お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

17年~21年の3月これまで料理

2022-02-28 00:42:41 | 今月のこれまで料理

ニュースの中で段々ウクライナの情報が増えてきましたね

最悪はウクライナという国が消滅するかも などとおっしゃる

評論家の方もおられましたね

良いにつけ悪いにつけ 変革の時代に入ってきてるのかも

などと思いますが 様子がわかりませんしねえε-(ーдー)ハァ

来年「これまで料理」を書くのにこれを読んだら

どう思うのでしょうか・・・

 

             

牛サガリの中華炒め

             

牛肉となるとなぜか食卓が華やぎます(*ノ0`)ォーホホホ 

この部位は柔らかくてお安くてサイコー!




ほうれん草、エノキ、ゴボウの真砂和え

              

     少し手はかかりますが 十分その価値が感じられる和え物です

    野崎先生のお料理は気持ちの入り方が違いますねえ






鶏むね肉の卵白炒め

               

      鶏むね肉をどうしたら柔らかく出来るか

      という一つの答えです


  

ブロッコリーの辛し和え

               

    これはインスタ映えするでしょ? 

    私はこんな何気ないおかずが大好き~♪



ゆり根のかき揚げ

               

     普段出回りませんけどね ゆり根はおいしいです^^

    今年も昨年同様の値段でお安かったです

    あんまりみんなが食べないからかなあ



         


あっというまのもの

チンゲンサイの干しエビ炒め

    

アボカドとシラスの和え物

 
       

チャーシューとジャガイモ炒め

    

ブロッコリーとかにかまと卵の甘酢あん

    

               

         はい・・・全てアリモンですがヾ(´▽`;)ゝウヘヘ



サワラのジャーマンポテト

   

レシュティの兄弟分とでもいいましょうか^^

サワラとの組み合わせはさすがに大原先生のセンスの良さ~♪


たらのフライ

   

       どうです?この画像のカリカリ感! 

   ビールっていい仕事をしますなあハ(≧∇≦*)◇パチパチ◇

   一度この味を知ったらタラを見たら作りたくなりますよ~♪

  と 書きつつも昨日は小麦粉をはたいて卵をくぐらせて

  揚げ焼きにしました これもおいしかったです^^

 

             

イワシのフライinご飯

         

         

 

何でもアリモンを詰め込むとこんなものが出来るという・・・

おまけに同じ中身で揚げ餃子も作りましたよ

 

水菜と長いものチヂミ

 

           

 

           

何でもお初ってどきどきしますよねえ!

私とチヂミのお付き合いはここからでした(^ロ^v)ぴぃす

ちょっと分厚いけど 卵のトッピングがごちそうでした^^

    

蒸し鶏のバルサミコソース和え

           

           

出番のなかったバルサミコ酢・・・il||li (つω-`。) il||li

ああ かわいそうな事をした・・・こんないい子だったのね(UεU*)♪

 

豚肉の天ぷら

           

天ぷらの原型かと思うようなお手軽さ!

そういえばこんなの作ってたなあ(^ワ^)

((・_・(_ _ウンウン これを昨日タラで作ったんですよ

 

      

 

ご飯のおやき

             

この年辺りからだんだん要領をかまして

2~3日分を載せるようになりました^^;

残り物料理ばかりですみません^^;

 

 

  おからのミニハンバーグ

 

          

気になる番組はいつもガン見しています

まあよければご参考までに・・・

 

鯖缶と野菜のひもかわ煮

          

この日もこの「ひもかわ煮」まで何品かあげていますが・・・

鯖缶はこれが食べ始めでした さすが野崎先生です!

 

 

            

 

酢玉ねぎを使って

新玉ねぎがそろそろ出回ってきました

この年はよく使いましたねえ・・・・

うまみ酢もお勧めです 作っておくと重宝しますよ

 

アボタラ+しんこ 

 

関西ではしんこの季節です トッピングしたくなるのよねえ^^

同じページにあります

 

山芋とシラスのチーズ炒め

 

山芋好きの私にこれほどぴったりの料理もないでしょう

この料理の上に塩昆布をトッピングするのもいいですよねえ^^

この記事を見て今夜はシラスの代わりにエビを使います!

 

厚揚げのキノコあんかけ

 

だんなの大好きな厚揚げ!この月はなんだかよく作ってますねえ

いつもなら水溶き片栗粉であんを作るのですが

これはレンコンを使っています

 

同じ記事にこれまた厚揚げ+キクラゲで

あんの色でずいぶん雰囲気が変わりますねえ(* ゜O゜)ホォホォ♪

 

ではでは・・・作ってみてくださったら嬉しいでーす!

  ( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄)ノ)))))))) バイバイ

 

 

 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12年~16年の3月これまで料理

2022-02-27 08:56:54 | 今月のこれまで料理

 さて・・・2日目となりました

昨年は感染が心配だったけれど 今年もそれは継続で

しかもきな臭い話がそれに加わったのにため息一杯(ノ_-;)ハア…

 

だんなのヘルペス少しは良くなったけれど継続中です

先生に言わせると

痛いと思うのはそこの神経が壊れているからじゃ!とか・・・

岡山弁で患者にフラットに接して頂けるのが嬉しいです(=∩_∩=)

 

             



韓国風鳥手羽の煮物

           


私の中で中華料理はあっても韓国料理ってこれがお初でしたわ

最近料理番組ですっかりおなじみになりましたが

この辺りの年代ではまだ目新しかったですもの



アスパラとわかめのからし酢味噌和え

             

最近私自身が酢味噌和えという分野におなじみができたので

またやってみようと★=(-.⌒)

春ですよねえ こんな使い方って。:*:・(*´ω`pq゛ポワァン




豆腐ステーキの肉みそだれ

&小芋の煮っ転がしとホタルイカのさっと煮

          

                  

お豆腐ってステーキにしようとかすんなり出てきます??

よくまあ思いついたもんですね 我ながら( ^o^)\(^-^ )オリコウサン

 


           

いかじゃがの炒め物

              

今年ジャガイモがお高い!!北海道が大変ですよねえ

そして少しは出回るようになったけれどイカもお高いですわ^^;

イカちゃぁん!おぉーo(* ̄○ ̄)ゝ----いっ!




           




ナムル

              

この写真は初めて作った記念撮影でしたo(n_n)o クスッ

韓国料理は野菜が一杯で嬉しいです^^


チンゲンサイと麩の炒め物

               


何を思って作ったのか 今となってはなぞ・・・・(´゚ェ゚)遠ひ目

麩はこの頃ハンバーグのパン粉代わりに使っています

パン粉より保水力が高いので柔らかくて使いやすいですよ

もちろん粉状にほぐして保存しています



刺身とアボカドの黄身和え

               
  
これまた 黄身和えなんてよくぞしゃれた事を!と思います

何か料理番組でも観たのかな????/( .ー .)\ はて?




コロッケ2種


           

イカとエリンギ アボカドとカニカマ という組合せです

なーにフル(((-ωー)))フル必然性はありません

 どうせアリモンですから(*ノ0`)ォーホホホ



肉巻き大根

            

毎年大根をどう使うかを考えるのが面白いです^^

この頃はまだマキマキという私の料理ジャンルはなかったかな?



マグロステーキ

            

時々マグロがお安い時に作ってましたが・・・

こうも世界中で争奪戦が繰り広がると口に入りにくい^^;

最近はカジキマグロで作ってますわ(#`з´)ちっ!

 


           


肉団子とキャベツの炒め物

          

       いつものアリモンで全然インスタ映えとは

       別世界・・・・(´・_・`)シーン アラァ・・・

この年はなんだかキャベツのオンパレードです(* ̄∇ ̄*)エヘヘ


鶏むね肉の根菜巻き

             

       σ(^-^;)アセ別に鶏肉愛護協会に

      属しているわけじゃないんですけどね

    私ひょっとして鶏むね肉で料理を作る事に

    ハマっていたのかもしれません(Θ_Θ)ポケラ~


キャベツステーキ

             

     面倒だから大きく切ったわけでもないんです 

    ちょっと細切りとは味が違うのですよ・・・

   キャベツ炒めとも違うんよねえ 何?ニュアンスの違い?

   なぜか感じるごちそう感・・・( ̄。 ̄)ボ~~~~ッ

何たって歯触りがリッチ感を呼ぶのですよ^^


キャベツとハムの中華サラダ

             

     私ってそんなにキャベツが好きだったかなあ
  ( ̄。 ̄)ボ~~~~ッ

   春雨が入るとキャベツも趣きが変わりますよねえ 

      ごま油が効くからかな?


イワシのパン粉焼き

             

    こんなイワシ料理は
   ちょっとうまさが違うのよ(*ノ0`)ォーホホホ

    海苔とブロッコリーの副菜もおいしいよ\(´ O)<

 


           


寒干大根

             

この年引越して来たら近くのスーパーで

珍しいものが売っていたので思わず買っちゃったワケ(・┰・) エヘッ

今は別に寒干し大根が珍しいなんて思わなくなったけれど・・・

越してきて6年経ちました 十分ここの住民としてなじみましたよ^^




牛肉とレンコンの炒め物2種

             

      16年はろくに料理をしていなかったので

    こんなおかずだけど許してくだされ^^;


そうめんサラダ

             

      我が家全員一致の好物でござい~♪ 

    アレンジ自在だしぃ♪(ё。-)・・☆うふ

映えるのよねえ これって^^

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7~11年の3月これまで料理

2022-02-26 18:29:42 | 今月のこれまで料理

いつまで経っても感染者数が減りませんねえ (ノ_-;)ハア…

日常が3年ごしに規制されるなんて考えもしていませんでした

しかも戦争が始まって・・・キィャァァア(*@д@)アァァァァ…

21世紀になろうが人は争うのを止めませんねえ・・・

 

今日から3日間また「これまで料理」を更新します

ご飯のヒントにでもなれば喜びます(=∩_∩=)

 

 

     年 
  

 カブの葉のお浸し

     

カブの葉っぱってどないしてはります?

捨てたら勿体ないですやんね(・∀-)b⌒☆

鍋の青みにも使えますし クセもありませんし




 黒豆料理色々

黒豆は茹でてから冷凍してあります

色々使えますよ(  ̄ノ∇ ̄) ̄- ̄)ヒソヒソ



 

 卵黄のみそ漬け

       

このブログ以来作ってません^^;

好奇心が強いのでやってみましたん(ノ_〃)ゞ

まあハマる人はハマるでしょうけど・・・

塩辛いですしねえ^^;



 すし揚げのふくろ焼き

      

これも作り出すとハマる食べ物ですわね

お酒のつまみ(関西ではアテという)にはもってこい!



 ポテエビ餃子

    

これは正真正銘私の創作ですわ( ̄― ̄)ゞ フフッ

かなりおいしいです(うωん)(ウωン)激しくお勧め!




 アボカドの和え物

      

常にわが家の定番ですd( ̄ ・ ̄)

これさえあれば!のほぼ失敗しない料理でしょう

アボカドさえきちんと選べば (ゝω・◎)+゜☆




      


 なんちゃってチャウダー

    

殆どチャウダーって作らないんですよ

どうしても私の頭にはクラムチャウダーが浮かぶ^^;

うちのダンナが貝類だめなんです^^;

砂がじゃりじゃりのイメージがあって

受け付けないんですわ~ヽ( ̄Д ̄*)ちっ




 カボチャと鮭のコロッケ

    

カボチャはわが家みんなの好きな食材です^^

でもいつも煮付けばかりじゃねえ^^;

薄切りにしてレンチンして冷凍をしておくと

お助け食材になって色々活用できてありがたいです





 切り干し大根を使ったぶり大根

    

切干大根で作ったんですが ちょっと珍しいですよね(^∇、^ ) ジュル

というか・・・最近昔ながらの作り方でないぶり大根の方が

定番になったかのような気がしますけど( ‥) ン?





      



 ふわふわ肉団子

   

これは非常に安上がりな料理です
 
その分手が汚れるんだけれど美味しい!

ダイエットにはいいかもです 

でも後でお腹が空くけど・・・・ (o ̄ー ̄o) ムフフ



       


 アイスプラントのサラダ

    

これは毎年生徒さんからよく頂くんですよ(*^m^*) ムフッ

簡単に栽培できるそうですが(生徒さん談)

その割にはスーパーで見かけたことがないのはなぜ??




 アスパラ入り肉団子シチュー

    

私はどうもミンチの中に色々混ぜ物をするのを

楽しむ傾向があるようです(〃 ̄ω ̄〃ゞ エヘヘ

 


            


ジャガイモと水菜のチーズ和え


       



和え物とかサラダとか いつも本当にテキトーに作ってます

私かつてはこんなの作ってたのねえ(* ゜O゜)ホォホォ♪



いわしの酢漬け

       


酢漬けなんてイワシで作ったのはこの1度だけですわー

スーパーでは魚離れを実感する最近です(´-ω-`;)ゴニョゴニョ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日前のビッグプレゼント U>ω<)ノ シッシッ!!

2022-02-20 15:29:09 | 出来事や思う事 お勉強

今日は私の誕生日です!

もうお祝いコメントに喜ぶ年じゃないので

このブログで書いたことがなかったんですが・・・

全国的に70歳でピロリ菌検査を受けられるのかどうか

わかりませんけれど 昨年特定検診のオプションとして

受けておきなさいとのお医者さんの言葉にうなづいた私σ(・ω・me)

 

結果・・・・

居るらしいとの言葉に【-●_●)シn゛ ヘェーヘェーヘェー

だって別にお腹が痛んでつらいなんて年に2~3度しか

自覚症状がないし まさかねえ(/・ω・)/ほー

 

で 昨日胃カメラを飲みました( ( ´o`)ロ <(ウップ)

自分の体内を見ることが出来るって考えたらすごい!

だって親の代以前には自分が見るってできなかったですしねえ

 

結果・・・・はい!家賃も払わない不法滞在者の存在が!

   ( ゜д゜)o彡゜んー!んー!んー!んー!

 

プレ誕生日のお祝いなのかこんなもん要らん!

 バシバシ (*~ρ~)ノ☆(ToTw)

でも考えてみたら赤ん坊の頃に先祖代々のように感染するそうで

ある意味承継なのか(-_-;) 負の遺産ってわけね(-_-;)

ピロリ菌が元で胃がんに進行しやすいとか(>ω<;)ひー

ひいばあさんは胃がんで私が赤ん坊の頃に亡くなっています^^;

 

最近というか今年の冬は寒すぎるので

豆腐あんかけが現在のトレンドです

この下に豆腐があります

中身は人参(茹でて冷凍しておいたもの)と冷凍しておいたキノコ類

生麩にゆずを添えればすごいご馳走チック(=∩_∩=) 粉山椒を掛けて

味はだし汁に麺つゆを足してとろみをつけてます

 ホタルイカが主菜でした

 

二日後にも豆腐あんかけを・・・

この日はゴボウとシイタケと人参のシンプルなもの

七味がいい仕事をしてくれました

 

私はブロッコリーは歯触りがある方が好きですけど

だんなには硬すぎて(ヾノ・∀・`)

それで最近はだし汁に少しめんつゆを足して

塩昆布で味をつけて炊きます

以前ブロッコリーといえば単に塩ゆででしたが

ようちゃんの所で学習して ちょっとオリーブ油でざっと炒めて

塩をパラパラしておいて少量の水を足してます

茹ですぎるのもいやだし 水分がなくなりかけたら火を止めて

蓋をして冷めるまで放置してます

確かにこれはおいしい!゜+.(ノ。・ω・)ノ*.オオォォ☆゜・:*☆

塩昆布がいい味を出してくれていて よくこれを作ってます

ホタルイカが余ったので甘辛く煮つけました

 この日は鯛のアラを焼きました

 

 

 

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15年目の2月11日!

2022-02-11 09:46:53 | 出来事や思う事 お勉強

今日は何の日?_(`O`) p♪♪ふふふふ~~

去る07年のこの日から15年経ちました!O(≧∇≦)Oイエイ!!

なんと!5479日経過したんですって!ヒェー(゜ロ゜ノ)ノ

考えてみたらよくまあ無事に病気もせずに

生きてましたなぁヾ(; ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄;A 汗汗・・・

 

で・・・何の日かと申しますと

ブログ開設 ジャスト15年目の今日

そして47年目の結婚記念日となります!

こちらもよくまあ離婚せずに持ちこたえたものだとしみじみ(  ̄_ ̄)ボー

そしてよくまあ毎日ご飯を作ってたなあと(  ̄_ ̄)ボー

でも段々更新は日が空いてきてますが・・・(*^∀^*)ヾ

 

で エエ年していつまでこれだけテンションの高いブログを

書き続けているか我ながら呆れますヽ(×∇×)ノ・・・・キゥ、、、 

本人はいたって真面目で無口で人見知りなんですよ^^;

まあこのスタイルでしか書けないのでこのままで行きますけど・・・イクンカイ(;⌒▽⌒A

 

さて その15年目の料理としては割とショボイですよ

イワシを節分の翌日に半額だったので大きめの6羽を買いました

一日目

イワシのカレー天ぷら

イワシは何たって魚臭いのでカレーがいい仕事してくれました

別に土井先生の料理を検索したわけじゃないのに

奇しくも先生の料理でした(  ̄_ ̄)ボー

衣が余ったので手前に鶏胸肉とじゃがいもも添えてます

せっかく検索したのでコピペね

材料 (2人分)
いわし (1匹約100g/開いたもの) 4匹
【衣】
卵水 カップ1/2
小麦粉 (ふるう) 50g
カレー粉 大さじ1
キャベツ (せん切り) 適量
レモン (くし形に切る) 適量
ウスターソース 適量
揚げ油 適量
小麦粉 適量
作り方
1【衣】をつくる。ボウルに卵水を入れて溶き混ぜ、
小麦粉、カレー粉をふわりと混ぜてから加え、
泡立て器でさっくりと混ぜる。

2フライパン(直径26cm)に揚げ油を1cm深さまで入れ、
菜箸を入れて箸先から小さな泡が出るくらいに温める。

3いわしは表面の水分を紙タオルで押さえてから
小麦粉適量をまぶし、余分な粉ははたき落とす。

4いわしの尾の付け根を持って、
1の【衣】をたっぷりとつける。そのまま2の油に入れる。

5いわしを入れたら火を強めにして油の温度を上げる。
温度が上がって油がはねそうになったら火を弱め、
返しながら、菜箸で触れる感覚がカラリとなって、
こんがりと色づくまで揚げる。

6器に5とキャベツ、レモンを盛り、ウスターソースを添える。

 

私天ぷらにウスターソースって初めて掛けたけど

これ以外にドンピシャの調味料はなかった!-_★)キラーン

大きなイワシだったので半身にして3枚揚げました

余った半身で久しぶりに梅干しとショウガで煮つけました

上のから揚げはちょっと前に余ったものです(ゝω・) テヘペロ

 

この2つのイワシ料理の間に娘がなぜかイワシを買ってきて・・・

イワシのから揚げとザンギを作ってそれをご馳走になりました

何しろ惣菜作りはお手の物で揚げ方がうまい!""ハ(^▽^*)パチパチ♪

娘の料理はここにアップしたことがなかったけれど

イワシつながりで例外ではありますが載せました…(UU)

なぜかザンギの方がおいしかった( ̄≠ ̄) イワナイ

 

とまあ こんなブログですけれど これからもよろしくです

   (⌒ ⌒)(_ _)ぺこ

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

済んでから書く?(´ρ`)ヘー

2022-02-03 23:56:41 | 出来事や思う事 お勉強

今日は後20分ほどで日が変わりますが・・・

書いておこうかどうしようかと迷ったんだけれど

おいしい「おつい」が出来たのでやっぱり書くことにしました|_ ・)プッ

 

前にも書いたけれど「おつい」って主に関西で汁物を指します

おつゆ→おつい に転化されたわけです

子供の時に大好きだったおついはこの節分の巻きずしにぴったり!

「名前のないおつい」って書くのが長いので「名なしのおつい」にします

今回は具が沢山あったので豪華になりました

鶏胸肉の薄切り&細切り 片栗粉にまぶしておく

ごぼう、こんにゃく(緑で細く映っている)、人参、里芋

いずれも薄切り&細切りで野菜類を

さっとサラダ油少々で炒めます

だし汁を入れて一煮立ちしたら野菜の材料を加え

再沸騰したら鶏胸肉を投入 箸で混ぜてバラバラにして

塩 酒 醤油などで調味 お好みでショウガやコショウも

だし汁がなければ湯にめんつゆでもいいんです

最後に一旦火を止めて水溶き片栗粉を汁に溶き混ぜて

再加熱しながらとろみをつけます

 

私 最近長ネギを少し加えるようになりました

何しろ大嫌いなものなので

うっかり口に入れても大丈夫なように

うんと薄く細くして香りつけとしています

少しおりこうさんになったかもぉ(//ー_ー//)ゞポリポリ

褒めてぇ・・・って・・・(〃^∇^)o_彡☆ァハハハ!

アンタ イクツヨ(´・ι|壁 チロン

 

一緒に映っている巻きずしは娘の店で買ったものです

きれいに巻けてるよね

今年娘が作ったからと買ったものは

ウナギ1本丸ごとの巻きずしでした(写真はない^^;)

かっこはよかったけど皮の所切れ込みくらいほしかったなあ・・・

って 上からの指示だろうし仕方ないんだけどぉ・・・

 

 

 

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓢箪から駒??かも?

2022-02-01 18:31:49 | 豚肉

2月になりましたね“「(・_・ )(「・_・)”

いつまでおかしなウィルスに怖がらないといけないかと思うと

月が替わったといってもため息ばかり(;-_-) =3 フゥ

ため息はついてもご飯は食べないと生きてられないし(^m^;

 

先月に作ったこれ 食べきれなくて余ってました(●T∀T)ャハハ

もちろんまずいからじゃなくて食べるには多かった d(゜ー゜*)ネッ!

そのまま捨てるなんてありえないので昨夜リメークしました

というか献立に詰まってました( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~

一昨日の鍋に使った豚の薄切り肉があったので

いつものマキマキで行こうとな♡( ̄▽ ̄)おほほほほ

 

まずはこのおかずをこんにゃくとじゃがいもと肉あんの

3つに分けてこんにゃくとじゃがいもを細切りにして

いつも出汁で茹でて常備してあるキャベツも使って

こんにゃく&じゃがいも組とキャベツ組の2組として

いつものように巻いて焼きます

そして肉あんは別鍋で少し出汁と

おぼろ昆布を足してとろみをつけて・・・

このマキマキは中の味がついているし

肉あんを掛けた事でいつものマキマキより倍以上おいしかった!

今までマキマキにあんかけをしたことがなかったけれど

これはよかった!""ハ(^▽^*)パチパチ♪

というわけで 瓢箪から駒(*`д´)b OK!

 

まだ食べきっていないなますに昆布を足して1品

  

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする