お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

似たようなものばかり

2017-09-25 23:12:11 | 根菜 イモ類
  娘が帰る時間を見計らっての毎日が続いてます^^;

もう5時になると必死ですわ(゚□゚;)アワワ(;゚□゚)アワワ

毎日夕飯を作ってほっとしてしまって

翌日の事なんか考えてませんフッ(  ー)ノ⌒@ポイッ

で 朝一番にさあ今日は何を作ろうか^^;の毎日です\(@▽@)/


考えてみたら前の家でこんなあわただしさはなかったなと・・・

あの頃は娘はアルバイトの身分で

定時の仕事ではなくって娘が家に帰ってから

二人でゆったりと作ったりしてたんだなあ(´゚ェ゚)遠ひ目

それとか娘が夜のバイトの日など

娘の方が作ってくれていたり・・・

こちらに越して1年近くは無職だったので

娘が食事当番で私は大奥様をしてたりして…(UU)

一度楽をすると人間は堕落しますなあコソコソ(・.|


今や立場は逆転して娘は上げ膳据え膳

洗濯も私の仕事だし(洗濯は好きだしいいんだけど)


ここの所 料理番組の録画を観ていても

そそられるものがないし あっても買い物は極力行かないので

行っても結局買い忘れるしね(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

それで仕方なくこのブログを見ては思い出して

ちょっと手をくわえるようなそんな毎日です

だから全然アップできない次第(;-ω-) =3 ハァ~


でも嬉しいのは食費が相当節約できた事かな^^

外出しなければお金を使わなくていいんだなあ

やれば出来るやん(*´∀`)σ)´Д`)プニョプニョ

ってそんな感じです

毎日頭の体操が出来て( ^o^)\(^-^ )ナデナテ"ヨイコジャ



思い出して作ったのは鶏胸肉のピカタです

これは胸肉は嫌いという娘も喜んで食べるので^^

いつも完全に同じ作り方はしたくないので

今回はマヨネーズで胸肉をまぶして下ごしらえ・・・



マヨネーズって要するに卵が材料なわけで

卵に浸けておくと胸肉が柔らかくなるというのは学習済み!

いつものように「あさイチ」で憶えた新技を→こちら

冒頭ページの「マヨネーズマジック」の欄に書いてあったので

やってみました!

それと共に目の前にカボチャがあったので

細切りにして卵液に浸けこんで焼いてみました

かぼちゃと卵はすごく相性が良かったです^^


どちらもばっちり!自画自賛( ̄― ̄)ゞ フフッ

       


こんな感じで毎日実験を兼ねて

それなりに遊んでいます(^w^) ぶぶぶ・・・






コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだったのか!鰹節

2017-09-18 08:16:13 | 出来事や思う事 お勉強
          


おはよーございます!

こちら台風一過 やや冷たいほどの風と共に

すっきり晴れております ̄▼ ̄=)ニパッ!


どうも宵っ張りでいけません(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

多額の睡眠負債返済中ですが

夜中の一人ぼっちはなんとも魅力的な時間なので

止める気がありません( `ω´)キリッ


寝付くのにベッドにラジオを持ち込んでいます

1時間経ったら自動的に切れるという

いかにも日本人が作りそうな親切設計のラジオです

某国営放送の「ラジオ深夜便」を聞いている内に

眠りにつくのですが 確か3日前かなあ

鰹節を扱う会社の人がこんな話を・・・・

鰹節は一本釣りで上がったものを使います

巻き網漁で獲れたカツオはぎゅうぎゅう詰めの網の中で

苦しみながら死ぬわけですがこれがEPA

の含有にとっては大変影響を持ちます

EPAは私たちの体を動かすためになくてはならないものです

カツオにとって耐えがたいような苦しみの中で死ぬというのは

鰹節製造にとっては決定的な味の差を生むわけです

昔から行われている一本釣りで上がったカツオは

ストレスがかからないという利点があるわけです


ところがこの漁法は最近少なくなっていて

上がったカツオは魚屋に持って行かれてしまい

残った小さなカツオしか回ってきません・・・

巻き網漁法で獲れたカツオを加工すると

ストレスで乳酸が生まれてしまって

なんだか酸っぱい味がすると人によっては言われて

私達の業界はとても悲しい思いをしています・・・・


と・・・

ふぁー(~o~) (-_-)zzz ガタ<(_ _)>zzz  バタン _(_^_)_zzz・・・


(。・ω´・。)ホゥホゥと思いつつこの辺りで

意識がなくなりましたが・・・

こんな話聞いた事あります?(* ̄ー)σツンツン




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マキマキの上にオクラマヨソースを・・・

2017-09-14 23:04:42 | その他野菜 キノコ 果実類 海藻
    
      こんばんわ~

こちらこの1週間で急にトマトが値上がりしました!

安い時なら1パックに5~6個入って¥298だったのが

今日見たら1つで¥168!(○口○*)ガーンガーンガーン 

当分トマトは買えませんな((-ω-。)(。-ω-))ノー

缶詰で我慢しておこう(T△T) アウアウ~

野菜が高いとホントに困る!


オクラ・・・・大好きなんだけれど あれは柔らかいから

店によってはオクラの表面が傷ついて黒くなってる^^;

全然買う気になれないですよねえ^^;

でもとてもきれいな状態で売られている物をゲット!

早速オクラマヨソースを久しぶりに作りました

オクラを生のままひたすら刻んでおいて

少量の水を加えてぐわーっと掻きまわすと粘りが出て

この成分が糖の吸収を抑えるとか・・・→こちら

但し茹で卵を1つ潰して和えました

ポテサラにするのもいいけれど

今回は豚肉のマキマキにトッピング!

   チーズ&しめじ&かぼちゃ

今回は肉だけを焼いたように見せかけるために

ペタンコに高さを抑えて巻いてあります

カボチャは先にレンチンで柔らかくしてあるので

どのマキマキも肉さえ火が通ればいいので

巻き終わり部分を下にして焼いておいてから裏返し

少量の水を足して蓋をして蒸し焼きにしてます

出来たものは・・・

          

   はーい!いつもの私のマキマキです
 
    ちょっとつまんないので掛けてみました


            


ちょっとの手間でタルタルソース状のものを作ると

相乗効果でマキマキがとてもおいしく頂けました^^

 これならサラダとか付け合わせを考える事もないし

結構ボリューミーで腹持ちもよかったです



             




コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インスタントパスタ

2017-09-11 23:55:57 | 主食 麺類 なべ物 粉もの
    こんばんわ!

    娘と来たら!

   あんな麺狂いも少ないかも(-"-;)


朝は必ず何かの麺を食べ・・・

私達のように味噌汁にご飯にすればいいものを!ヽ(‡`д´)ノ=з

夜は自分で勝手に作る!という日には

   また麺!ヽ(。_゜)ノ~*@+

お昼は会社で何を食べているかは知りませんが^^;


そんな娘が過去に時々私たちにふるまってくれたのが

○谷園の松茸の味お吸い物で味をつけたパスタです

もう10年ほど前にもなるでしょうか・・・


相変わらずアリモン勝負真っ最中の我が家です

肉類は最近どーんとまとめ買いにしているので

その他のものは意外と安く済んでいます

そろそろ肉類も少なくなってきましたが

踏ん張って工夫していますよ


そのなつかしのパスタをついこの間作りました

                    

大体一人分にその袋一つという割合で使っています

多分塩分が多いだろうと思って粉末は少し減らしています

中身は冷凍しておいたキノコ類とまさかのオカヒジキ(≧m≦)ぷっ

自分でもどんだけオカヒジキが好きやねん\(@▽@)/


上に海苔を散らしました

お吸い物とは全然わからない いかにも和風パスタです


お相手はその2日前に作ったバンバンジーを乗せた

ベビーリーフとトマトのサラダです

              


まあまあ我が家にしてはほぼ手抜きの軽い目の夕食でした


               



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金時豆とカボチャのシチュー

2017-09-07 20:15:45 | 卵 豆腐  豆 乳製品
   こんばんわ~ (´ 0`)ノ

今月料理をアップできてほっとしています^^

この10月に娘が勤めているスーパーが

建物を取り壊して2年掛けて新店を建設するとかで

他の店に配属される事になりました

とにかくこの周辺は大学が新設された事で

ものすごく変化する事になり

来年3月には駅も一新されるのです

駅の傍にあるスーパーだからその波に乗って

建て直したらいいと思うんだけどなあ・・・


そんなこんなでちょっと我が家にも変化が起こります


変化といえば・・・

金時豆を買いました 

ヽ(・、 .)コケッ(._・)ノ(._・)ノコケコケッ

なんかコケそうでしょ(*ノ∀`)ペチ

でも私には小豆に続いて初体験なんだもん~♪

66年の人生でのお初だもん!

駅の新設どころじゃないんだも~~ん( ̄^ ̄)えっへん


とにかく1日ほど水で戻して柔らかくなるまで炊きました

金時豆というと甘煮オンリーだけれど

私あの独特の豆の匂いと甘さがしっくりこないんですよ^^;

それでシチューを作る事にしました

材料はこんな感じ

                   


   マッシュルーム ウィンナ ニンジン 

   カボチャ 金時豆 玉ねぎ ニンニク

   バンバンジーの煮汁 鶏ガラスープ etc.


 サラダ油かオリーブ油でニンニクを炒めて

 一度取りだしておいて人参を炒めて続いて玉ねぎを炒め

 透き通ってきた所でマッシュルームとカボチャを続いて入れて

 最後にウィンナと金時豆を入れてから煮汁をひたひたに入れて

 野菜類が柔らかくなったところで塩コショウで味を調えて

 出来上がり! あればベイリーフを一緒に入れて炊きます

          


 とは書いたけれど スープは出汁味だろうと中華味だろうと

 好きに作れば十分においしいはずです

 材料の許容範囲が広いですから^^

 バンバンジーの煮汁を使ったのは冷凍庫に入れていたから( `ω´)キリッ

 単にそれだけ以外の何でもありません

 

  なんだかね 金時豆の柔らかさとカボチャが似ている感じで

  二つを使ったけれど 良いチョイスだったと思います

  ウィンナがよく合いましたよ~

 材料さえ用意していれば20分もかかりません^^


          
                   


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする