三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会

三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会

二人の影と私と-三重県木本での朝鮮人虐殺-その4(2002・4)

2006年12月31日 | 木本事件
 木本トンネルは全長五〇九メートル、木本と泊を結んでいます。トンネルの内面は、いまでも整えられていないところが残っていて、そこは掘られた当時のままのでこぼことした岩壁にセメントを吹きつけただけになっていて、一見、鍾乳洞を思わせます。トンネルを木本側から抜けると目の前には泊の小さな海水浴場が広がっています。友達と海に向かってせまいトンネルの道を自転車を走らせていたことを思い出します。
 飯場があった西郷川の岸辺を川に沿って上流に少し上がると、私が通った高校があります。西郷川では、相度さんの二男敬洪さんがトンボをとったり、魚釣りをしていたということです。高校への通学途中にある極楽寺では、当時、殺された二人の死体が放置されていたそうです。そして、二人の名前を日本名で、そして「鮮人」と刻んだ、差別的「墓石」が、残っています。
 紀伊半島の片田舎、このようなところにも日本という国家による朝鮮半島の植民地支配が刻まれています。一九二三年の関東大震災時の朝鮮人虐殺、あるいはアジア太平洋戦争での日本軍の無数の残虐な行為、それらは木本事件とひとつのものとしてつながっているのです。
 相度さんと李基允さん、二人の影を追っていくとき-二人は写真を残さなかった、残せなかった、私には二人の顔がわからない-、私が無意識的に私という存在を落ち着かせていた、熊野という「私の世界」に、国家の侵略の歴史、地域社会の暴力が潜在していたのです。日本による植民地支配・侵略の歴史、それは彼岸の出来事ではなく、相度さんと李基允さんの人生そして二人の死であり、何人もの朝鮮人労働者の手によって掘られたでこぼことしたトンネルの岩壁、その暗がりであったのです。
 私と「私の世界」、それを外から見るとそれは「私」のありよう。追悼碑のないところで築かれた私と「私の世界」の意識化されない親和的関係。熊野という地域の歴史が、二人の影が、現実のこの社会に身を置く「私」という現実存在の自覚、再構築を迫っているのだと思います。
久保雅和
(立命評論 №106 2002/4発行)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 熊野市に対する抗議と要請 | トップ | 海南島2007年1月1日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

木本事件」カテゴリの最新記事