goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

ロータリーバルブ

2010年01月21日 | エンジン

Cubengine 画像はttp://www.rcvengines.com/index.htmより転載

Cubconcept

以前、メイトのことをヤマハのカブと呼んでいる人がいたけれど、CUBは世界中で低床バックボーンフレームのモペットの代名詞になっているのか。

画像のエンジンはUKのRCVの提唱するエンジンだが、排気ポートの角度が通常と違うことに気が付いただろうか?

人気ブログランキングへご支援の応援クリック いつもありがとうございます。

S2photo

冒頭のコンベンショナルなタイプと、もうひとつある。

S2cutaway

カットモデルの3D画像を見ても分かりにくい。

101010

ポートが開いたスリーブが片持ちのクランクから半分の速度で駆動され、シリンダーの外側で回転してバルブの役割を果たし、尚且つドライブシャフトになるという構造だ。

101011

気になる冒頭のエンジンの構造。

101012

燃焼室を上から見た図になるが、燃焼室の上に位置したロータリーバルブが回転して吸排気を行う。

*昨日の”コーリスバルブ”では?を付けながらもコーリスバルブと呼んだが、一般的にはロータリーバルブと呼ばれている。ノートンは市販にまで至らなかったが、マンクスをベースに試作していたようだ。

人気ブログランキングへご支援の応援クリック いつもありがとうございます。