お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

引っ越しにつき・・・

2016-01-23 23:24:44 | その他
こんばんわ(*_ _)ペコリ

ちょっとご無沙汰しております


もうずっと娘が夕食の調理をしてくれていますので

ここに書く事がないのです^^;

じゃあ大奥様かと思われるでしょうが

もちろんその間引っ越し準備をしております\(・_\)セッセ(/_・)/セッセ

まだあちこちを開けてはため息をついている状態で(ノ_-;)ハア…

時間も押してきて気持ちだけ焦って来ています



それで仕事ブログもしばらく休んでいる状態でして(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

でもこうして夜遅くにネット徘徊は続けています

あちこちに足跡だけ付けさせて頂いていますので

ご無礼をお許しくださいませ(;・д・A失礼...


ついコメントを書く誘惑に駆られますが

だんだん日本語が怪しくなってきていて

文章が全然まとまらなくて書けません( :ぅ_ぅ)


引っ越しが完了しましたらブログを再開して

これまでのように皆様と仲良くさせてくださいね

しばらく失礼させて頂きます

モクモク((( (-h-) )))モクモク・・・☆、。・:*:・゜`★ ドロン♪




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残った揚げ出し豆腐で・・・

2016-01-12 22:33:58 | 主食 麺類 なべ物 粉もの
こんばんわ!

かなり忙しくなってきました(゜□゜;)アワワ(;゜□゜)アワワ

今日は業者さんに頼んで不用品を家から出してもらいました

今週ゆっくりとやるという話がめちゃくちゃ急がされて

8割方終わってしまいました\( ̄゜ ̄)/どたぁ.

急かされる方がいいんですけれど 毎日比較的のんきにしているので

鶏が後ろから追われるように動くのはかなり大変でした^^;


何しろ二世帯住居ですからね 家二軒分を片付けるわけですから

しかもここに越してきた昭和38年以前のものが現存しているわけで

(物持ちだけは良い家族なので)ここ掘れワンワン状態で

訳のわからない忘れ去られたものも出てくるし(;´∀`)…うわぁ…

親が大事にしていたものをリサイクルも出来ず(取ってくれないので)

捨て去る心苦しさったらないですo(ToT)oワオ~ン!


\(・_\)ソノハナシハ (/_・)/コツチニオイトイテ


前回揚げ出し豆腐のミートソース掛けをした続きです

豆腐を2丁揚げたのでさすがに残ったのでそれを使って

大根を相当の量摩り下ろして出汁を張ってみぞれ鍋にしました

味はつけていません

レンコンも少し傷みかけていたので一緒に摩り下ろした事で

とろみがついて益々良い感じ~♪

人参はピーラーで薄切りに ごぼうは細切りに 白菜入れて 

冷凍しておいたきのこも 春雨も入れて

豚肉も入れて・・・( ^o^)( ^-^)(^~^)モグモグ♪


          


味付けはね

器に煮えたものを入れてから各自めんつゆで頂きます

それなら薄いだの濃いだの文句の出ようもないですし(-ι_- )クックッ


揚げ出し豆腐はさすがに油を含んだとろみが表面についていて

ひと手間かかったご馳走でしたね^^

乾燥した冬には鍋はいいですよねえ(-∀-)=3けふっ ゴチソウサマ

         



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これはなーんだ!?  〇〇のミートソース掛け

2016-01-08 23:13:43 | 卵 豆腐  豆 乳製品
書ける時に書いておかなくちゃ!

((φ(..。) カキカキ

今日もレッスン室で楽譜の箱詰め作業をしてました

やりだしたら止まらない困った性格です^^;

6箱ほど詰め終って段々心配になって来ましたよ^^;

今度の部屋の本棚に果たして詰められるのかなあ・・・




さて6日?の夕食か( ‥) ン?

段々日にちの感覚が怪しくなっている^^;

冷蔵庫で出番を待っているのは豆腐です

これ以上待たせたら機嫌を損ねるに違いない!

それで朝から豆腐の水切りをしておきました


冷蔵庫にもう一つの材料が待っています

年末に作ったミートソースです

これもこれ以上待たせたくないしね( ̄-  ̄ ) ウーン


揚げ出し豆腐に甘酢あんは全然おかしな組み合わせじゃない・・・

じゃ 同じ材料だしミートソースで何が悪い!┐(`∀´)┌Haッ


と考えて娘に言ったら

「ヾ(;゜ロ゜)ノエー お母さん!何考えてるのん!

そんなん気持ち悪いだけやんか!ヤダーーー("ロ"*)ーーーー」



だってさ!無視ing( ̄ 3  ̄)



ほな あんただけ他のもん食べときぃo( ̄- ̄θ★ケリ

と 私は決行を決意した次第! ̄―+ ̄)キラーン



豆腐を揚げ焼きしている側でミートソースパスタを食べながら

じっと見ている娘| 冫、)ジー

それも立ち食いですよ^^; 背の低い冷蔵庫の上に

お皿を置いて食べてるんですわ(* ̄m ̄)プッ

揚げ出し豆腐は好きだけれど作った事がないもんねー

私が揚げているのを見て面白くなってきたようで

ついにパスタを途中にして揚げだした!ゞ(≧ε≦o)ぶっ!


レンコンもうんと薄切りにして素揚げにしてトッピングしました

パルメザンを一杯摩り下ろしてパセリを振りかけて・・・


              


美味しかったよぉ!!

何であれが気持ち悪いなんておバカな娘だよ!┐(`∀´)┌Haッ


   






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ寿司!

2016-01-07 21:39:57 | 主食 麺類 なべ物 粉もの
ばんわーです!

元日から1週間経ちましたね(´-`).。oO(ゥ~ン…)

今年はもう飛ぶというかロケットのように日が経つのが早いです!

今日はお仏壇の支払いに行って来ました

我が家のお仏壇は私が生まれた年に亡くなった

曾祖母を祀るために買ったもので65年ものですゞ(≧ε≦o)ぶっ!


何たって物のない時代のものなので半世紀も過ぎた辺りから

下手に掃除なんかしようとすると

壊れる!折れる!破れる!(||゜Д゜)ヒィィィ!(゜Д゜||)


爆発物の取扱い並みに慎重に扱ってきました^^;

今回引っ越すのを機会に思い切って新調しました

だって狭いマンションですからね 

うんと小型にしました(-。-; ホッ

家具調仏壇がやはり多くなっていましたよ

ぐんとモダンで今の生活に似合っていると思います・・・


さて5日の夕食は必ず毎年作るバラ寿司です!

出来るだけ食べきってやれ!と思ったので切り刻みましたね

そうしたらトッピングできるものが無くなったヾ(;´▽`A``ア、アハハ…

実に大雑把なバラ寿司の出来上がりです
    
     

 白いものはかまぼこの薄切り 白い巻物はカブの酢漬けですww
            

バラ寿司の作り方を全く知らない娘が

珍しそうに貼りついて見ていましたわ  じ~~~(ρw-).。o○

胡麻をどっさり混ぜ込んだので香りもプラスされておいしかったです

酢とタネを混ぜ込んだら冷ますのが普通でしょうが

今年は熱いうちに食べましたよ^^


京都では蒸し寿司が名物のお店があって湯気が立つお寿司を

高校時代 友人の家で食べた事があります

冬は熱いお寿司もおいしいですよ^^


              


             
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋コロッケ!

2016-01-06 21:24:00 | 根菜 イモ類
書けるときに書いておこうと思っています!



今日もレッスン室の床に座り込んで 

半日カセットテープの整理をしていました


とにかく仕事がらテープ類が異常に多いですからね^^;

これまで何十年も父にまで頼んで録り貯めた音楽テープです

これは仕事道具なので今更古いと言われようとも

そんなの関係ねぇ!!┐(`∀´)┌Haッ


引き出しに仕舞っていたのにおどろくほど汚れてました 

初めは乾拭きだけだったけれど段々気になってきて

山ほどあるティッシュにペットボトルの水を含ませ拭きまくりました

それでも気になるので掃除機も引っ張り出してきてもう必死!!(*-`ω´-)9


もうこうなると買い物もジムもそんなの関係ねぇ!!

とにかくありもんで夕食準備です


この里芋コロッケは4日の夕食でした



おせちで作った里芋の煮しめの味が濃い^^;

味を確かめた年末からコロッケを作ろうと決心!


中身は里芋 煮しめのタケノコ 錦糸卵 薄切り牛肉です

いずれもおせちの材料ばかりで 牛肉だけは生でした


私っておばかですよね σ(-∠-) アチシ

なんで加熱済の材料に生の肉を入れるんだかヽ(´o`; モシモシ


牛肉は火の通りが早いと思っていたんでしょうけど

娘はまん丸のボール状態に丸めました

揚げながらしまったなあと(;´・ω・)


だから温度を落として少しゆっくり目に揚げたのです

残りを小判型に変えて今度は温度を上げて

表面の色重視で揚げました


結果はどうなったと思います?

小判型のものは肉が真っ赤でした^^;

ボール型のはちゃんと色がついていました

仕方ないので電子レンジのお世話になりましたけど(;´・ω・)


でも材料のチョイスはよかったです

錦糸卵で味がぐっとマイルドになったし

タケノコの歯触り 牛肉の香りの良さ・・・

ふわふわの仕上がりになりました(^ロ^v)ぴぃす



                            



サラダは年末に生徒さんに頂いたブロッコリー

残ったポテサラと周りをウズラの串で囲みました

         


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年のおせち 4

2016-01-05 15:50:22 | おせち料理

ぞろぞろと書いてもう飽きた!って思われるかもですが

すみません^^;記録用ですんで(* ̄∇ ̄*)エヘヘ


       23 酢ハスのサーモンサンド

      

レンコンを1節丸ごと酢大さじ1杯を入れたたっぷりの湯の中で

しばらく煮ます 色白に仕上げるためです

竹ぐしを刺しながらゆで加減を見ておきます

2~3ミリの厚みに切って甘酢に浸けておきます

私は22の奉書巻きと一緒の入れ物に浸けています

スモークサーモンを間に挟めば出来上がり!


        24 ポテサラロール

                    


生ハムでポテサラを巻いただけのものです

ポテサラの中に何を入れてもおいしいですよ

今年は生ハムの切り落としなどというケチな節約をしたため

巻いたらめちゃ分厚くなりました^^;

ところで生ハムを巻くのでポテサラの塩分は調節が必要です



         25 かに玉

    


これは30日に作ったんですけれど もうおせち作りも3日目ともなると

ぼーっとしてましたな^^; 卵10個にうっかりと出汁を

500CCも入れちゃって!!←Σ(´□`#)─グサッ

いつもの出汁巻きには卵2個に出汁を100CC入れているんです

正解やん!と思うでしょ? あかんのです┐( -"-)┌

大量に作るときはせいぜい8掛け位に止めておかないと

出来上がりがエライ事になるんですわ^^;


カニ缶2缶とタケノコ、ニンジン、きぬさや、を入れて

塩と酒 ここに小さじ5杯の片栗粉を入れたんですけど

さあ!玉子焼き器の怒った事!!Uー'`ー;U

焦げて焦げてどうしようもなくなりましたΣ(=∇=ノノ ヒィィ!!

困ってしまってスペインオムレツみたいに分厚く

フライパンで焼くのも試したけれど水分が多すぎてぺったんこ!

全然使い物になりません(o´_`o)ハァ・・・


仕方ないのでとにかく玉子焼き器を洗ってご機嫌を取っておいて

フライパンの中のできたものをもう一度玉子焼き器に移して

片栗粉をもう5杯入れたタネを薄く伸ばして巻いていきました

それで巻き簾で形を整えて何とかなったんですけれど

ひどい目に遭ったもんですC= ( ̄ー ̄;;) ハー


         26 サツマイモクリーム

                   

  以前の記事を参照してください→こちら


         27 黒豆の寒天寄せ


     


久しぶりで作りましたよ

炊いておいた黒豆を寒天で固めただけです

栗の甘露煮を最後に入れたらうまく底に落ちてくれるので

底面を上にして盛り付ければこの通りです^^

甘いものは冷やすと甘みを感じなくなるのでお砂糖の量を調節してください


確かこれで自分で作ったものとしては全部じゃないかな

キョロo(・_・= ・_・)oキョロ

後は田作りは撮ってないけど かまぼことか数の子とか

ハムは買いましたな(゜.゜)

あ あのチャーシューは入れてますね^^

あれはとにかくおいしいもんねえ(・∀・)ウン!!

というわけで今年もおいしく頂きました☆(^▽^*)


               





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年のおせち 3

2016-01-04 20:09:34 | おせち料理
こんばんわー!

めっちゃ断捨離絶賛継続中です!


さて続きです!


       
       15 竜眼巻き

                      

これは去年の初お目見えでしたね→こちら

インパクトが大きいのでお重で映えます

食べてみたら初めはなーんだと思うんだけれど

その内アナゴの滋味が口の中に広がります

魚類が少ないお重なので貴重な存在なんですよ



       16 ベビーホタテの煮つけ


        


これは貴重な初お目見えとなります

初めて刺身用のベビーホタテを買いました

どうかなと思ったけれどすっごくおいしかったです!

貝類もほとんど使ったことがない私にはいい経験になりました



        17 手まり蒸し

                       


これはチキンナゲットのタネを利用しています

錦糸卵を焼いてその上に転がして手まりのようにして蒸し上げています

私の作った大きさはチキンナゲットのタネ100gを7つに分けて

小さい卵2つを使いました

それをフライパンで蒸し皿を使って5~6分蒸しましたよ



      18 うずら串

    

若いころから作り続けたおせちの中でも最古参のものです

たぶん母親が始めたものだと思いますが 何気においしいんですよ

特にうちのだんなは卵に目がないのでそりゃ大変です゛`;:゛;`(゜艸゜●)ブッw



       19 スタフドエッグ(日の出卵)


                       


これも同じく最古参のメニューになります

スモークサーモンやら生ハムやら普段食べない材料が入っているのが

ごちそう感を高めていますね

後はチーズやらパセリやらを使って卵を横半分に切って(ぎざぎざの切り口)

中の黄身を取り出し それらの材料とマヨネーズで和えて

白身の器に戻します

これも娘とだんなの取り合いなんですよね(・ω・A;)アセアセ



      20 えびと銀杏(またはチーズ)の串

      


 無頭のエビを殻つきのまま酒と塩少々で炒り煮にします

さっとエビの色が変わる程度でお願いします

冷めてから皮を剥いて串を打ちます


      21 ブリの塩麹焼き

                   


ずっとブリといえば照り焼きにしてましたが 絶対塩麹の方がおいしい!

安い時に買っておいて塩麹をまぶして冷凍しておきます

解凍して焼く前にさっと塩麹を洗うか拭くかしてから焼いています

本当は鮭も同じようにしたかったのですが買い忘れました^^;


      22 かぶらの奉書巻き

    


ご覧のように大変美しくてお重で映えるので毎年作っています

かぶらは20日ごろから桂剥きにして塩水に浸けてから

甘酢に浸けておきます

真ん中にスモークサーモンを挟んで巻きます

三つ葉をさっと湯がいたもので房飾りのように巻いています

大体3センチほどの高さなのですが 7センチほどの桂剥きを作っておいて

三つ葉の飾りを2本巻いてから切って2つにします

今年はうっかりしていて三つ葉の飾りを1本しか巻けなかったので

両端を切り落としました(・┰・) エヘッ





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年のおせち 2

2016-01-03 08:23:36 | おせち料理

  さて パート2です!

またかい!という感じで申し訳ないのですが

記録の保存という意味合いでのアップです

すみませんがお付き合いくださいませ


     9 エノキ団子の串

           

はい なんちゅうこともないベタな一品でございます

お屠蘇のアテとしては少々味が濃かったかな?

一度揚げてから味を絡めています


     10 エノキ団子の松かさ

     


戻しただけの小さな干しシイタケにエノキ団子を塗り付け

それを炊いたものです


     11 鶏肉の炊き物2品

             

一見したらなんだかわかりませんよね^^;

鶏もも肉をピリ辛とブルーベリー味で炊いたものです

十分普段のおかずになるんですよね(^ロ^v)ぴぃす


     12 牛肉のナタネロール

       

私の中では4年越しの宿題でした→15年14年13年

まあこれが完成形かもぉ・・・( ̄-  ̄ ) ウーン

 今年は間にきぬさやだけを挟んで伊達巻のような形にしました

それと今年は牛肉をケチらずに3重にしました

だからあまり崩れずに食べられるようになりました(^v^)ホッ

       

でもやっぱり私は詰めが甘い!!(ノ_-;)ハア…

 写真の左端を見てください!

アホです!ヽ(´o`; モシモ~シ

隅っこまで卵を乗せますか!⊂⊂⊂(`ω´∩)シュッ

お蔭で焼きだしてからこの隅っこがはがれる (○口○*)ガーン

途中で長い串を刺して事なきを得ましたが( ̄u ̄;)ハァハァゼェゼェ…

作り方自体は以前と変わりはありません

おいしいです! 牛肉の味がリッチでございました…(UU)

       

     

      13 イカのマヨネーズ焼き

      

この時期になるとなぜかイカが店頭から消えます(p・”・q)ゥ-ン

仕方がないのでいつも使っている冷凍の切り落としを使いますが

これは縮みますな(#/__)/ ドテ お蔭でショボイ一品にしかなりません

初めにマヨネーズで焼き付けます

色が変わった辺りで今度はみりんを混ぜた卵黄を使って

オーブントースターで塗り付けて色を付けます

美味しいんですけれど ショボイ材料じゃあねえ(#`з´)ちっ!


      14 えびの黒ゴマ揚げ

      

おせちのお重の中で黒はインパクトがあって彩りとしても便利なんです

パン粉の代わりに黒ゴマを使って揚げるだけです^^


           


          

 


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

16年のおせち

2016-01-01 02:03:18 | おせち料理


あけましておめでとうございます!


旧年中は親しくおつきあい頂き誠にありがとうございました


本年も相変わりませずよろしくお付き合いくださいませ(*_ _)ペコリ



例年通り16年のおせちがつつがなく仕上がりました

今回も元気に思い切り作れた事が嬉しいです^^

掃除とか片付けとか一切考えず 

おせち作りだけに没頭できたなんて

多分結婚以来初めてだと思いますボー( ▽ )o〇O

明日はお屠蘇でこてんとひっくり返って

例年通りの寝正月の予定です〃(∪Д∪) ぐぴ~ぃzzZZ


前回の1つずつの写真の続きを

載せるべきかと思いましたが

やはり年の初めですもんね!

まずは見て頂きたくて一挙公開です!


相変わらずのぎゅうづめ状態になってしまい

仕切りを入れる余裕もありませんでした^^;


一応パーツもご覧くださいね

                            


  


                           


  



                           


明日以降また記録のために1つずつ載せる予定です

よかったら見てやってくださいませ○┓ペコ



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする