人気ブログランキングへ GWの締めくくりは暑い。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
いよいよ細部の煮詰めになります。
サイドスタンドは別に不都合は無いように見えますが・・・・。
スタンドの基部の取り付けは、矢印のボルト1本によるものでした。
元々のフレーム側の形状は破線の様だったと思われ、2本のボルトで固定されていたはずです。
ところが、モデファイクラスのレース用に裏側の補強とともに、少しでも軽くと削ってしまったようです。レーサーにはサイドスタンドは不要ですからね。
それで今までは、矢印のナットが矢印のところにストッパーになっていたのです。
そこで、5mm厚のフラットバーを使って・・・・。
矢印は溶接の前工程で、削ってあります。
溶接のビードが盛り上がっては邪魔になりますからV字カットいたしましたが、仮付けでもこれだけ狂います。
裏面を溶接すると戻りました。最終的にはハンマーで微調整。
こんな具合に回り止めになります。このままでも良いのか?
裏方の部品ですから目立つわけではありませんけれど、余計な部分は切り取って更に見えなくします。
威張れるほどの出来ではありませんが・・・。
ステンレスの溶接は意外と難しく、電流がチョッと大きくても溶けすぎてしまいます。
矢印は板厚分の長さを短く作ったカラー。手に持っているのが元々付いていたディスタンスカラーです。
人気ブログランキングへ GWが終わって残念の方も、ホッとしている方も、応援クリックお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます