょ?

  




ポテサラハム巻き

去年にも作った物ですが・・・
今回中身を入れています
オイルサーモンとブロッコリーですな
彩りがきれいですしね もちろん細切れです
今年は一口サイズにしました
生ハムを縦に半分にして巻きました


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のお勧め その1

2012-01-04 21:16:21 | おせち料理
大根なますの巻物


     

今年はちょうど良い大きさのかぶらがなくって
かぶら巻きが作りにくかったですブー(q`◇´p)ブー!!
仕方なく大根をピンチヒッターに立てましたが
こいつもまた頼りない(ノω=;)
作ってはみたけれど味が薄すぎました(#`з´)ちっ!

カツラ剥きにした大根に薄い塩をしてから
5~6時間甘酢に浸けます
水分を少し取ってからトロロ昆布を大根一面に敷いてから
カニを置いてくるくると巻きます
真ん中にゆずの細切りを忍ばせたりして・・・


娘にはウケたけれど私的にはちょっと味が薄すぎ~
でもアイディアは悪くないでしょ?(◆'з`b)b ピッ!



昆布〆サーモンのトロロ昆布巻き


        


トラウトサーモンの新鮮なサクが手に入りました
早速刺身の切り方にして昆布に包んで冷凍庫に・・・
こうするとサーモンにしっかり味が入りますから
それにいつでも食べられますしね
それを1切れずつトロロ昆布でうっすらと巻きました




20センチ位に切った昆布はさっと拭いてから
三杯酢で少し濡らしてあります
それから魚を並べてくるくると巻いて冷凍します
1晩位で十分味が染みます

でも1度使ったからと捨てないでね(´▽`d)ネッ♪
ラップに包んでビニール袋に入れて冷凍しておくと
後何度か使えますから^^

トロロ昆布で巻くのは減塩のアイディアなんですよ
もちろん醤油を付けたりしないで下さいよ^^;
今年は減塩に意識を持っていきました
どれも相当だしを利かせて塩分糖分を押さえています
だって食後やたらと喉が渇きません??


また明日に続きます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする