goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

禅とオートバイ修理技術 文庫化!

2008年04月17日 | 書籍

人気ブログランキングへ これから雨?  

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

289_2 発行 早川書房

”禅とオートバイ修理技術”は以前に紹介させていただきましたが、平積みしてあったのには我が目を疑いました。上下巻がそれぞれ760円ですから、最初の分厚い奴がアマゾンで調べたときに5000円以上もしたことを考えると買いやすいと言えるでしょう。

もっとも現在のシステムでは、いくら高くても安くても中古本は著者に印税が入りませんから考えものです。

表紙のショベルヘッドエンジンから期待すると外れてしまいますが、内容が気になる方は買っていただくとして、主人公の乗っているバイクは依然としてナゾです。

題名で検索すると、書評や感想がたくさんでてきますから、1回読んでみて難しいと感じたら他人の解釈を参考にするのも良いかも。

特にバイクに乗ることに倦怠感を感じた方は読むべし。

人気ブログランキングへ 読んでみようと思う方も、ソウでない方も、応援クリックお願いします。

追記

主人公のバイクが判明いたしました。

ナント!表紙カバーの折り込んだ裏側に写真があったのです。買ったときに書店の店員さんがカバーを付けてくれたので隠れていたのです。

これで本文の記述、空冷、オーバーヘッドカムシャフト、28馬力、”男は、今度は奥からハンマーと金属用のたがねを持ち出してきて、いきなりタペット・カバーを叩き、それをはずしにかかった。ところが叩いたたがねはアルミのカバーを貫通し、シリンダー内にめり込んでしまった”の辻褄がすべて合いました。

ワタシが高校生のときに乗っていたのと同系列のモデルです。

もっとも”工場の若い男”がタペットカバーを台無しにしたお陰で、主人公は自分でメンテナンスする動機になったようです。


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お~文庫が出たんですね。 (ジャイアン)
2008-04-17 20:44:16
お~文庫が出たんですね。
あのデカイ本は持って歩くにどうかと思ってたし、値段も高かったし。
なにせ読書は電車の中ですから(笑。
欲しかったんですよ、コレ!。
返信する
 10年ほど前に2/3くらい読んで挫折しています(笑) (てつ)
2008-04-17 22:57:39
 10年ほど前に2/3くらい読んで挫折しています(笑)
 私も読書時間は電車の中とランチタイムなので、持ち歩けないとだめですね。
 そのころはオイゲンヘリゲルとか読んでいました。買ってしまいそうです。
返信する
ジャイアンさん、 (ピストン)
2008-04-18 18:11:50
ジャイアンさん、
是非買ってくださいな。

てつさん、
前の厚いやつは無くなってしまいましたので比べられませんけれど、何か読みやすくなった気がします。
それとも歳をとったせいで少し利口になったのか?
返信する
やっとツーリングのお供ができましたね。今度の連... (June)
2008-04-24 09:57:41
やっとツーリングのお供ができましたね。今度の連休楽しみにしている。ランプを灯して(懐中電灯かな?)読んでみたい。文庫大好き。。。
返信する
Juneさん、コメントありがとうございます。 (ピストン)
2008-04-24 18:44:31
Juneさん、コメントありがとうございます。
この連休は楽しんでください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。