goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

仕上げ

2006年11月30日 | 金属加工

人気blogランキングへ 今日は晴れていても寒く、いよいよ本格的な冬の到来でしょうか。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

S12_32

ロウ付け②で紹介したシーシーバーにテールライトが付きました。

S13_24

プレートは穴あけ③で紹介したものです。上側のラインはチョット遊んでみました。

S11_34

上の図はシーシーバーの丸棒とプレートの断面図ですが、凹んだ面にはメッキ行程の特性上、左の図の青矢印が示すようにメッキがノリづらくなってしまいます。できればメッキをする部品はこうした凹みができないように作ればようのですが、今回の場合は右の図の水色矢印の示す黄色部分は多めに熔接で盛っておきました。

S15_15

そして更にロウを盛って・・・・。

S14_21

エアリューターを駆使しても、最終的には研磨布を使って手仕上げです。平らなプレートは面を出しておかないとメッキが終わったあとにガッカリします。使い終わった研磨布が山のように・・・・。

通常はメッキを外注にだすとバフを使って研磨もしてもらえますが、仕上がりはアナタまかせになります。

特にバフが入らない細かいところは磨きキズが残ったままメッキがのりますから、それが嫌な場合には自分で細かいサンドペーパーで磨いておくと良いでしょう。

人気blogランキングへ  クロームメッキが好きな方もソウでない方も、クリックお願いします。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
最近はメッキの塗料とか、XXメッキとかホニャララ... (hoboking)
2006-11-30 21:22:40
最近はメッキの塗料とか、XXメッキとかホニャララコーティングとかいろいろあるようですがやっぱりキチンと表面整えておかないといけないのは一緒なのでしょうか?

明日のバイクを考える会の欠席重ね重ねすいませんです。
返信する
ワタシは残念ながら何れも試した事がありませんか... (ピストン)
2006-12-01 19:42:12
ワタシは残念ながら何れも試した事がありませんから、なんとも言えませんが、普通の塗装でも下地が8割ではないでしょうか。
>明日のバイクを考える会の欠席重ね重ねすいませんです。
いや~、気にしないでください。次の機会にはお早めに案内させていただきます。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。