お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

豚薄切り肉 2題

2020-07-26 22:31:25 | 豚肉

相変わらずよく降りますなあ^^;

せっかくの4連休も政府があれでコロナがあれで (≧ε≦)ノ ブー

オリンピックどころか第二波ですよ(##゚Д゚)イライラ

益々鬱陶しくてやりきれない思いが募ります p(´⌒`。q) グスン

こんな時は豚肉でビタミンBを摂って体力をつけましょう (* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

 

2日続けて豚薄切り肉のおかずでした

 

昨日

肉天・・・昨年3月にも作りました

 

一応レシピを  2人分

豚薄切り肉  150g

 

浸け汁

醤油、酒、水 各大さじ1杯

砂糖     小さじ1杯

塩      小さじ1/4杯

こしょう   少々

ーーーーーーー

青じそ   10枚

白ごま   大さじ2杯

卵     Sサイズ 1個

小麦粉   大さじ4杯

 

 

それを一口大に切り分けておいて

肉を浸け汁の中でよく揉みこむ

薄く小麦粉を振った紙なりまな板なりを

用意しておいて肉を丸めないように伸ばして

その上にまた小麦粉をうっすらと振りかけ


フライパンに高さ5ミリほどの油を用意して

フライパンに入れた油にお箸を指してみて

お箸の先から小さな遠慮がちな泡が立つくらいです~♪

これが170度の温度になります


温度を保ちながら ボウルに卵1つをといて

小麦粉をまとった肉が丸まらないように

肉の両面に卵をまとわせて油の中にそっと落とします

何しろ肉は薄いのでおいしそうな色が衣についたら

すぐ裏返して仕上げます

しゃぶしゃぶよりは少し時間がかかる程度

卵1個で2人分の天ぷらが出来ます

 

ーーー線から下の部分は何もこの材料に限らず

好きなものを混ぜ込んでみてください

私は海苔とゴマの組み合わせにしました

粒のゴマがなくてすりごまでしたけど^^;

 

付け合わせはジャガイモの煮つけでした

煮干しと一緒に甘辛で炊いています

肉に味がついているのでキャベツの千切りが

いい感じで食べられましたよ

 

今日

豚肉のマキマキ

 

またマキマキかい!(*●・ω・)σ⌒*ピーン

とお思いでしょうが (‐ω‐)b゛ちっちっち☆

今日のはちとお手間入り(*ノ0`)ォーホホホ

 

中身は

ジャガイモ3つを茹でて潰し キャベツの芯が勿体ないので

昨日細切りにして茹でておいたのと

生ハムが中途半端に残っていたので細かくして

冷凍庫に常備してあるあめ色玉ねぎを混ぜ込んだものを

昨日の肉天で使った残りを巻き込みました

チルド室にスルメイカの胴が3枚残っていたので

これも巻きました

いつもはオリーブ油で焼きましたが

今日はバターで焼きました

 

3~4日前に生徒さんに頂いたプチトマト

それも切腹しているものが沢山あったので

これと新玉ねぎで炒めてワインで煮詰めたもの

それを上から掛けました

 

これ 多分私がこれまでに作ったマキマキの中で

最高峰だったと思いますよ!

生ハムがこんなにいい味を出してくれるとは!

 

全部を初めから作ると多分3時間以上かかるでしょうが

今日私がした事はジャガイモを茹でて潰して

肉とイカで巻いた が主な仕事でした

 

肉巻きももちろんおいしかったですが

イカがこのソースにこんなに合うとは!!

ついでに書きますが

イカを解体して皮を剥いてないんです

だから気が利かなくてイカの内側を内側にして

中身を巻いて焼いたら反りかえってエライ事に!( ▽|||)サササー

多分皮を剥いていたらどっちが内側でもいいと思いますけどね

あ・・・もちろん肉にもイカにも

小麦粉を巻く前に振ってくださいね

 

付け合わせは

 

オランダ豆とチリメンジャコを塩昆布と麺つゆで炊いたものです

丁度吸い加減で汁も飲み切れました^^

 

 

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト炒め3題

2020-07-22 22:57:46 | その他野菜 キノコ 果実類 海藻

どうも気温の変化と湿度には弱いです^^;

7月になってから流しの排水口に異様に黒カビが発生!

気になるから毎日夜中近くにため息をつきながら

ごしごしガリガリやってどうにもそれが取れない^^;

もちろん塩素系やらお酢やらクレンザーやらと

理科の実験のように手を変え品を変え頑張っているのですが・・・

おかしい う━(・n・`≡´・n・)━ん・・・

ここに来て4年ちょっとだけどこんなに困った覚えがない

・・・(´ヘ`;) う~ん・・・

やっと昨日気が付いたんです

一昨日はそうひどくこびりついていなかったから

   o。( ̄_ ̄ )ボー… *。( ̄ロ ̄ )ハッ

どうやらこの湿度の所為なのか??

今日もそう大した事がなかったけれど

一昨日ほどきれいではない・・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トマトが旬の季節ですね

産直に行ったり生徒さんに頂いたりで

冷蔵庫にトマトがない日がありません

 

トマトと卵の甘酢炒め

卵を先に炒めて別皿に取っておくのがコツと言えばコツ

めちゃ単純でよく作ります

 

そうめんイタリアン

 

土井先生 時々やりますなあ(・0・。) ほほーっ

記事はこちら

下の方をご参照ください

即席めんも真っ青ってくらいのお手軽さ

この日は超手抜きでした・・・

うちのだんなは麺につゆがないとうるさいので

レシピの2倍量の水を入れています(・┰・) エヘッ

 

エビとトマトの春雨コチュジャン炒め

トマト・・・トマト・・・ん~~~( ̄ ̄;)

と悩んでいた夕方でした

どうしてもコチュジャンの味しか思い浮かばない^^;

そして春雨を入れたい

その常備している春雨があいにく切れていた( ̄ロ ̄lll)ゲッ!!

代わりに何を入れようと困っていたら

以前使った「はるさめパン粉」を発見!

春雨を短く切ってあるのでちょうどよかった!

コチュジャン炒めは各種作ってますので→こちら

夏はどうしてもこの甘酢炒め系が食べたくなる私でした^^;

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忙しかったわけじゃないのよ^^;

2020-07-21 08:33:43 | 出来事や思う事 お勉強

前回の記事から9日も放置!( ▽|||)サササー

持ち主に似たのかカメラが大ボケをかましてくれていました^^;

一応夕食は出来るだけ毎日写しているんですよ

あの日から3日ほどかなあ そろそろ更新しなくちゃと

PCに写真を取り込んだら・・・('o' ) ( 'o') え?

私何も写してなかったっけ?????(-"-)????

と・・・・(;-ω-) =3 ハァ

仕方ないなあ・・・ネタもないしなあ・・・・

って事で沈黙を守っていたんですぅ(〃_ _)σイジイジ

今日は購買記念として記事を書こうと

ブログのフォルダに入れてみたらぞろぞろと料理写真が・・・

あらら(>▽<;; アセアセ

というわけで 当分ネタに困らなくなりましたので

順次更新していきます (o_ _)o))

 

 

そして昨日!

買ったんです(〃ー〃)フフフ

扇風機!

けちけち大明神の私がよくまあ決心した事!

  

はい~♪  この通り!( ̄^ ̄)えっへん

かわいいでしょう?

さて ここはどこ?(* ̄ー)σツンツン

このブログでは初公開の場所です

         

はい 洗面所というか 洗濯機置き場? 脱衣場?

めちゃ狭いんですよね^^;ここに20年物の洗濯機を置いてます

戸を閉めると夏は暑いのなんの! Σ∩(×д×;)∩ヒェ-

2年ほど前からここに扇風機はないかと考えてました

そして昨日買ったんです!

値段を聞いて驚くな!♡( ̄▽ ̄)おほほほほ

¥1480(税抜き)

マグネットがついているんでこの場所にはばっちり!

あんまり商品紹介とかしない方ですけど→「マグネットファン」

御値段は結構まちまちです 〇オンは割とお安いみたいですね

スイッチはこの羽根部分の裏についてます

首振りはしません(((-_-)))フルフル

小さいのに意外と涼しくて満足してますよ^^

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4900日達成!G( ̄∇ ̄) やったー!

2020-07-12 19:28:45 | 鶏肉

丁度今日で4900日となりました

バンザーイ!ヽ( ̄∇ ̄ヽ)♪ヽ( ̄∇ ̄)/♪(/ ̄∇ ̄)/♪バンザーイ!

相変わらず細々ですがどうぞお立ち寄りをよろしくお願いいたします

 

ぱっと見が玉子焼き

しかもオムレツでもなさそうだし(何_何;) ナニソレイッタイ?

どうみてもへたくそぉ(´-ω-`;)ゞポリポリ

ぼろ隠しに名前でごまかしてるし(´-ω-`;)ゞポリポリ

 

でもこれは土井先生のお料理です


番組を観ていて何でこんな料理を作りはったんだろうと( ‥) ン?

だってめっちゃジミーちゃんですもんね

レシピを見てくださったらきっと不思議に思われます


でもなぜだか気になるし・・・

 

丁度この日はヨーグルトチキンを作る時に

肉が分厚過ぎるので少し上を切り取ったんですよね


それで思い出しての実験クッキングでした

それでちょっと小さめなんですよ


そしてこれは何の肉なん?と娘に言わせた


家族大絶賛の料理なのです♡( ̄▽ ̄)おほほほほ

 

鶏胸肉の叩き焼き

2人分

鶏胸肉 1枚 200g

卵   1つ

塩コショウ 小麦粉 油大さじ1杯

ラップ 大きめに1枚

ケチャップ 好きなだけ

 

まず皮と脂をとって

包丁の先で筋も切っておいて(肉が伸びないので)

ラップに霧吹きで水を掛ける→手先で水を振りかけてもいいです

これは叩いている間にラップの中で滑るのを防止するためです

肉を上下ラップに挟んで限界まで叩く!!☆(+ε("O=(`Д´"#)

かなりストレス軽減されると思います

音が響いて気になる場合は上に布巾を被せて

肉叩きでも 麺棒でも すりこ木でも 瓶でも・・・

 

叩き終わったら塩コショウを振って(片面だけ)


両面に小麦粉を振って


卵1つを溶いて(2個でも3個でも)


大さじ1杯の油を冷たいままのフライパンに入れて

鶏肉を入れてから

肉の裏側に卵液が回るように流し込み


点火してごく弱火で焼く

(普通の弱火だと肉に火が通る前に卵が焦げるので)

フライパンを揺すって中身が揺れるようになったら


裏返してきれいな色になるのを待つ

 

これね あれだけ叩いたからお箸で肉が切れます

これでもまだ肉が分厚いかも これはお箸でちぎったものです

 

そしてこのケチャップとの相性の良さ!おおぉぉお!!("▽"*)

何だか懐かしいと思える味です

だって調味料が塩コショウだけですからね

何のてらいもありませんし 口に入れたらしみじみします(〃ー〃)フフフ

多分食べたらまた作ろうと思わせられますよ(~_~) ウムウム

 

これで見た目が淋しければ枝豆など散らしたらいいかも^^

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと仕事が戻りつつある(-。-; ホッ

2020-07-08 13:52:28 | 出来事や思う事 お勉強

もうここ何日間かニュースを観るのがつらいですよね^^;

日本って熱帯だったっけ?と思う事が年々増えてきています

かつてこんなひどい降り方をしたってないですもんね( ▲lll)

南から順に災害が広がってますね

お気の毒にと思ってもそれ以上どうにもならないのが

歯がゆい限り(ノω・、) ウゥ・・・

被災された皆様にお見舞いを申し上げます m(_ _"m)

 

さて・・・ずっとステイホームを余儀なくされていた私ですが

6月からレッスンは再開されて順調です

それは嬉しいのですが 気になるのはディセンターの利用者さん達・・・

2月末を最後に使っている本一式を置いたままのご無沙汰σ(^-^;)アセ

私のような顔憶えの悪い人間でも顔見知りになった方が多いので

どうしていらっしゃるかと・・・(´゚ェ゚)遠ひ目

先週ですがここの職員さんから電話が入りました!

8月からお願いしますとの事 (ノ゚∀゚)ノ⌒・*:.。. .。.:*・゜゚・*☆

「うたごえの会」はちょっと三密の恐れが高すぎるので

まだ私自身も開催する気にはなれません^^;

 

さて・・・本題の料理ですが・・・

紹介出来るほどのものはないのですが・・・

 

最近「うまみ酢」にドはまりしていて

以前はほぼ作らなかった野菜のマリネがよく食卓に上がっています

この日はキュウリとミョウガのマリネとカニカマを散らして

ゴマ酢和えにしました 

 

昨日ですが

よく作る豚肩ロースの塊を1センチほどの厚切りにして

塩麹に浸けたものを久しぶりに焼きました

それを先日のラタトゥユの残りと混ぜて焼きました

野菜たっぷりでこれだけでも良さそうだけれど

丁度昨日生徒さんにいんげんを頂いたので

タラコとマヨネーズにみりんを少し足して

私の好きな塩昆布と和えたもの

それとタラモサラダというタラコ2本立てで(*´艸`)プフ

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月をまたいで3品

2020-07-04 12:22:40 | 出来事や思う事 お勉強

なんだか毎日鬱陶しい(ノ_-;)ハア…

多分この天気で元気一杯(*-`ω´-)9 ヨッシャァ!!って人は

いないとは思うけれど・・・・

今週は外出が3連続でそれで疲れて木曜はぐったりヽ(。_゜)ノ~*@+

昨日もさえなかったけれど

今日はこうしてブログを書ける元気に^^

 

月をまたいでのアップです

 

ラタトゥユ

新しい貸練習室の近くに産直の店を発見!

行きしなに覗いて1時間経って行ったら

ほぼ売り切れ(;´∀`)…うわぁ…

それでも何とか買って来て夏野菜が溜まったので

久しぶりに作りました

 

この記事を基に作りました→ラタトゥユ

 

イカのガラムマサラ焼き

前回作った「やきうどん」でガラムマサラを使ったんですけれど

その時に一緒に焼いたイカがとてもおいしかったので

今回は焼いてみました

 

別にフツーに甘辛焼きにガラムマサラを足しただけ

とてもシンプルな作り方だけれどおいしかった(⌒-⌒)

付け合わせは

 

イカ焼きの隣は前に作った「新玉ねぎと鮭缶の酢煮」です

ピリ辛と酸っぱいものでいいバランスでした

 

ナスのエビだし煮

 

我が家では超定番・・・・だったのが

近年揚げ浸しにすっかり座を奪われていました^^;

娘が揚げ浸しの方が好きなんです

でも今度は私がイチ抜けた!( ^∇^)キャキャキャ

これも産直で買ったのですが 千両ナスとか売り切れていて

このフィレンツェという品種しか残ってませんでした

私は初めて見るものでしたが ナスには変わりはないわと

これを作りました あ ラタトゥユもこれを使いましたよ

ガク部分が大きくて勿体ないので一緒に炊いています

別に食べて( ´゚д゚`)エーというほど違和感はありません

 

 

後 先月久しぶりの梅仕事で梅サワーを作りました

今日飲んでみたけれどかなり酸っぱい(/o\)

お砂糖を入れたい位だけれど入れてませんけどね(^w^) ぶぶぶ・・・

 

それとこれも以前書いた「うまみ酢」これも本当においしくて

キュウリやラディッシュを入れています(記事は6月18日に)

十分にお漬物よね^^

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする