ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

80バルブ!

2008年11月20日 | エンジン

人気ブログランキングへ

1150

一つのエンジンに2個のバルブがあれば、まあ普通に動くわけだけど。

バイクでは普通に市販された中で一番多い多気筒は、ボスホスを除いて6気筒。4バルブはなくて2バルブだから、12バルブですね。

4気筒で4バルブなら16バルブ。クルマで言うとブガッティ ヴェイロンはW16だけど、バルブ数はタブン72。

C6cnvt07rc_000

ところで、キャラウエイさんと言えばコルヴェットで有名です。

1149 画像はttp://www.callawaycars.comから転載

サイトを覗いてみると、オリジナルを作っているようです。

C16というわりに、V8エンジンがナゾです。

Callawayv16

そこでV16エンジン登場なワケですか?

1151 画像はttp://www.autoblog.comから転載

ヘッドカバーのカバーがないと、エンジンの形に見覚えが・・・・。

1152 画像はttp://www.autoblog.comから転載

どうもシリンダーから上はヤマハ製の5バルブ、クランククケースから下がオリジナルのよう。

キャラウエイのサイトではウオーミングアップ中のサウンドを聞くことができます。ttp://www.callawaycars.com/callaway/main/framesets/projects/V16/video1.htm*いきなり大音響がでますので気をつけて下さい。

こちらはサウンドクリップ。ttp://www.callawaycars.com/callaway/main/framesets/projects/V16/audio1.htm*ウオームングアップはチョッとバラついていましたが、こちらはきれいなサウンド。

*Callaway Cyclone V16のスペック
4.0 liter 16 cylinder 90° V angle
5 valves / cylinder DOHC
Naturally aspirated
Power 550 bhp/10,000 rpm
Torque 340 ft/lb/ 8,500 rpm
Max RPM- 10,500

*Callaway C16のスペック
650 bhp* 6.2 liter (378 cu.in.) V8, 90°, cast aluminum block and heads; 6-bolt cross-bolted main caps
Supercharger- Eaton/Magnuson TVS Roots-type; with air/liquid intercooler integral to intake manifold. 52" Hg manifold pressure, absolute or 10 psi, gauge)
Bore x Stroke: 4.060 x 3.622 inches
Compression ratio: 10.1:1
Torque 600 lb-ft* / 4,750 rpm
Redline: 6,500 rpm

V16は無過給とはいえ100馬力も少なく、最大トルクは半分近く少ない。重量は152kgとあるがV8エンジンのほうが分からないから、いまのところ比較のしようがない。

開発の真意が分からないが、金融バブル崩壊の今、行方が心配ですね。

人気ブログランキングへ 他人のことを心配する状況ではないかもしれませんが、応援クリックお願いします。 

 


SHIVER 750

2008年11月19日 | BIKE

人気ブログランキングへ

Dscn1065

初冬の夕日に照らされて。

Dscn1063_1

車体に溶け込むデザインのサイレンサーは、精悍な後姿を演出している。

Dscn1078

ご存じない方のために、メーカーはアプリリア。

Dscn1070

ナンと読んでいいのか、SHIVER。

まあ、普通に読めばシヴァーですな。

Dscn1068

ヴィジアル的にはフレームが突出しているが、始動したり走り出すとエンジンが存在感を増してくる。

Dscn1072

見かけを嫌う向きもあるかもしれないが、このサイレンサーはエクゾーストシステム全体を含めて良くできている。

低回転ではパルス音を発して、回転を増しても音は大きくならず、今の世の中では最適なセッティングかもしれない。

Dscn1079

ハンドルバーはKTMなどど同じに、中央部が太くグリップ部が細くなっている。

ちょっと乗った印象は、ヨーロッパ車によくある少々腰高なポジション。

これは確かに足つき性で評価すると良くないのかもしれないが、長時間乗り続けた場合には膝が辛くなく、疲れにくい姿勢。ステップに体重を載せやすいと安全性も増すと思います。

エンジンの印象は思ったよりずっとパワフルで、3000RPMくらいまでは前述の排気音とともに2気筒独特 のパルス感が強い。

そして、最大トルク発生回転が9000rpmと高い割にはトップギアで50km/hは維持できるし、高回転域もパワフルだからエンジンには不満がないどころか、かなり楽しめると思う。

180kg台の軽い車重、と幅の狭いVツインエンジンの相乗効果もあり、ハンドリングも軽快。

欠点といえば、日本の道路事情により不都合が生じるUターンしづらいところぐらい。腰高ポジションでハンドル切れ角が少ないと、狭い道ではオットットとなりやすい。体が柔らかい若い方はドウってことはありませんが、歳を取ってくると股関節が傷みやすいのを実感してしまう。

10kmくらいしか乗らなかったので良い面しか言えませんが、興味があればご自分で確かめるといいと思います。

人気ブログランキングへ チョッとだけ、久しぶりにバイクに乗りましたが(ヲイヲイ)、やっぱり楽しい乗り物。ご賛同いただければ応援クリックお願いします。


バイクとクルマの間

2008年11月18日 | 乗り物

人気ブログランキングへ

オートバイの古里・浜松から、新たな乗り物を―。浜松地域の中小企業が製造できる超小型電気自動車の開発・普及を目的としたNPO法人「HSVP」が14日夜、発足記念式典を浜松市中区のホテルで開いた。
 大学研究者と民間の力を合わせて目的を達成し、成果は公開していこうとNPO法人の形を選択した。静岡文化芸術大デザイン学部の羽田隆志准教授が理事長に就任し、静岡大イノベーション共同研究センター、ポリテクカレッジ浜松の教授らも役員に名を連ねる。
 既に大学研究室や企業の単位で制作した試作車がある。今後はメンバーの知恵を集約して、(1)試作車両開発と実験走行(2)規格策定と標準車の開発(3)新規参入を容易にするための規格の公開―の3段階を5年計画で進める。開発と並行して、技術の伝承やものづくりの人材教育も行う考えだ。
 羽田理事長は「電気自動車は環境面の利点もある。将来的にスクーターと乗用車の中間に位置する輸送手段として市民に定着させたい」と将来像を描き、「出力規制というハードルがある。浜松が特区になるよう働き掛けもしていきたい」と述べた。(ttp://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20081116000000000012.htmより転載)

S37_5

画像は”以前の記事”で紹介したものですが、残念ながら引用先の記事は消えてしまっています。記事では確かパーソナルモビリティのダウンサイジングができると、交通渋滞は4割ほど解消できるはずと書いてあった記憶があります。

上記記事の引用先には画像もあり、その中のイラストにこのイメージ画もあります。同じ浜松ですから、このプロジェクトが発展したのかもしれません。

道路交通法第二条第一項第十号の内閣府令で定める大きさは、二輪のもの及び内閣総理大臣が指定する三輪以上のものにあつては、総排気量については〇・〇五〇リツトル、定格出力については〇・六〇キロワツトとし、その他のものにあつては、総排気量については〇・〇二〇リツトル、定格出力については〇・二五キロワツトとする。」(道路交通法施行規則第1条の2)

上記記事に”「出力規制というハードルがある。とあるのは、免許制度や税金面を考慮してミニカーの区分けを利用すれば、0.6キロワットの規定に触れてしまうということでしょう。

それではトライクの条件を考えてみると・・・。

当初はオート三輪の法律に従って車両製作を行っていたため、7ナンバーの「三輪幌型自動車」として扱われ、税金や車庫証明などで自動車と同じ扱いだった。やがてトライクの法的位置付けが問題視されるようになり、OTO(市場開放問題苦情処理体制)への提訴がきっかけで、1999年(平成11年)に当時の運輸省より『50cc超のトライクは道路運送車両法上では側車付二輪車(サイドカー)・道路交通法上では普通自動車とみなす』という見解が出され、これにより同年7月16日以降、車両登録とナンバープレートは二輪車になって、運転免許は普通自動車免許であると明確化された。いきさつの詳細はOTOサイトを参照「二輪自動車の基本構造を有する三輪自動車の分類の法令による明確化」。(ウイキペディアより)

中々、定義付けに苦労の跡があるような複雑さですね。

排気量の区分ではミニカーと同じですから、バイクとクルマの間のパーソナルモビリティとしては使い勝手が悪そうです。

ところで、気になっていたことが一つハッキリ分かりました。

クルマはこのようなクラッシュテストをして合格しなければなりませんが、そのためには強固なボディが必要で、(それだけではないかもしれませんけれど)軽自動車でも車重が1トンにもなったりします。

トライクは元々の構造がバイクだと言う理由で、クラッシュテストが免除されていたのです。

ここで話を戻しますが、クルマとバイクの間のパーソナルモビリティの必要性があり、機運も高まっていますが、既存の区分では制約があり過ぎて使いやすいものが作れないことです。

昔からある法律はパッチワーク化して複雑になりすぎているので、やはり、以前から申している第1種原付の50ccを見直すのと合わせて、区分しなおすことが必要だと思います。

人気ブログランキングへ だいぶ追いつかれてしまっています。応援クリック是非お願いします。


正調カフェレーサー

2008年11月17日 | 旧車

人気ブログランキングへ

Vmdvr880

Kenny Dreer Norton VR880

Cb750cafe2

CB750Cafe

カフェレーサー (Cafe Racer) とは、オートバイの改造思想・手法の一つである。イギリスのロッカーズ達が行きつけのカフェで、自分のオートバイを自慢し、公道でレースをするために「速く、カッコ良く」との趣旨で改造したことに端を発するとされる。イギリスにあるエースカフェより発祥したオートバイ文化である。(ウイキペディアより)

カフェレーサーを定義付けようとしても中々難しい。文化になると思うと気も重い?

画像のCB750Cafeは最近の作らしく、リアタイヤがチョッと太い。バランスが崩れている。

我が日本では、70年代にグラスファイバー製のタンクが事故で火事の原因とされてから急に醒めて、その後のSR400/500のアルミタンクに変遷。

その後の某○レブ○さんがBOTTで大活躍してから、いわゆるシングル・レース ブームにまで行ったわけだが、話しをまとめすぎるって?

カスタマイズSRは、その後イギリスまでループしてしまう。

で、正調カフェレーサーはタイヤが太すぎても”カッコ悪い”のかもしれないが、タンクにCafeってのもどうかな?

しかし、2気筒でも4気筒でも、はたまた単気筒、3気筒でも気にしないのか?

まあ、カッコ良くは主観にすぎないが、様式を守るのってのは意外に難しいと思うよ。時系列もあるし。

人気ブログランキングへ 今日は連投。御贔屓の応援クリックよろしくお願いします。


イタリアの濃い味

2008年11月17日 | 日記

人気ブログランキングへ

1148

土日は雨に見舞われたが、また小春日和が戻ってきた。

気温が下がるにつれて、蜜柑も色づく。

1147

立ち寄ったコンビニで目に付いたので買ってみた。

1146

この手のフィギュアは語りつくされているので今更だが、今シーズンモデルに更新されている。

DUCATIコレクションは、デスモセディチ、画像の1098それに999があるようだ。

普段飲むコーヒーは砂糖なしのブラックだから、乳飲料の”イタリアの濃い味”は確かめるのに躊躇している。

人気ブログランキングへ  応援クリックお願いします。


カーボンヒーター

2008年11月16日 | 日記

人気ブログランキングへ

1143

我が家で使っている暖房ストーブなんだが、コレを見てオカシナところに気がつきますか?

このカーボンヒーターは、ネット上の評判も良く、事実すぐに赤熱して暖かくなります。

1144

オカシナところというのは、矢印で示すスイッチを切ってもヒーターは赤熱したまま

回路を切断するにはコンセントを抜かなければ!

しかし、このまま安心して使うわけには行かないようで、スイッチの周辺は過熱していて、おまけに異臭がする。プラスティックが焦げる匂いだ。

1145

この段階ではメーカー名を明らかにするわけにいかないが、製造をすべてアウトソーシングする割合と大手のPB。サイトを見るとメーカーだか貿易商なのかよくわからない。

そのサイトには”大切なお知らせ”としてリコール情報がありますが、この機種はまだありませんね。

この不具合は、スイッチの操作感も悪くなっているので、接点が加熱してプラスティックの構成部品が変形したと思われるが、設計上のものなのか製造上のミスなのか、それとも供給される樹脂材料の管理が悪いのか?

もっと基本的なことを考えると、10年以上もノーメンテで問題なく使えるのが当たり前の日本製品に慣れてしまったから不満に思うのか?

使い捨て文化は経済を成長させるが、やはり考え直すべきなのかもしれない。

まあ今回の件は、フリーコールでの受付は平日のみなので、明日にでも連絡してみよう。

人気ブログランキングへ 電気を好きなだけ利用できるのは、今では文化的生活の最低限の条件になっていますが、御贔屓の応援クリックをお願いします。 


Vincentエンジン

2008年11月15日 | 旧車

人気ブログランキングへ

Hmr20master20logo20no20background

画像はすべてttp://www.hailwoodmotorcyclerestorations.com/index.htmから転載

ヘイルウッドといえばマイク・ヘイルウッドですが、関係があるのないのかヘイルウッド・モーターサイクル・レストレーションズ。ご存知の方は教えてください。

ビンテージモデルの販売と、英車はもちろんイタリア、日本のバイクのレストアも請け負うらしい。

Egli20with20flag20background

「エグリ・ヴィンセントは10年前から製作して、イギリス国内はもちろん海外のお客さんに満足を得ていただいています。」そうです。

Norvin_flag_740_001

”Norvin”もお好みに合わせて製作いたします。

Springerengine003

Vincentエンジンは新品!

イギリス人は結構昔からスワッピングやハイブリッド(混血と言う意味で)が好きなんだが、個人的にはNorvinはどうも・・・・。

ジャイアンさんが言うところのカフェレーサースタイル復活があるのか、現代の幅広フレームではどうしてもこうした雰囲気はでないので、絶対的性能よりせいぜい80馬力程度で楽しむほうが危険がありません。

イギリスポンドが200円近いと欲しい気も出ませんが、150円を切るところまで下がってくると現実味を帯びてくるかもしれません。

イタリア人はユーロより円を欲しがるそうですから、イギリス人もそうかも。

日本人で手に入れた人は、いるのだろうか?

しかし、昨日は次世代エネルギー、今日は旧車と、このブログの話題はハチャメチャだね。

人気ブログランキングへ 古い英車はカッコいい!応援クリックお願いします。


スコーピオン

2008年11月14日 | 代替エネルギー

人気ブログランキングへ

1141

画像はttp://info.movies.yahoo.co.jp/detail/tymv/id322041/より引用。不適切なら削除いたします。

昨晩、地上波で放映された”アイランド”の1シーン。

クルマやバイクはいつの世も映画の重要な脇役を演じます。

1142

画像はttp://www.carview.co.jp/sms/2007/take_car/gm_cadillac_cien/default.aspより引用。不適切なら削除いたします。

そのキャデラック シエンは2002年には量産しないというリリースがでていますが、画像は2007年のオート上海には出展されたものです。

V12エンジンはともかく、GMとともに消えていくのはもったいない気がします。

原油価格は底入れ近い、1年後には1バレル100ドル以上にttp://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-34885420081113

という見解も配信されているので、やはり高性能車も結局消え行く運命かと思いきや・・・。

200811140904486_2

米テキサス州の新興企業Ronn Motor社が、燃費約17キロメートル/リットルで450馬力のロードスター『Scorpion』をついに披露した。ttp://wiredvision.jp/news/200811/2008111422.htmlから抜粋引用

実はワタシも以前から注目している、1990年代にアメリカのS・メイヤー氏が実用化したと言われる、水を電気分解してできる水素を利用したシステムを搭載しているではないですか!

水の電気分解オン・デ・マンド システムは日本ではほとんど知られていませんが、アメリカ国内ではガソリン価格高騰と同時に利用する人が増えて、デバイスは通信販売もされ、試行錯誤などがYou Tubeでも多くみることができます。興味があれば”HHO”で検索してみてください。

今や電気による駆動の自動車がトレンドになりつつありますが、内燃機エンジンは部品点数も多いだけに、産業の裾野を広げる効能もあり、そういった面では雇用を確保するメリットもあったはずです。

すべてが電気になるのは相当な年月が掛かると思いますが、まず電気の供給に関して原発に依存することになり、それは”物置サイズの原発”が補完するのか、それは本当に安全なのかという疑問も残り、ウランなどの枯渇も心配しなければなりません。

その点は、海水を基にした”固体核融合”の実用化が期待できるところではありますが。

ピストンエンジンは永遠(というより暫くは?)かもしれません。

人気ブログランキングへ 立冬を過ぎて気持ちよい小春日和。御贔屓の応援クリックを忘れずにお願いします。 


みんなのバイク駐車場検索

2008年11月13日 | その他情報

人気ブログランキングへ

グランビシャス、バイク駐輪場情報検索サイト『みんなのバイク駐輪場検索(略称:みんちゅう)』をオープン。
株式会社グランビシャス(東京都渋谷区 代表:佐藤玲雄 URL:
http://www.glambitious.co.jp/ )は11月11日よりバイク駐輪場情報検索サイト『みんなのバイク駐輪場検索(略称:みんちゅう)』(URL:http://minchu.jp ※携帯電話からのアクセス専用)を開設し、GPSによる位置情報を利用して、都内の時間貸しオートバイ駐車場の検索機能を提供開始いたします。

■サイト概要
・docomo、au、SoftBank、3 キャリアに対応。
・GPSによる位置情報を利用した検索に対応。
・オートバイ駐車場の情報についてはユーザーからの投稿機能を実装。

URL:
http://minchu.jp/

■本サービス開始の背景
2006年6月1日に道路交通法の一部改正が施行され、駐車違反の取締方法が変更されました。それまでは、都心部であってもバイクの大半が路上に駐車されていましたが、改正以降、取締の対象範囲が広がり、ユーザーが駐車スペースを確保することが必須条件となりました。

しかし、特に都心部のバイク駐輪場不足は深刻であり、また、四輪車用の時間貸し駐車場(コインパーキング)に比べてバイク駐輪場は認知度も低く、場所の案内も充分とは言えません。

さらにオートバイの特性として、カーナビを搭載することは難しく、目的地周辺での駐車場を検索する手段が限られていることが背景にあります。

このような状況を鑑み、グランビシャスでは出来るだけ余分な操作を排したかたちで、シンプルかつ利便性の高いオートバイ駐車場の検索サイトを開設し、バイクユーザーのみなさまにGPSの位置情報を利用したる快適な検索機能を提供することといたしました。

■サービス概要
現在提供されているサービスについて、利用料は一切かかりません。
広告による収益モデルの確立を目指し、今後においても課金する予定はございません。

■今後の展開
「あったら便利だな」と思われるようなサイトの構築を目指しバイク駐輪場以外にも、GPSの位置情報を利用した検索を提供する予定です。

グランビシャスはインターネットサービスの企画企業として、今後も、利便性が高く、なおかつ少しニッチなサイトおよびサービスの提供を目指してまいります。

【注】「業界初」の表記について
『みんなのバイク駐輪場検索(略称:みんちゅう)』はバイク駐輪場情報検索サイトにおいて業界初となるGPS検索機能を実装いたしました。

*プレスリリースから転載いたしました。不適切なら削除いたします。

ご利用された方がいらっしゃれば、レポートなどお寄せください。

人気ブログランキングへ これから所用で都内へ。ちょっと忙しいですが欠かさず更新いたします。この努力を買って応援クリックいただけると幸いです。


ガソリン価格>原油価格!

2008年11月12日 | 話題

人気ブログランキングへ

1140

この画像は先ほど撮影したものですが、月初より10円ほど下がっています。

1139

WTIはとうとう60ドルを割り込んでいますね。

ちなみに、ご存知と思いますが、WTIはウエスト・テキサス・インターミディエートの略で、西テキサス地方で産出される硫黄分が少なくガソリンを多く取り出せる高品質な原油のことを指します。そのWTIの先物がニューヨークマーカンタイル取引所(NYMEX)で取引されています。

で、主題の件ですが、

ここ3日間、国際ガソリン価格が原油価格を下回っている。韓国石油公社石油情報網によれば7日(現地時間)、シンガポール現物市場でガソリン(オクタン価92)は52.76ドルで取り引きされた。同日ドバイ油価格(53.81ドル)より1.05ドル低かった。原油を精製して作るガソリン価格が原料である原油の価格に満たない逆転現象が起きているのだ。ガソリン価格は原油より1バレル当たり10ドル程度高いのが普通だ。(抜粋引用はttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=107077&servcode=300&sectcode=300より)

日本のメディアはこうしたことは伝えてくれませんが、まず、ドバイの原油は硫黄分が多いのでWTIより安く、とうに60ドルを割り込んでいました。

金融危機からの経済危機による需要減は大きく、更に原油価格が下がるのでしょう。

話は変わりますが、昨日自分のハイエースに給油したわけですが、ガソリンと軽油の価格差に不満があり、ガソリンが100円だった頃は価格差が20円くらいだったでしょうか。

ガソリンスタンドのお兄ちゃんに聞いても、まあ分かりませんね。聞いてみましたが。

    08/12月限  09/01月限  09/02月限  09/03月限  09/04月限  09/05月限
ガソリン 41,040       41,310      41,890      42,340       44,260      44,250
軽油   89,950     100,030      95,240      91,230       88,830        88,830
灯油    53,210       53,410        53,240       51,990        50,560        48,850

それで、ちょっと調べたのは日本での先物価格です。いずれも1KLあたりの円価格です。先物価格ですから、原油価格が変動すればもちろん変わります。

出荷価格は少々異なるかもしれませんが、ガソリンは揮発油税48.6円/L、軽油には引取税32.1円/Lが加算されます。

それにしてもガソリンが一番安いとは、大抵の方は知らないでしょうね。軽油がガソリンの2倍とは認識不足でした。

これから見ると、ガソリン小売価格はまだ下げ幅があるようにも思えますが、アメリカのように軽油のほうがガソリンより高い事態は世間に許されないのだろうか?それとも逆転はあるのか興味があります。

しかし、ハイパーインフレでない限り、インフレはデフレより良いですから、ガソリンスタンドはぼろ儲けではない程度に利益を得た方が良いでしょうね。4月の暫定税率騒動では酷い目にあっているでしょうし、これ以上、(ガソリンスタンドの)件数が少なくなっても困ります。

経済は(モノとお金の)循環により成り立つと、つくづく思います。需要と供給のバランスがよければ平和ですね。

人気ブログランキングへ ランキングはお陰さまで束の間の?平和です。応援クリックお願いします。