お鍋の中から

ユル~く作れてヘルシーで 
歯の悪いダンナでも食べられる料理
を目指すアラコキおばさんの
お料理です~♪

パクリの夕食^^; カリカリチキンソテー

2011-07-29 22:11:19 | 鶏肉
夕食メニューに困って テレビで見たからと同じ物を作るって
皆さんよくやります?
キョロo(・_・= ・_・)oキョロ

昨日は何の工夫もなくそうしました(´-ω-`;)ゞポリポリ

だって~ あんまり美味しそうだったんだもーん!。。。(〃_)σ∥

NHKの「あさイチごはん」からの転載です(ノvヾ)ケヘヘ

URLは一応載せてますが 何年この表示が有効かわからないので
作り方を書いておきます


カリカリチキンソテー

材料2人分

・鶏もも肉・・・1枚(約250グラム)
・塩・こしょう・・・各適量
・サラダ油・・・小さじ1


作り方

鶏もも肉は、身の厚いところに切れ目を入れて開き、厚さを均等にする。
フライパンを火にかける前に、油をひき、鶏肉の皮目を
張り付けるように置く。
肉の表面に塩・こしょうをふる。

フライパンを弱めの中温にかけ、フライパンが熱くなったら火を弱めて、
8分間ほどじっくりと焼く。余分な脂が出てきたら、
紙タオルなどで軽くふく。
焼いている間は、はしなどでむやみに触らないようにする。
皮にこんがり焼き色がつき、6~7割程度火が通ったら、
強めの中火にする。
フライパンが熱くなったら肉を裏返し、さらに2~3分間、
火が通るまで焼く。

油はねが怖くて熱したフライパンに放り込むようにして
お肉を焼く人が居ますよね→私の娘だYO!(*`o)シ*(;x_x)


こんな風に焼くとくっつかないし 熱で皮がよじれることもありません
そぼろを作る時と同じワザですよね^^

脂は出来るだけふき取った方がカリカリ度が違いますよ^^
塩コショウだけのシンプルな味付けが素敵でした

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.


ラタトゥイユ


材料・作りやすい分量

・なす・・・2本
・ズッキーニ・・・1本
・パプリカ・・・1コ
・ピーマン・・・3コ
・たまねぎ(大)・・・1コ
・トマトの水煮(缶詰)・・・1缶(400グラム)
・にんにく・・・1かけ

・塩、オリーブ油


作り方

にんにくはたたいてつぶす。
他の野菜は、ヘタや種があるものは取り除き、2センチ角を目安に切る。
鍋ににんにくとオリーブ油(大さじ2)を入れて弱火にかける。
にんにくの香りがたったら、トマトの水煮を缶汁ごと加える。
沸いてきたら火を弱めて塩(小さじ3分の1)を加え、
5分間ほど時々混ぜながら煮る。

フライパンにオリーブ油(大さじ1)を強火で熱し、
なすとズッキーニを炒める。しんなりしてきたら、
塩(小さじ2分の1)をふり、(1)の鍋に加える。

同じフライパンにオリーブ油(大さじ1)を足し、
たまねぎ、ピーマン、パプリカを炒める。
火が通ったら塩(小さじ2分の1)をふり、(1)の鍋に加える。

野菜が入った鍋をもう一度中火にかけ、焦がさないように
8分間ほど煮る。
仕上げに味をみて、うすいようなら塩を加える。


この講師の先生はフランスでみっちり修行をされたそうです
それによると あちらの野菜は水分が少ないのだそうです
でも日本の野菜は水分がとても多くて 焼いて水分を飛ばさないと
鍋の中が洪水になるんだとか・・・(・0・。) ほほーっ
土地柄が調理に現れるんですねえ!

なのであちらのレシピを直で国内で実行すると
不都合が起きることも多いのだそうで 
そういうことをふまえて調理することが大事だって
とても勉強になりましたよ^^

ちなみに野菜ごとに小分けして炒めているのは野菜ごとに
味の含みが違うからなんですねえ _¢=(。。;) カキカキ
私もそうしていますけれど単にバカ正直に実行してるだけ(ノvヾ)ケヘヘ
この辺シロートな私σ(・ω・me)


ラタトゥユは私も毎年作るし ここにも載せていますが
作り方はまさに千差万別ですよね
夏になるとテレビでもあちこちで放送される献立ですけれど
各先生の作り方と説明を聞くのも良い勉強ですねえ^^


ところで
この二つの料理を同じ皿に盛っているのは 肉のソース代わりに
ラタトゥユの汁を利用しているからです^^



いやいや~!ごちそうさまでした!


[チラリン]´ω`*)。oO(んまかった~~♪)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜜豆が食べたくて!

2011-07-28 21:06:29 | お菓子 飲み物 その他
珍しく「お菓子」カテゴリです(*ノ0`)ォーホホホ

ご近所の「業務スーパー」で1K入りの「みつまめ」
を売っていました
とはいっても寒天のシロップ漬けですけど・・・

1度食べたことがあって買うのは今回で2度目です
蜜豆って食後に丁度いいですからね

私はこれに缶詰の果物を合わせて食べているんです
寒天に浸かっているシロップはあんまり甘くないし 
缶詰のシロップと合わせるとちょっと物足りないか
という程度の甘さで私には丁度です(^ー^* )フフ♪

「蜜豆」って「豆」と書いている限りは入ってるのが
マストでしょ?(´゜д゜)(゜д゜`)ネ━━w

トーゼンでしょうけどこの寒天には殆ど豆なんて入ってません^^;

なんか淋しいのよね( ̄ヘ ̄)ウーン

おとつい京都の錦市場に行く用事があったので
そうそう!と思って市場の乾物屋さんで
「アカエンドウ」を買ってきました(^ワ^)

勿論買うのは初めて 炊くのも初めてなんです
よくわからないのでお店の奥様に聞いたら
まる一日水に浸けてもろて時々水を替えてください
なんだそうで・・・

まあ豆は豆やし黒豆とは同じやろうとクス(・m・*)クス

炊いたこともないくせにこの買った時点で
ちゃんと検索したらよかったのに・・・
いつも肝心な時にちゃんと見ぃへんのが私Ju.u;し


テキトーに炊いたんですけど・・・


考えたら「アカエンドウ」ってえんどう豆ですやん(ノω=;)
なんで黒豆と同じやと思ったんでしょ(+。+)アチャー


お店の人に「水を替えて」と聞いたのでまる一日のうちに
3度替えて 炊く前にも替えて・・・乂・ε・*){ダメ-NG

検索したらどのページにも炊くときは水はそのままって^^;

お塩だけ入れて炊くとか重曹を入れてとか
これはまちまちでしたよ

炊く時間は15分ほどってのが大体どこも同じでした

私はひどく沸騰させないで10分ほど炊いてから
シャトルシェフに1時間保温して再び沸騰させて
味見をしました

それでこんな風に

             


ちょっと柔らかすぎたかなと心配しましたが
蜜に漬けたらちょうど良かったです

アカエンドウ こんなに美味しいとは思わなかった!
温かいうちに食べたらこれってお菓子の材料だけに使うって
勿体無いなと思うほど!
( ^o^)( ^-^)(^~^)モグモグ♪

こりゃ甘味屋さんでみんながはまるの当たり前だと思った次第^^
寒天も豆も繊維分豊富だし ダイエット食材ですしね


蜜豆もこれで「豆」が入って一人前ですな
(ノ´ω‘)八(^∀^*)ノイエーイ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛肉とトマトの炒め物

2011-07-18 21:35:12 | 牛肉
いつも「中華」カテゴリをアップするとコメントが付かない
というジンクスがあります
まあ自分の記録でもあるのでいいんですけどね^^;

たったいま食べたばかりでしたよ
美味しかった!( ̄皿 ̄)ガジガジガジ


ダンナは中華でお肉を使ったものは嫌いです
なんでかというと牛肉の料理を南京町で注文して
美味しいと思ったことがないからだって(*_*;

だからコレを作ってちょっとひやひやだったんだけれど(´・ι|壁 チロン

今日はこちらずっと雨だったんですよ(〃_ _)σ゛イヂイヂ・・・
買い物にもいけないしね
とにかくアリモンでおかずを作らないとだめだったんです

で牛肉があったのでそれで考えたというワケでしてん(-、-;)


牛肉とトマトの炒め物 


材料 3人分

牛肉薄切り  300g

たまねぎ   半分

トマト(今回はプチトマト) 適宜

オクラ    適宜

春雨     適宜

まいたけ   適宜

ケチャップ 中華だし しょうゆ 酒 オイスターソース

砂糖 しょうゆ 豆板醤 水溶き片栗粉


作り方は別にいいですよねd( ̄ ・ ̄)

牛肉は食べやすく切ってしょうゆと酒 片栗粉をしっかり混ぜます

春雨はぬるま湯に浸けて置く程度にします
炒めた後の水分を吸わせたいので戻しすぎないでくださいね



牛肉って肉の臭みがないですもんね
私は牛肉を使った中華は大好きなんですけど・・・

ちなみにダンナは食べて大満足でしたよ
よかった~(;´▽`) ホッ


 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の頂きもの

2011-07-17 15:52:39 | お菓子 飲み物 その他
私は会場を借りて「うたごえの会」を主宰しています
「うたごえの会」自体はもう5年目になるんですけど
この会場は3年目となります

借りているといっても金銭が伴っていません
生徒さんのお宅なんですよ
ご主人が亡くなられて一人暮らしは淋しいからと
人が寄ってくれるのが励みになるからと言われるのです^^;

3度の飯より音楽が好きというほど好きなのと
人がわいわいと寄ってくれるのも好きの両方が実現するので
会場を探していた私との利害が一致したんですな(^ー^* )フフ♪

一人暮らしだとホントにお金を使いませんねえ
といわれるので
じゃあ私がいくらでも使ってあげますって^^;

ホント全然無駄遣いなんかしはりません
それどころかリサイクルのお店に行っては必要なものをGET!
自分のためには食費以外殆ど使ってないと思われ・・・

その分「うたごえの会」のお客様達のためにお土産を買うのが
楽しいみたいですよ
それも百円以下の「ささやかな」ものです^^

昨日がその「うたごえの会」の日でした

私も頂戴したのがこれ(´▽`d)ネッ♪

Vegips


野菜そのままの味と、サクサクカリッとしたそれぞれの食感が楽しめる丸ごとチップスです。
たまねぎは、香ばしく炒めると甘みが際立つおいしいたまねぎの風味を再現。後引く甘味が楽しめます。
かぼちゃは、本来の甘味をギュッと詰め込みしっかりした食感と濃厚な味わいが楽しめます。
じゃがいもは、食べ応えのある食感と一味違うポテトチップスが楽しめます。


だそうです

別に宣伝したくて載せているんじゃないけど^^;

地域限定発売らしいし コンビニでは売ってないそうです



私はあんまりスナック類は口にしたことがないんだけれど
確かに美味しかったです ♪ゎぁぃ♪o(・x・o∪ ∪o・x・)o♪ゎぁぃ♪

タマネギチップスが意外にいけたのが(p゜Д゜q)ホォー!でした

以前にもどこかで書いたような気がするけれど
家にあればの話だけれどポテチを
焼きそばのトッピングに使いました

今朝味噌汁にタマネギをちょっと潰して入れたら美味しかったです

お昼にぶっかけそうめんを食べたんだけれど
そこにもトッピングしてみました

これはスナックとしてだけでなく料理に使えそうですよ(^ー^* )フフ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すじコンを娘が作った・・・

2011-07-08 21:17:02 | 牛肉
おとついに娘がすじコンを炊きました

参照 感涙を呼ぶすじこん

何しろ初体験だし 私の言う事は全く聞かない娘なので
全然期待していませんでした┐(`∀´)┌Haッ
だって作ってくれるとは思わなかったんですもん

私がだんなとジムに行っている間に作ったんですよ
メールが入っていて炊くというのでメールで指示は飛ばしました
帰ってみると一応美味しそうなのが炊けている・・・

(。・ω´・。)ホゥホゥ やったやん!

と器に盛り分けて食べてみたら!

ο(o_o;)≡(;o_o)ο 辛い!

予想はしていましたけど とにかく単にだだ辛い!!┐( ̄   )┌ふ



私も娘がこんなに早く作っているとは思ってなかったので
メールでは最後に醤油を入れる段階部分はかなり適当でしたからねえ

きっと間違いなく醤油の量を考えることもなく一気にドバっと(*_*;



こんなお料理はいわゆるスロークッキングですしねえ^^;
一気に醤油を含ませると味の含みが違うんですなあ^^;

何も一気に料理を仕上げることもないんですよ
ガス台の前に立った時に火を入れる位悠長でもいいんです
その方が一度冷めるので味の含みが良くなりますしー

私はまるでビビリのように少しずつ中身の機嫌を取るように
醤油を足して行くんです
一気に醤油を入れて短時間で炊くと味は表面だけで
中まで染み込まない
また一気に入れて長時間炊くと辛すぎる仕上がりに( ▲lll)


この辺が料理を作り慣れてるかどうかの分かれ道ですかー
もうちょっと説明しておくんだったァハハハッ(´∀`;≡;´Д`)...。oоハァ....

しかし娘はよっぽど悔しかったと見えて 次回はリベンジするぞって(*^m^*) ムフッ



料理をする時は料理の材料の機嫌を取ることがとても大事だなと
最近娘が作っているのを見て思いますね
材料の支配者になってはいけないんだって(〃ω〃d)ネ
箸遣いだって同じで 機嫌を取るようにそっと箸で挟むと
何の問題も起きないんですが・・・
荒っぽい息ではだめですなコソーリ┃ω・`)ノ┃Ю キィィ。。。





今日も頼んでいないけれど好意でジャガイモとワカメの煮付けを
作ってくれていました^^;(作業途中に私が帰ってきた)
案の定だだ辛い!
ネットからレシピを上げたようでレシピどおりに作ったようでも
ジャガイモと汁のバランスが違うし 出汁の中でジャガイモが泳いでいるし><

それを私が言うと
「うるさい!私が作ってるのにウジャウジャ言うな!」
と案の定機嫌が悪い!

「何ゆうてるねん!\(`0´)/キーーー 私が言わないで
誰があんたに言うねんな!(&#゜3・)憤=з」



とお決まりの親子喧嘩!'`゛ヵ'`゛ヵ'`゛ヵ((ヽ(+`・ω・´)ノ'`゛ヵ'`゛ヵ'`゛ヵ

現代では親と一緒に作るってシチュエーションが取りにくいんですな^^;
つくづくザンネンな時代やと思いますねえ(;-ω-) =3 ハァ

その後じっと見ていたらその泳いでいる出汁を減らしてましたけどねww

その時私も味見をしてたらよかったんですけどねえ

出来上がったのを食べたら辛い!ο(o_o;)≡(;o_o)ο

出汁を減らしたのはいいけどその分もっと減らして水を足したら
良かったんだけれど・・・時すでに遅し。。。(〃_)σ∥




娘よ!今からでも遅くないので私と一緒に作ろう!!
(´゜д゜)(゜д゜`)ネ━━w
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏はネバネバで行こう!

2011-07-07 23:08:02 | 葉物野菜
テレビ見ていると毎日のように「節電」と「暑さ対策」ですな^^;
テレビには良い材料だからどこのチャンネルも競争するんでしょうねえ

でも私が子供の頃はエアコンなんて結構なもんなんか
なくって扇風機でも1台しかなかったです^^;

要するに暑いゆうても知れてたんですな
だってどこのお家にもエアコンがないのでヒートアイランドとか
全く無縁でしたもんね

夜は窓開けてウチワ持ってパタパタしながら
寝てたもんねえ
だから虫が入ったらいやなので蚊帳釣ってました

正しい日本の夏の夜の風景でしたなあ*(Θ_Θ)ポケラ~

とか過去を振り返るブログとちゃいましたな♪~( ̄ε ̄;)



とにかく夏はばてますからねえο(o_o;)≡(;o_o)ο

そのためには精力をつけなくちゃ!(〃ω〃d)ネ

精力増強にはなんたってネバネバ食材でしょ(-_★)キラーン

と別にそう思って作ったわけじゃないんですよ(-。-)ボソッ
だって私はこれまで夏ばてなんかしたことないんだも~ん!

アヒャヒャ。゜(゜ノ∀`。゜(゜ノ∀ヽ゜)゜。´∀ヽ゜)゜。ヒャヒャ


最近ポピュラーになった空芯菜
おいしいですよね! 時々無性に食べたくなります

これを食べるならやっぱり中華にしなくちゃ!
と家に有る材料を並べてみたら・・・

ネバネバだらけになった

ってそれだけです^^;


空芯菜とネバネバ野菜の炒め物


材料

空芯菜  1把

山芋   適宜

オクラ  1パック

なめこ  1/2パック

エリンギ  適宜

ショウガ  適宜

干しエビ ウェイパー 酒 醤油 塩コショウ 
水溶き片栗粉 サラダ油 ごま油


作り方は別にいいでしょ?→ 不親切!ブー(q`◇´p)ブー!!



中華料理の場合 何を美味しく感じるかって考えると
スープの味なんですよねえ

これは野菜料理なのでテキトーな味って思って
無造作に作ったらイマイチだと思うのです

こんな時は干しエビとか干し貝柱とか
ちょっとはりこんでほしいんですなあ
(´゜д゜)(゜д゜`)ネ━━w


それと出来上がりの際にはごま油です
これマストですから((*´∇`人´∇`*))

かといって全部をごま油で炒めたらかなりしつこくなる?
と私だけが思ってる(*'ω'*)ん?


しかし・・・
エリンギ以外よくまあ無意識にしろ
ネバネバ食材をチョイスしたものよ!


ビックリだね! キミコちゃん!
(ノ´ω`)八(^∀^*)ノイエーイ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

袋に何が入ってる? 薄揚げは使えるよ!

2011-07-05 22:56:47 | 卵 豆腐  豆 乳製品
最近なぜだかよく見る料理なんですけどね

薄揚げの袋の中に色々な物を詰めて焼くってアレですよ(´▽`d)ネッ♪

思い出してみましょうかねえ

2品レシピで薄揚げとサバ缶って取り合わせです

まかない料理で出してはったようなボー( ▽ )o〇O
確かに悪い組み合わせじゃない(-∠-)(__)うむ


後もう一つどこかで見たんだけれど (p・"・q)ゥ-ン

どうしても思い出せません 

夢に見そう*(Θ_Θ)ポケラ~


でもこれでインスパイアされて作ったんだけどなあ
アゥ?(≧ロ≦;=;≧ロ≦)アゥ?



まあここは私のブログだもんねー
インスパイアされた恩なんか忘れて書いちゃおうっと!
。。。(`m´★)シシシ...



めちゃ簡単ですから!


山芋を2~3ミリの厚さで薄揚げの袋に入るような
大きさに切ります
それに醤油をまぶしつけておきます

もう一つチーズを同じように袋に入るように切ります
私はチェダーチーズに今ぞっこんなので
ブロック買いしてるから切ったんですけどね 

別になんでもいいんです 溶ければ(´▽`d)ネッ♪



それを袋に詰め込んで焼きますねん^^

皮がぱりぱりでおいしいんでっせ(〃ー〃)フフフ

中のチーズと山芋の食感の対比がたまらないんだなあ!!

☆:(~O~;=;~Q~):アアン ステキ☆



それとね 何より大事なことはお揚げがしょぼかったらいけません
(‐ω‐)b゛ちっちっち☆

ちょっと張り込んでええもん買ってくださいよ


私はいつもオルター(生協組織の会社)で手揚げのを買っています
悪いんだけれどよそのは食べられません( ̄¬ ̄)クチチャック♪

ここ

いや 宣伝したげてる訳と違いますが テレビでこんな風だって
見たんですよ^^;
毎日食べていても知らなかった私(/o\)ウ~~~~~…



私がこれを作ろうと提案すると娘がこんな取り合わせおいしいん?
って疑いの目で私を見るんです(●'∩‘#)フン!

出来上がってから少し食べさせたら

悔しいけどうまい!とさ ψ( ̄▽ ̄)ψイヒイヒイヒイヒ

じゃあもうちょっとあげようか?と言うと

「悔しいから食べない!」ってプププッ(* ̄m ̄)ノ彡☆ばんばん!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする