お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

山芋で・・・

2020-08-27 22:27:29 | 根菜 イモ類

マスクをずっと着けていなければいけないって

もう夏はサイテーヽ(×∇×)ノ・・・・キゥ、、、

今年また新しく汗をかく場所が開拓されました^^;

これで最後になるんだろうけど

顔ですわ(^ ^;Δ フキフキ

ちょっと買い物に出かけて帰宅したら身体はいつも通り

大汗だけれど顔までびっしょり マスクも洗ったかと思う程^^;

ダンスのスタジオなんか出たらもっとすごい事に( ▲lll)

こんなにひどい汗をかくのは今年だけにしてほしい・・・

 

さて そろそろ9月になるので今月作ったものは

今月に収めておきたいので書きます( `ω´)キリッ

 

野菜の値段がもう恐ろしいんですがΣ∩(×д×;)∩ヒェ-

そんな中 私イチオシは豆苗!絶対¥98でしょ?

次に山芋&アボカドです

私ネギが嫌いなので除外するのは許して。o.゚。(・ェ・。`人)。o.゚。ゴミンネェ

 

この2日 山芋が続きました^^

山芋を沢山すりおろして いつもならオクラを刻むんだけれど

今回はなめことエノキでした

ねばねば同志でオクラがイチオシですが 丁度なかったので

選手交代です(o ̄ー ̄o) ムフフ

適当に味をつけて小麦粉も少々 好きな粘り具合にどうぞ

今回の主菜はハンバーグだったので

バターで焼きました

山芋が主なので返すのがちょっと大変です

フライパンにへばりつきますからね^^;

これがちょっと難点といえば難点ですが・・・

和風の材料なのでハンバーグとの相性を考えて

チーズをちょっと乗せてみました

 

私はこのお焼きがすごく好きですが

娘に言わせると( `д´)、ペッペッペッ なのです^^;

ちょっと怒ってましたが・・・(*`3´*)フン!知らん!

 

今夜山かけそばを作りました

これはミッキーさんの「蕎麦チラシ」にインスパイアされたのです(o・_・o)ポッ♪

関西は蕎麦よりうどん文化ですからね

私が蕎麦を食べるって大みそかだけですから

乾燥蕎麦がいつもパントリーに淋しく収まっているんですよ

 

この蕎麦チラシがあまりにおいしそうなので

全然比較にもならないけれど作ってみたのです

おケチの私としてはいつものようにアリモンだけ~♪

親子丼の時にしっかり下ごしらえした鶏肉と

干しシイタケ&人参&ゴボウの炊いたん

この余り汁で鶏肉を炊きました

丁度おせちの作り方と同じです

卵もおケチなので温泉卵がよかったけれど

ポーチドエッグにして山芋をすったものの上にのっけ~♪

私はおネギが嫌なので写真には写ってませんが

だんなにはちゃんと乗せましたよ^^

茹でてしっかり洗った蕎麦の上にこの具を乗せて

麺つゆをぶっかけただけ~♪

もちろんワサビは必須ですね

途中まで食べて思い出して塩昆布を乗せました

ぐっと味がアップです

ヽ( ̄▽ ̄*)ノ・ ・.♪ヒャッホォ♪.・ ・ヾ(* ̄▽ ̄)ノ

山かけまぜ蕎麦の出来上がり!

[チラリン]´ω`*)。oO(んまかった~~♪)

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もち麦以外の最近の料理

2020-08-25 11:09:54 | 出来事や思う事 お勉強

最近はもち麦料理に飽きて来てます(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ

でも私は朝食でもち麦を茶碗8分目ほど食べて

杜仲茶は一日中飲んでますよ

 

夏は私には身体に合わない季節で

普段から暴食はしないし

ほぼ年中同じものを食べていても

確実に増築です(;-ω-) =3 ハァ

今年はジムに行けなかった分最もひどい増築状態でした^^;

下着さえきつかったですから(/д\*)キャン♪

それがやっと昨日辺りから普段の着てる感じに

1キロは減ってないですが 

それでも朝晩の体重計の目盛りに変化が^^

 

ここ何日間かのおかずはこんな風

もちろんもち麦は入れてませんよ

そうめんサラダ この夏お初でした

 

鯖缶焼きうどん

麺類狂いの我が家としては嬉しいメニューです

中身は鯖缶1缶 ごぼう ニンジン 玉ねぎ キャベツともやし

野菜類は先に焼いておいて鯖缶丸ごとの中に混ぜておきます

 

冷凍うどんを使いました

冷凍うどんは熱湯で茹でるよりレンチンがいいそうです

理想的な水分量のまま凍らせてあるので

後で水分は加えない方が歯触りが変わるのだとか

ある程度レンチンで溶かしておいてからざっと焼きました

うどんを焼いた後先ほどの鯖缶と野菜を混ぜ込んで

醤油味か麺つゆで味をつけて出来上がり!

 

土井先生のトウモロコシのピリ辛炒め!

 

トウモロコシ 割るのが大変でしたが^^;

包丁を最後まで入れないで手でぽきんと^^

先にフライパンで唐辛子といりこを炒めます

トウモロコシを入れてざっと混ぜてから

水を半カップ入れて蒸し焼きに

トウモロコシの色が黄色く色づけば

 

韓国唐辛子の粉末  小さじ1杯

コショウ      小さじ1杯

塩         小さじ半杯

ローズマリー    小さじ1杯

を入れてざっと焼き付けてとうもろこしに

まといつければ出来上がり~♪

 

私はクミンシードを入れました

娘がローズマリーを嫌がるので^^;

 

いりこって本当においしいですね!

最近どこの料理番組でも流行っていますよ

ここでのいりこは2本でしたが

もっと入れた方がおいしいです

こちらもトウモロコシより楽しんで食べましたし^^

 

これねえ 粒で焼いてもいいんだけれど

味が変わりますね とうもろこしの芯から

味が出ているのは明らかですしね

がぶりと手づかみで食べるのも楽しかったです~♪

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ もち麦σ(^-^;)アセ

2020-08-20 23:12:14 | 主食 麺類 なべ物 粉もの

最近さすがに熱は冷めつつありますが

それでも隙を見ては作ってみようとσ(^-^;)アセ

 

確か「家事ヤロウ!!!」とかいう番組を最近観たのですが・・・ツイッターもどうぞ

なかなか個性的で面白い思い付きの料理が満載でした

そこで作っていたのが 食パンの薄切りで縁を抜いて

中にチーズをロール状に巻き込んで油で揚げて(記憶が不確か)

という料理をしていたのを見て

そこで思いついたのがこちら!

つまりまたしてもマキマキでございます (ゝω・)テヘペロ

生姜焼き用の豚肉にもち麦を塗り付けて

そこにパルメザンチーズとピザ用チーズを敷いて

アボカドを巻き込んで焼いたものです

思いついて作ったから肉が足りなくて^^;

それで前に作ったミートソースを掛けて

パスタ仕立てにしてごまかしました^^

まあ不味いわけがない( ̄― ̄)ゞ フフッ

 

 

 

翌日「きょうの料理」を観ました

 

チーズつくねです

 

トウモロコシ 半本 をこそげて

鶏ひき肉   300g

溶き卵    卵半分

粉チーズ   大さじ2杯

塩      小さじ半杯

コショウ 

これを練り混ぜて(粉は不要なのがいいネ)

小判型に整えて

  

オリーブ油  小さじ2杯

で フライパンで両面を2分ずつ焼き付けて

酒 大さじ2杯を振りかけて

4~5分焦げない程度の火加減で4~5分蒸し焼き

最後に醤油とみりん各大さじ1杯で焼き付けて

出来上がり!

だけど・・・・

もちろん材料の中にもち麦を適当に混ぜてます (ゝω・)テヘペロ

 

 

アレレレ!?(・_・;? 大写しにすると緑の何かを入れてますね??

日が経っているので何だったか忘れた????(-"-)????

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまりに暇すぎて・・・

2020-08-15 15:31:27 | 主食 麺類 なべ物 粉もの

またディセンター訪問もだめになったりで

徹底的にヒマな私 ヽ(。_゜)ノ~*@+

あまりにヒマで頭の中がほぼ空洞( ̄。 ̄)ボ~~~~ッ

なので 更新が滞っておりました (〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ

 

ちゃんともち麦も使って料理してますよ(b・ω・d)イェィ♪

1週間は経過したと思うのですが・・・( ̄。 ̄)ボ~~~~ッ

夏の私は例年むくんで増築 そして私の腸ときたら

新参者が入ると途端にバリアを張るので

お腹にガスが溜まる(失礼!)

全く困った身体と季節なのです(〃_ _)σイジイジ

と 言い訳のように並べてますがもち麦はうまい!

インゲンともち麦 エノキ そして塩昆布で炊きました

最近はあまり麺つゆを使わないです

これも出汁を少々でさっと炊いて(インゲンは先に茹でてます)

酒とみりんと醤油を入れて 火を止める前に鰹節をひとつかみ

 

久しぶりに焼きそばを作りました

味は以前作った焼きうどんで使ったガラムマサラ味です

材料はめちゃテキトーの中にもち麦を入れました

珍しく市販の紅しょうがをトッピングしたら

紅白のトッピングになりました(^ロ^v)ぴぃす

 

 

家族の大好きな「鶏胸肉の叩き焼き」にも入れました

これももち麦が香ばしくてなかなか(≧ ≦)Ω ヨッシャ!

 

 

アボカドとチーズのグラタンを作りました

これに混ぜ込みました

何の邪魔にもなるどころかプチプチ感がプラスされて

いい感じでしたよ

 

とにかく毎日隙あれば料理にプラスしています

しかし・・・

一日に茶碗1杯(150g)が必要量だそうで

どうも私は少ないのかも ・・・(´ヘ`;) う~ん・・・

今朝はご飯にも混ぜました(ご飯はあくまで白米のまま)

というわけで 人体実験継続中! (*`・ω・)ゞ びしっ!!

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もち麦が気になってます

2020-08-08 23:53:15 | 主食 麺類 なべ物 粉もの

今日は半年ぶりのディセンター訪問でした

皆さんお元気で良かったのですが 

今新規感染者が増加して

やはり今回は特別訪問ということで

次回はいつになるか未定とか・・・・(ノω・、) ウゥ・・・

 

でもノンストップでたっぷり歌って楽しんで頂けました^^

 

さて 話は変わって・・・

先日テレビで「美と若さの新常識」を観ていたら

とても耳寄りなことが・・・・「胆汁酸」

全くの聴き初めで知識のない事を

ここに書いたらいけないので

上のURLを読んでください

 

これからちょっと人体実験をしようと考えています^^

コレステロール値が少々気になるものですからσ(^-^;)アセ

とは書いたけれど あくまで数値に出ているだけで

お医者さんは問題にはしていませんが・・・

 

それで「もち麦」という食材について今ドはまり中!

何たって私はイッチョカミ!

やってみないと気が済まない!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

 

要するに早い話としてはお米に混ぜて炊飯したらいいんで・・・

でも私はそんなのつまんない( -з) プイッ

 

食べてみたら「プチプチ」食感というより「プチンプチン」食感で

口の中がめちゃ楽しい事になって

お気に入りになってしまったんです(^^(‐^っ ダキヨセ!!

それで今おかずに応用するのが楽しくて

こちらを放置中ってわけで ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ

 

とにかく一昨日手始めにレトルトパックの

「もち麦ご飯」を買いました

これを使ってたこ焼き風おやきを・・・

はい^^;いつもの私のよく作る中身のわかんない写真^^;

 

その「もち麦ごはん」をペタペタとある程度潰して

これでは足りないわとついでに普通のご飯を足して

タコをぶつ切り

キャベツの茹でたものを混ぜ

紅しょうがの刻んだもの

ついでに豚肉をさっと炒めたもの

これらをご飯と混ぜ合わせ

ほんの少しのだし汁と卵を1つ入れて

いつものスペインオムレツのように焼きました

何しろ「たこ焼き風」なのでお好み焼きソースと

海苔をトッピング~♪ あ 白いのはチーズね

きれいに切り分けられないので(豚肉が邪魔をした)

あんまりいい感じじゃないけれど・・・

こんな風になります・・・

粉は全く入れてませんが ご飯を潰したので

食感は完全にたこ焼きのあの感じ!

ご飯が余ったら作ってみてください^^

 

翌日

ちゃんともち麦自体を茹でました

沸騰した湯1リットルにもち麦50gを入れて

15~20分茹でます 中火位?

中身が対流しているような火加減で

 

茹で上がったら流水で洗って水切り

この時点で150gになっているそうです

これをお好み食材に混ぜたりトッピングします

 

1 朝のみそ汁に入れました

2 白玉団子にも混ぜ込みました→食感めちゃイケ!

こんなのを作ってみました

白玉団子に茎わかめ?(名前ド忘れ!)

薄い塩味のパック入りのものを買って

マヨネーズとすりごまを混ぜたもので和えてトッピング^^

 

3 山芋とタコの天ぷらを主菜にしましたが

この中にももち麦を・・・

 

以上 (*`・ω・)ゞ びしっ!!

昨日の献立でした!

 

海苔も使っているし 杜仲茶も飲みだしましたよ

人体実験は成功するかなあ(〃ー〃)フフフ

 

 

 

 

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パプリカ3題

2020-08-02 17:20:23 | その他野菜 キノコ 果実類 海藻

八月に入りました!

もう皆様の地域では梅雨が明けましたか?

大阪はもうカンカン照り!

扇風機→"(((卍)))"o( ̄△ ̄o)ア゛ア゛ア゛ア゛~~

今日も洗濯物を干しているとじんわりと汗をかきました

梅雨の間 割に気温が低かったので久しぶりのじんわり汗^^;

夕立を考えないで干せるのはとにかく有難いです

ちなみにこの4階では2時間足らずで

洗濯物が乾くので助かります(〃ー〃)フフフ

 

 

 

先月30日は父の祥月命日でした

仏壇にお供えするのに肉なんて^^;とは思いましたが

どう思いだしても父の好物は

肉特に牛肉とアルコール類・・・・

それで今年は思い切ってステーキをお供えに

というか私達も大喜びなんだけど( *´ノω`)コチョーリ

見せびらかすわけじゃないけど[壁]д=)

 

先日赤いパプリカが安かったので買いました

(高いと絶対に買わない私 d(w )

これを皮を剥いて食べたいと思って

テキトーな大きさに切って 油もつけずただ単に

トースターで焼きました

その間にどんな食べ方があるかなと検索!

ほぼ「マリネ」ばかりでした

 

焼くと簡単に皮が剥けます

中は驚くほどジューシー(人UvU*★)

剥いた時に汁が出ますが

これがおいしいの素ですから

くれぐれも捨てないようにd(^-^)ネ!

 

3種類の料理を試しました

 

最近作り置きをしている「うまみ酢」

アボカドと和えて塩昆布をトッピング

 

ワインビネガーとオリーブ油と塩で和えて

上にクリームチーズをトッピング

 

単にうまみ酢に浸けこんだだけ~

 

焼いて皮を剥くという所が面倒ですけれど

どっさり買ったのなら試してみるのも

ブログネタになります(-ι_- )クックッ

 

パプリカが野菜の中でビタミンCの含有量が高いとか・・・

今野菜が高いですものね

上手に野菜を選んで食卓を賑わしましょう~♪

 

 

 

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする