goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

カフェレーサー

2010年03月05日 | オイルリーク

Bmw 画像はttp://classicbikes.actieforum.com/forum.htmより転載

1960年代にロンドンのエースカフェを拠点に発祥したカフェレーサーは、日本ではまだ目立たないものの、ヨーロッパでは復活している気がする。

人気ブログランキングへ ご支援の応援クリックお願いします。苦戦中です。

Mototopo_ruggeri 画像はttp://www.motoblog.it/より転載

奇しくも耐久レース風カウルを付けているが、イタリア人の解釈では”BMWもカラフルじゃなくちゃ”というところか。

イタリア語をウエブ翻訳してもニュアンスは分かりにくいが、”速いのは神話だよ”と言うのは、風刺画っぽいのでHP2スポーツがデビューしたからOHVは過去の遺物だということ?

Bmw_hp2_sport_head

133psのHP2sports

1959inter画像はttp://kuremami.hp.infoseek.co.jp/ito/ito3.htmlより転載

最近のBMWはモータースポーツのイメージがあるが、それまでの日本のレースシーンで活躍したのは1959年の浅間火山レースにおける伊藤史郎と、1983年の筑波のB,O,T,T(ミントレーシング、ライダーは確か旧知のT氏だったと思う)くらいしか記憶にない。

64bmwsidecar 画像はttp://www.superside-america.com/OldSchool.htmより転載

ボクサーエンジンが活躍したのはサイドカーレースで、1949年から96年まではロードレース世界選手権に組み込まれており、1954年から74年までBMWがメーカーチャンピオンという無敵を誇っていた。

Triton

また横道に逸れてしまったが、1960年代にロンドンの近くをカフェレーサーが走り回っていたときにBMWがどれほどあったのか分からないが、主流はノートンとトライアンフのハイブリッドである”トライトン”だったといわれている。

続きます

人気ブログランキングへ ご支援の応援クリックお願いします。苦戦中です。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
リクエストにお応えいただけたようで恐縮です ()
2010-03-06 02:13:48
リクエストにお応えいただけたようで恐縮です
 
しかし一番上の写真を見たとき子持ちシシャモみたいでなんとなく笑ってしまいました
(非常に魅力的には見えますが
 
 
自分なんかはBMWというと車が真っ先に思いつくので「BMWのバイク」と聞くといつも違和感を覚えますね
サイドカーでその活躍があったと聞くと「サイドカーのすぐ近くに高熱のヘッドがあるのに?」と更に不思議な気分ですね
返信する
すげ~最初がババリアの黒い稲妻ですか?(笑。 (ジャイアン)
2010-03-06 08:50:50
すげ~最初がババリアの黒い稲妻ですか?(笑。
ぜひレンシュポルトもやってください。
BMのチョッパーは余程センス良くやらないとサンダーバード2号みたいですけど、
カフェはやりやすいでしょうね。
エンジンとタンクのボリュームに合わせて、前後に短く小さくするとカッコイイ。
イラストのバランスは秀逸だと思いますが、マークを目にしてタンクに魚のイラストを書きたくなるのは
オイラだけでしょうか(笑。
返信する
昔、笹塚のあたり、Mモータースの前でBMWのニーラ... (ピストン)
2010-03-06 18:36:43
昔、笹塚のあたり、Mモータースの前でBMWのニーラー!に子供乗せていたのを見たことがあります。
あのあたりは日本の有数なエンスーが集まっていました。
イラストを描いているのは多分イタリア人だと思いますが、チョロQっぷりが好きです。
ネタをいただいて有難いですが、一番上のBMWのタンクはNCRっぽいですね。シートカウルはルシファーっぽいか(笑。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。