goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

コーリスエンジン

2010年01月22日 | エンジン

2834856730033749120s600x600q85 画像はttp://www.smokstak.com/forum/showthread.php?t=61587より転載

バックステップのリンクではなく、コーリスバルブのリンク機構の一部で、今でも欠かせない”ロッドエンド”は必要に迫られてか、ずいぶんと前からあったのだ。

Rodend_00 画像はttp://www.thk.com/jp/products/class/rodend/index.htmlより転載

現代のロッドエンド。

人気ブログランキングへご支援の応援クリック いつもありがとうございます。

2035206900033749120s600x600q85

コーリスエンジンの全景

2978467190033749120s600x600q85

こんなに巨大である。

Corliss2 画像はttp://oldenginehouse.users.btopenworld.com/corliss.htm より転載

コーリスエンジンはアメリカ人のジョージ・ヘンリー・コーリスが1849年に特許を取得しており、効率の良いスチームエンジンとして、工場の動力用や発電用に定置式として普及したようだ。

101013 画像はttp://www.mgsteam.btinternet.co.uk/cvalve.htmより転載

アニメーションを画像転載元サイトにあるので、よろしかったらご覧ください。

このようにバルブはリンクで往復回転運動しているため、ロータリーバルブとは呼ばれずにセミ・ロータリーとか記述されている。

人気ブログランキングへご支援の応援クリック いつもありがとうございます。