以前に予告したとおりに動画をアップすることができた。
停電の時刻が迫っているので、久々のバイクネタではあるが短い記事になってしまう・・・・。
1973年式だとしても車齢は38年だから、それでも福島原発よりも数年若いことになるが、生産されままの姿を保つのは、数々の”事象”や”オーナーの気紛れ”を切り抜けることができた貴重な証明でもある。
それにしてもコンパクトデジカメで収録した音は良くないな・・・。
以前に予告したとおりに動画をアップすることができた。
停電の時刻が迫っているので、久々のバイクネタではあるが短い記事になってしまう・・・・。
1973年式だとしても車齢は38年だから、それでも福島原発よりも数年若いことになるが、生産されままの姿を保つのは、数々の”事象”や”オーナーの気紛れ”を切り抜けることができた貴重な証明でもある。
それにしてもコンパクトデジカメで収録した音は良くないな・・・。
しかし、豪快な音ですね
原型を留めてるっていうのは日本だと珍しい気がしてしまう
月さん、
原発のことは知られているようで、そうでもないのですね。
たとえば「ウエシマ作戦」みたいな事や。
前回のような不安を煽る記事はやめてもらいたいです。
私は阪神大震災の被害者で両親も亡くしましたが、
当時の当事者立場から言わせて頂きますと、
こんな時でも「日本の経済」を滞らせないために
被害を受けていない方々にはいつも通りの生活を送って頂ければと思います。
そして、
できれば燃料などの買いだめ行為をヤメテ、
募金をしてもらえたら嬉しいと思います。
被災地の末端にバイク便のボランティアが医療品を運んで来てくれた時は感動しましたが、
他所では若い女の子のボランティアが被災者の男達に強姦されたりもしておりました・・・。
そんな地獄からの復興には国内の皆さまが少しでも気持ちを落とさずに生活するコトだと思います。
ランキングもしかり、
我々も気持ちを惑わされずに支援して行きましょう。
燃費の関係か、都内には不慣れなバイカーが増えております。
みなさん暖かい気持ちで許してあげてください。
自分はこれからもずっとピストン氏の、このサイトを見ていきたいですし、それも有ってあえてf氏のコメントには触れないようにしたのですが
とくに、今、08CBR氏は支援活動に注力しているようで、恐らく際立ってしまったのだろうと思います
しかし、私はここでこうしてピストン氏のサイトを見れるのがありがたいです
いつもの生活に戻ったときに、いつもの物がそこにある生活は幸せです
そこに、確かに、私達の事を気にしてくれた痕跡が有れば嬉しいですが
それを強要するなど、私達は思いません
私は茨城県鹿嶋に住んでいます
確か、第二か第三の震源地だったでしょうか
被災地、と、言っても丘側はほぼ無傷です
ただ、海側の神栖は波にさらわれ、最大で1m以上の地盤の隆起も見られるとか
コレが、まだ良い方なんだというのだから、第一震源地の方はどれだけ絶望的かと寒いものを感じます
ですが私は、だからといって内陸に何か思うものはありません
ただ、少しだけお心遣いをいただければそれで良いです
私達が普通の生活に戻ったときに、又いつもの姿を見せて欲しいです
ですので、どうか、ピストン様もこれからもよろしくお願いします
重ね重ね申し訳ありません。
サニ虎さん、コメントありがとうございます。
今回は被災地域があまりにも広く、しかも寒冷地であるため
被災者も大変ですね。貴重な体験とご意見をありがとうございます。
月さん、
直接の被災ではなさそうですが、がんばってください。