三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会

三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会

「「四月革命」「東学農民革命」 世界記憶遺産に=韓国」

2023年05月21日 | 朝鮮史
「聯合ニュース」 2023.05.18 22:56
■「四月革命」「東学農民革命」 世界記憶遺産に=韓国
【ソウル聯合ニュース】韓国で独裁政権下の1960年に起きた4・19革命(四月革命)と1894年に起きた大規模な農民蜂起「東学農民革命」(甲午農民戦争)に関する記録が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の「世界の記憶」(世界記憶遺産)に登録された。フランス・パリで18日(現地時間)に開かれたユネスコ執行委員会が2件の登録を承認した。

【写真】4・19革命の記録物(文化財庁提供)=(聯合ニュース)

 ユネスコの国際諮問委員会が登録を勧告していた。
 4・19革命は1960年3月に行われた大統領選挙での不正に反発した学生や市民が大規模なデモを起こし、当時の李承晩(イ・スンマン)大統領を退陣に追い込んだ運動。登録された記憶遺産は革命の原因や広がり、革命直後の経過を示すもので、国家機関や国会、政党の資料、メディアの記事、個人の記録、写真や映像などで構成される。
 1894~95年に農民らが朝鮮王朝と朝鮮半島への侵略を進める日本軍に抵抗して起きた東学農民革命に関する遺産は、朝鮮政府と東学農民軍、農民軍の鎮圧に加わった民間人、日本公使館などの多様な記録からなる。
 2件が新たに登録されたことで韓国の世界記憶遺産は計18件となった。韓国の世界記憶遺産としては、訓民正音解例本や朝鮮王朝実録(いずれも1997年登録)、韓日の関係自治体や民間団体が共同で申請した朝鮮通信使関連資料(2017年登録)などがある。 

【写真】東学農民革命の記録物(文化財庁提供)=(聯聯合ニュース)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本から帰ってきた貴重な大東輿地図…韓国国立古宮博物館で公開」

2023年05月17日 | 朝鮮史
「中央日報日本語版」 2023.05.16 17:59
■日本から帰ってきた貴重な大東輿地図…韓国国立古宮博物館で公開

【写真】朝鮮末期の地理学者、金正浩が作った「大東輿地図」に各種地理情報を加えた新しい地図。[写真 韓国文化財庁]

 19世紀に作られた韓国全国地図の「大東輿地図」に各種地理情報を手書きで書き込んだ貴重な地図が一般に公開される。
 韓国国立古宮博物館は16日、3月に日本から還収した大東輿地図を博物館2階企画展示室で公開すると明らかにした。
 今回公開される大東輿地図は横20センチメートル、縦30センチメートルの複数の冊子で構成される。韓国全体を東西と南北に分けて表現した冊子を広げると横約3.3メートル、縦約6.7メートルの大型地図となる。
 この地図は朝鮮末期の地理学者、金正浩(キム・ジョンホ)が1864年に製作した大東輿地図の木版本の上にまた別の地図である「東輿図」の地理情報を追加したのが特徴だ。
 東輿図は手書きで作った筆写本だ。朝鮮時代の交通路、軍事施設などの地理情報と1万8000件に及ぶ地名が書かれている。学界では金正浩が製作したと推定する。
 博物館関係者は「木版で作り多くの地名や地理情報を省略するほかなかった大東輿地図の限界を東輿図の内容を一部添加して補完したとみられる」と説明した。


「聯合ニュース」 2023.05.16 11:19
■日本から戻った朝鮮全図「大東輿地図」 ソウルの博物館で展示
【ソウル聯合ニュース】韓国・国立古宮博物館(ソウル市鍾路区)は、今年3月に日本から戻った19世紀作製の朝鮮全図「大東輿地図」を同館2階で16日から6月18日まで展示する。

【写真】今年3月、メディアに公開された大東輿地図=(聯合ニュース)

 展示される大東輿地図は縦30センチ、横20センチの折り本複数冊からなる。朝鮮を東西、南北に分けて表した折りたたみの地図を全て広げてつなげると、縦約6.7メートル、横約3.3メートルの大型地図になる。
 この地図は朝鮮王朝時代後期の地理学者、金正浩(キム・ジョンホ)が1864年に作製した大東輿地図の木版本に別の朝鮮全図「東輿図」の地理情報が手書きで追加されているのが特徴だ。
 東輿図は手書きの筆写本で、朝鮮王朝時代の交通路、軍事施設などの地理情報と約1万8000に上る地名が載っている。学界では金正浩が作製したものと推定している。
 古宮博物館の関係者は「木版で製作し、多くの地名や地理情報を省略せざるを得なかった大東輿地図の限界を、東輿図の内容を一部加えることで補ったようだ」と説明している。
 展示では大東輿地図の全23帖(地図22帖、目録1帖)を広げて展示し、地図全体を間近で見ることができる。

【写真】日本から戻った大東輿地図(文化財庁提供)=(聯合ニュース)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本が壊した「王の階段」を調べてみれば…コンクリートをベタベタと

2023年05月17日 | 朝鮮史
「The Hankyoreh」 2023-05-16 21:49
■日本が壊した「王の階段」を調べてみれば…コンクリートをベタベタと
 [現場]日本製電車の線路によりつぶされた光化門月台 
 階段の中央部を割って雑石・コンクリートを打設 
 復元しても一部はそのまま残し歴史教育に活用すべき

【写真】先月25日、取材陣に公開された光化門の月台発掘現場。南側に突出した月台御道の階段の中央部を壊し、その上に雑石とコンクリートを打設し線路の基礎部とし、そこへ線路の枕木を置くという無知粗暴な工事の断面が赤裸々に現れている//ハンギョレ新聞社

 尊厳を保っていた建築物がテロと虐殺を被った現場だった。
 朝鮮の王と大韓帝国の皇帝が宮殿外に出る時だけに歩いた月台の壮大な階段と石道は、半分以上が粉々に砕けていた。破片の傷痕に雑石交じりのコンクリートがやみくもに塗りたくられ、その上に数百の重い線路と枕木が置かれた。
 先月25日、文化財庁が取材陣に開放したソウル光化門(クァンファムン)前の世宗路(セジョンロ)の月台発掘現場は戦慄を呼び起こした。100年前、日帝が朝鮮王朝の尊厳な建築物に対し犯した空間的テロの実状を続々と明らかにした。
 光化門前の世宗路(セジョンノ)の南側に48.9メートル進み、突き出した月台御道(ウォルデオド)階段の中央部を破壊し、その上に雑石とコンクリートを打設して線路の基礎部とし、線路の枕木を直接置いた跡が赤裸々だった。線路は光化門の東側に曲がり安国洞方向に延びた跡をそっくり残していた。反対側には孝子洞側に曲がる路線が互いにY字型を成し交差していた。

【写真】先月25日、取材陣に公開された光化門の月台発掘現場。南側に突き出した月台御道階段の真ん中を破壊し、その上に雑石とコンクリートを打設して線路の基礎部とし、直接線路の枕木を置いた跡が赤裸々だ。線路は光化門の東側に曲がり安国洞方向に進んでいた//ハンギョレ新聞社
【写真】光化門前で月台を覆いつぶした線路を電車が走行している。「東亜日報」1923年10月4日付の紙面に掲載された写真だ//ハンギョレ新聞社

 建築業界や工事現場では、基礎を築くために、粗い石を混ぜて基礎部を固めるコンクリートを捨てコンとか粗コンと呼ぶが、日帝当局者たちは朝鮮で最も尊い階段と王の道をこうした荒々しい方法で破壊し覆い隠して電車の線路を敷いた。
 文化財庁国立ソウル文化財研究所は昨年9月からソウル市と発掘調査を行い、月台の全体規模(長さ48.7メートル、幅29.7メートル)を確認し、王の道である御道施設と長く整えられた長台石を利用して基壇を築造した構造なども確認したが、現場でこのような成果に劣らず注目されたのは現在の地表より約70センチほど下にある月台施設物に1918~1923年の間に加えられた暴力的侵奪の痕跡だった。
 これに先立ち尹錫悦大統領は、訪米日程を控えて米ワシントンポストとのインタビューで「100年前のことで日本に『無条件にだめだ』『無条件ひざまずけ』と言うのは受け入れられない」という問題発言をしたが、それに反論するかのように日帝の空間的蛮行が行われた宮殿空間の顕著な痕跡が現れたわけだ。

【写真】旧韓末の光化門を横から見た姿。左側に三軍府の外行廊と月台の欄干石が見える。殿閣の下には小さな哨所も見える//ハンギョレ新聞社
【写真】1917年頃、電車の線路が敷設される直前に撮った光化門とその前の月台の様子。両側に月台の欄干石が並ぶように設置されている//ハンギョレ新聞社

 この激しい宮殿遺産テロの元凶は電車だった。月台が発掘された世宗路は、もともとソウルで最も広く大きな通りだった六曹通りだった。1917年5月26日、景福宮(キョンボククン)前で地盤工事をしていた朝鮮総督府庁舎の新築工事に用いる資材を運ぶため、まず貨物輸送用電車の線路が光化門の左側の門に敷設され、月台圏域は毀損の受難に見舞われ始める。
 1918年6月から現在の光化門交差点である黄土ヒョン(山偏に見)から月台の前方まで乗客を輸送する電車の運行が始まり、運命の1923年秋、景福宮で日帝当局が朝鮮人教化のために常套手段として使っていた博覧会の一種である朝鮮副業品共進会が開かれると、動員した観客を運ぶ電車路線が景福宮の西側に沿って回り、迎秋門孝子洞まで敷設されるに至った。
 この時、月台は日帝が打設したコンクリートに覆われて地上の光を見ることができず、電車の線路に一世紀以上押しつぶされる悲運に陥ることになった。今、宮殿の石垣が取り外されて残っている東十字閣と対になっていた西十字閣が電車の線路に押されて撤去されたのもこの頃のことだ。

【写真】先月25日、取材陣に公開された光化門の月台発掘現場。南側に突き出た月台御道の階段の中央部を破壊し、その上に雑石とコンクリートを打設して鉄路の基礎部とし、そこへ直接線路の枕木を置くという無知粗暴な工事の断面が赤裸々に現れている//ハンギョレ新聞社
【写真】先月25日、取材陣に公開された光化門月台発掘現場の南側階段の細部。南側に突き出た月台御道階段の中央部を破壊し、その上に雑石とコンクリートを流し込み、直接線路の枕木を置いた断面が赤裸々に現れている//ハンギョレ新聞社

 同日公開された現場は、仁王山(インワンサン)と北岳山(プクアクサン)を背景に荘厳にそびえる光化門を背景に、月台とその隣の国防官庁である議政府(ウィジョンブ)三軍府の外行廊に沿って延びる二本の電車道、そして1866年高宗(コジョン)の景福宮再建前まで宮殿のすぐ前まで立ち並んでいた民家の基礎部跡までびっしりとついている姿が一目で見え、まるでタイムマシンに乗って一世紀半前の現場に来たような感慨を感じさせた。
 問題は今後の復元方向だ。日帝の空間侵奪の様子が際立った線路に押しつぶされた月台南側突出階段と西側基壇部分について、文化財庁はひとまず東側の基壇・階段と対称を成すだけに枕木などの線路部分を撤去し月台を完全に蘇らせて景福宮復元の趣旨を生かすというのが基本方針だ。
 中央の御道部分については、ひとまず枕木を剥がし、その下の構造を見てから細部復元方向を文化財委員らと議論するという話はあるが、月台の100%全面復元という原則を貫徹させる意志が明確に見える。
 だが、空間が嘘をつかないように、現場が与える視覚的惨状の強烈さのために線路の一部は残して植民地時代の暴圧的空間史を知らせる歴史教育の場として活用しようという主張が少なくない状況を、ひたすら無視するわけにはいかないようだ。
 正宮としての景福宮の象徴性はもちろん重要だ。日帝によって破壊された月台の完全な復元にも名分があるが、すでに半分近く壊れ事実上新しく作らなければならない復元が、より国民への確実な説得力を得るためには、遺跡が日帝の電車線路の下で壊れた生々しい断面そのものを生かす共存の哲学と復元デザインの代案を模索することも必要ではないか。
 現在、文化財庁は光化門月台遺跡の発掘復元に関する専門家の協議を文化財委員会宮陵分科と修理技術委員会復元分科に限定している。この事案は近代期の日帝の宮殿空間に対する侵奪史と深い関連があり、土層の保存上の問題とも切り離すことはできない。近代分科、埋蔵分科、史跡分科など他の皆様と専門家たちとの深い議論を通じて復元に対する議論を活性化する必要があると見られる。

文・写真 ノ・ヒョンソク記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2023-05-16 18:17
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「「独島は韓国の土地」証拠…日米の図書館で古地図245点発見」

2023年05月04日 | 朝鮮史
「中央日報日本語版」 2023.05.04 15:50
■「独島は韓国の土地」証拠…日米の図書館で古地図245点発見

【写真】米国スタンフォード大学図書館に所蔵中の日本全図(英国、1882)に鬱陵島(ウルルンド)と独島(ドクト)がそれぞれ「Dagelet I.」と「Hornet Is.」と表記されて描いている。日本の隠岐の島は着色されているが、鬱陵島と独島は韓半島(朝鮮半島)と同一に着色されていない。[写真 独島財団]

 日本政府が独島(トクド、日本名・竹島)領有権主張を繰り返して論争になっている中で、独島が韓国領土であることを示す古地図245点が日本や米国など海外で追加で発見された。当時の世相を含む外国の古地図に鬱陵島・独島が韓国領土として表記されたことはそれ自体で歴史学的証拠になるものと評価される。

◇1600~1900年代の多様な時期の古地図を確認
 慶尚北道(キョンサンブクト)支援機関である独島財団は3日「海外機関および団体所蔵 独島関連古地図現況調査およびDB(データベース)構築」調査の結果を発表した。今回の調査の過程で日本11カ所の大学と米国議会、スタンフォード大学図書館に所蔵された独島関連古地図245点が確認された。
 追加で確認された地図は1600年代から1900年代に至るまでさまざまな時期に製作された。東洋古地図135点は韓国で製作された20点を除けばほとんどが日本で製作され、西洋古地図110点は英国とドイツなどさまざまな国家で製作された。英国46点(34.1%)、ドイツ33点(24.4%)、フランス13点(9.6%)、米国11点(8.1%)、ロシア2点(1.5%)、オーストリア2点(1.5%)、イタリア2点(1.5%)、スイス1点(0.7%)の順だ。
 独島の過去の名称表記もさまざまだったことが分かった。東洋の古地図ではほとんどが現在日本で呼んでいる独島名称である竹島ではなく松島と表記されていて、一部は朝鮮で製作されたのも影響で于山島・于島・千山島・子山島などで現れていた。西洋の古地図では「Tchian-chan-tao」「リアンクール岩礁(Liancourt Rocks)」「Hornet Island」と表記された。
 特に東・西洋の古地図ともに特徴的に確認できるのは鬱陵島と独島が別々に離れているものではなく一つの群島のように常に一緒に登場しているという点だ。

◇独島財団「欧州でも追加調査進行計画」
 独島財団のユ・スホ事務総長は「当時の世相をそのまま含んでいる古地図の証拠力は非常に強力」としながら「今回調査できなかった米国と日本の他の大学を含めて西洋の古地図が最も多く製作された英国やドイツ、フランスなど欧州でも追加調査を進めて独島古地図DBを構築していく」と話した。
 一方、最近日本政府は岸田文雄首相の7日の訪韓を控えて独島領有権主張を再び持ち出した。韓国野党「共に民主党」の田溶冀(チョン・ヨンギ)議員が2日に独島を訪問すると翌日「極めて遺憾」としながら外交ルートで抗議しながらだ。共同通信・NHK放送など現地メディアによると外務省の船越健裕アジア大洋州局長は田議員の独島訪問に関連して韓国大使館の金容吉(キム・ヨンギル)駐日政務公使に電話して「到底受け入れられず極めて遺憾だ」としながら再発防止を要求した。あわせて「竹島は、歴史的事実に照らしても国際法上も明らかに日本固有の領土だ」と主張した。
 これに対して韓国外交部は「日本側の不当な主張を外交チャネルを通じて一蹴した」とし「独島は歴史的・地理的・国際法的に明白な我が国固有の領土で、領土主権関連の日本側の主張を受け入れることはできない」と反論した。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「仏画に隠された抗日「太極旗の絵」、曹渓宗禅院寺の掛仏幀画」

2023年02月22日 | 朝鮮史
「東亞日報」 February. 22, 2023 09:13
■仏画に隠された抗日「太極旗の絵」、曹渓宗禅院寺の掛仏幀画
 掛仏幀(絵で描いて掛けておいた仏の姿)に太極旗(テグッキ)が密かに描かれた理由は何だろうか。
 大韓仏教曹渓宗禅院寺(全羅北道南原市)は21日、寺院内の冥府殿に祀られた地蔵十王図で抗日独立運動時期に使われていた形の太極旗の絵が発見されたと発表した。地蔵十王図は地蔵菩薩と十王(亡者の罪業を審判する10人の大王)を描いた絵で、太極旗は6人目の変成大王の冠帽に描かれた。
 太極旗の大きさは横8.5センチ、縦3センチ程度。太極の陽は紅色、陰は緑で彩色され、四方に乾坤坎離を配置した。これは太極旗の図案が定着する前、独立運動時代に使われていた太極模様と一致すると禅院寺側は明らかにした。
 製作時期は1917年11月5~17日で、当代の学僧であり華厳寺住職だった眞応(チンウン)僧侶(1873~1941)が製作の全過程を主管したと記録されている。真応僧侶は日本による植民地支配期の韓国仏教を日本曹洞宗に併合させようとする親日派僧侶たちの動きに対抗して臨済宗を設立し、朝鮮仏教守護の先頭に立った人物だ。
 朝鮮後期の変成大王図は主に罪人たちが鋭い刀林に閉じ込められていたり、獄卒が槍で罪人を刺す場面などが描かれたが、これは刀や棒で人を苦しめた者が落ちる刀山地獄または剣樹地獄を表している。太極旗研究専門家のソン・ミョンホ元文化財庁専門委員は「仏画に太極旗が描かれたのが発見されたのは初めて」とし、「刀で大韓帝国を滅ぼした日帝は刀で滅ぼさなければならないという願いを込めたものと見られる」と話した。その上で「1917年当時は日帝が仏画製作などすべての芸術行為を検閲した」とし、「最初から太極旗を描いたのではなく検閲が終わった後にこっそりと描き足したようだ。地蔵十王も太極旗は独立を望む仏教界の心を込めたもの」と述べた。
     李鎭求 sys1201@donga.com
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「真実和解委、光州学生運動の主役「チャン・ジェソン事件」真実解明へ」

2023年02月11日 | 朝鮮史
「The Hankyoreh」 2023-02-11 08:45
■真実和解委、光州学生運動の主役「チャン・ジェソン事件」真実解明へ
 解放後、朝鮮戦争中に銃殺

【写真】チャン・ジェソン、ワン・ジェイルら光州高等普通学校の生徒などが1926年11月に組織した学生秘密組織「醒進会」の会員たち。オレンジの丸が光州学生独立運動の主役、チャン・ジェソン=光州学生独立運動記念会館提供//ハンギョレ新聞社

 第2期真実・和解のための過去事整理委員会(真実和解委)は、日帝強占期に光州(クァンジュ)学生運動を主導したが、社会主義活動を行ったとの理由で独立有功者として叙勲されていないチャン・ジェソン(張載性)の事件を調査することを決めた。
 真実和解委は10日、報道資料を発表し、その中で「7日の第51回委員会で『チャン・ジェソンの光州学生運動を通じた抗日独立運動』など、1358件について調査開始を決定した」と述べた。
 チャン・ジェソンは日帝強占期に光州高等普通学校に通い、学生抗日運動団体である醒進会(ソンジンフェ)と読書会を組織した人物。1929年に起きた光州学生運動は、3・1運動以降で最も大規模な抗日運動であり、チャン・ジェソンは学生運動を指導するなど中心的役割を果たしたとの理由で投獄され、懲役4年に処された。解放後は建国準備委員会全南支部の組織部長を務めたが、南北分断に反対して北朝鮮との間を行き来したという理由により1948年に懲役7年を言い渡され、光州刑務所に収監された。服役中だった1950年に朝鮮戦争が勃発し、その直後、裁判もなしに銃殺されたとされる。
 彼は解放後、社会主義活動を行ったという理由で、現在に至るまで独立有功者としての褒賞を受けられていない。子孫は2018年に独立有功者勲褒章選定を申請しているが、当時の国家報勲処は「光復以降の行跡異常により保留」と発表している。真実和解委は今回の調査開始決定について「チャン・ジェソンが出獄後に日本で朝鮮留学生研究会を結成し、民族意識の鼓舞に努めた事実も確認し、調査開始を決めた」と説明した。
 同委員会は、軍人や警察などによって民間人や収監者が多く犠牲となった事件などについても調査開始決定を下した。委員会は、朝鮮戦争の前後に刑務所に収監されていた服役者が憲兵隊や警察によって違法に虐殺された事件についても調査を開始した。また、全国各地で200人あまりが米軍の空からの攻撃によって死亡または負傷した「米軍関連民間人犠牲事件」、左翼や反逆者であるという理由で全羅南道莞島(ワンド)で軍と警察によって民間人が殺害あるいは行方不明になった事件、国民保導連盟に加入・活動していた、人民軍に協力した、あるいはその家族であるという理由から忠清南道瑞山(ソサン)と唐津(タンジン)で民間人が警察によって殺された事件なども調査する計画だ。

ソ・ヘミ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
https://www.hani.co.kr/arti/society/society_general/1079164.html
韓国語原文入力:2023-02-10 11:32
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日帝強占期の名称「子城台公園」、「釜山鎮城公園」として本来の名を取り戻す」

2023年01月29日 | 朝鮮史
「The Hankyoreh」 2023-01-27 10:40
■日帝強占期の名称「子城台公園」、「釜山鎮城公園」として本来の名を取り戻す

【写真】釜山市東区佐川洞の甑山公園にある甑山倭城から眺めた釜山鎮城公園(子城台公園)の様子=キム・ヨンドン記者

 釜山市東区凡一洞(トング・ポミルドン)にある子城台(チャソンデ)公園が、今年初めに「釜山鎮城公園」に変わった。壬辰倭乱(文禄・慶長の役)と日本による植民統治の影響で日本の城郭構造の概念である母城(本城)と子城(知性)から由来して付けられた名称が、本来の名称になったのだ。
 26日、関連学界と『朝鮮王朝実録』によると、宣祖25年(1592年)の旧暦4月13日に朝鮮を侵略した倭軍は、翌14日、凡一・佐川洞(チャチョンドン)にあった釜山鎮城を陥落した後、1593年3月から8月までのあいだに約1万人を動員し、近くの甑山(ジュンサン、海抜130メートル)に倭城を築いた。石材は陥落した釜山鎮城から調達した。
 倭軍は甑山倭城から東に1キロメートルほど離れた凡一洞の丘陵(海抜36メートル)に、母城である甑山倭城の防御と海上補給路の確保のために、「子城台倭城」を築いた。当時、子城台倭城は海に接していた。城を築いた武将の毛利輝元は、ここで後方兵站船を確保する任務を遂行した。子城台倭城は倭軍の先鋒を務めた小西行長が戦いの間しばらく滞在したこともあり、小西城とも呼ばれた。
 1598年12月、倭軍が敗退した後、朝鮮の朝廷は倭軍が兵力補充、物資補給などのための前進基地とした子城台倭城を補修し、「釜山鎮城」として使用し、大韓帝国末期まで水軍を駐留させた。日帝強占期、朝鮮総督府は1944年にここを公園にした後、「子城台公園」と告示した。ここで「子城」という表現が復活した。釜山市はここを1972年6月、市記念物第7号に指定し、釜山鎮支城と名付けたが、釜山の人々は引き続きここを子城台と呼んだ。

【写真】子城台公園が「釜山鎮城公園」に名前が変わったことを知らせる釜山東区の横断幕=釜山東区提供//ハンギョレ新聞社

 住民を中心に、地域では子城台公園の名前を変えるべきという主張が絶えず出ていた。そもそも日本の城郭構造の概念から出た名前であるうえに、日本による植民地時代を経て名称が固定化たのであり、韓国の歴史性と象徴性を考慮すれば釜山鎮城に呼び直すのが正しいという論理だ。
 釜山市は2020年1月、記念物第7号を釜山鎮城に変えた。しかし、都市公園である子城台公園の名前を変更するには、区郡地名委員会、市道地名委員会、国家地名委員会を通過しなければならないなど手続きが複雑であるため、そのまま子城台公園として残った。その後2021年から釜山鎮城に名前を戻そうという運動が本格的に繰り広げられ、東区も同年6月から地名変更手続きを推進した。
 東区側は「区・市・国家地名委員会の審議を順に経て、今月4日に国土地理情報院の告示を通じて、子城台公園の名前が釜山鎮城公園に最終変更された」と明らかにした。東区は「子城台」が含まれたバス停3カ所など施設物の表記を「釜山鎮城」に直す予定だ。東区の施設緑地課の関係者は「近いうちに案内板の整備や広報など後続措置を施行する計画」だと話した。

キム・ヨンドン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr)
https://www.hani.co.kr/arti/area/yeongnam/1077125.html
韓国語原文入力:2023-01-270 02:30
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「「不安の中で生きるのは嫌だ」…憤る韓国の女性たち、再び街頭へ」

2022年12月06日 | 朝鮮史
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/45291.html
「The Hankyoreh」 2022-12-05 03:08
■「不安の中で生きるのは嫌だ」…憤る韓国の女性たち、再び街頭へ

【写真】4日、ソウル鍾路区の普信閣前で行われた「女性を狙った凶悪犯罪に厳罰を求める」集会に参加した市民が「女性の殺害をやめろ」と英語で記された黄色いタオルと「女性だから殺された」というメッセージを意味するプラカードを掲げている=オ・セジン記者//ハンギョレ新聞社

 4日午後、ソウル鍾路区(チョンノグ)の普信閣(ポシンガク)の前に500人あまりの市民が集った。女性を狙った凶悪犯罪に厳罰を求める集会を行うためだ。体感温度が氷点下5度にまで下がった中でも、市民たちは集会に参加して声をあげた。参加者たちは「構造的問題であるフェミニサイド(女性殺害)、私的なものとして扱うな」「女性殺害の加害者は社会構造」「不安の中で生きたくない。安全に生きたい」などのスローガンを力いっぱい叫んだ。
 この日の集会はバックラッシュ共同対策委員会「ヘイル(高波)」が主催した。ソウルだけでなく光州(クァンジュ)や釜山(プサン)でも「女性を狙った凶悪犯罪に厳罰を求める」集会が同時に行われた。3地域あわせて600人あまり(主催者推)の市民が集まった。2022年が暮れゆく中、市民たちは冷え込む街頭に出て、国は女性にとって安全な社会を作らなければならないと声を強めた。
 ヘイルは7月の「仁荷大学性暴力殺人事件」、9月の「新堂(シンダン)駅ストーキング殺人事件」、10月に忠清南道瑞山(ソサン)で家庭内暴力の加害者が接近禁止命令に違反して被害者の職場を訪ね、被害者を死亡させた事件などに言及しつつ、立法府、行政府、司法府に対して女性を狙った凶悪犯罪の解決を求めた。警察庁の犯罪統計によると、最近5年間(2017~2021年)に発生した12万3810件の凶悪犯罪(殺人、強盗、放火、強姦・強制わいせつなど)事件のうち、女性が被害者となった事件は88.1%(10万9133件)に達する。
 ヘイルのキム・ジュヒ代表は「なぜ2016年の江南(カンナム)駅殺人事件以降も(女性が安全でない現実が)変わっていないのか、なぜ人が死んではじめて(社会は)変わるふりをするのか、なぜ時間がたつと(社会は変わらなければならないという声が)聞こえなくなってしまうのか分からない。女性たちが日常で経験する暴力と差別を否定し、『おまえが敏感なだけ』と言って個人的な問題にしようとする権力に、立ち向かい続けなければならない」と話した。
 市民の手には「女」という漢字が書かれており、上段に菊と遺影にかけるリボンが描かれたプラカードが握られていた。「女だから殺された」というメッセージを意味するものだ。また、市民が掲げた黄色いタオルには「フェミサイドをやめろ」と英語で記されていた。「もう我慢できない。女性たちを保護せよ」「生きたい。生存権を保障せよ」「穴の開いた法と制度、現政権は反省せよ」というスローガンを叫んだ市民たちは、カイロで手と耳を温めながら集会を最後まで守った。

【写真】4日にソウル鍾路区の普信閣前で行われた「女性を狙った凶悪犯罪に厳罰を求める」集会に参加した市民が、女性にとって安全な社会を作れと叫んでいる=オ・セジン記者//ハンギョレ新聞社

 この日の集会では、5月に釜山市釜山鎮区西面(プサンジング・ソミョン)で面識のない30代の男性から暴行を受けた20代の女性被害者の発言が代読された。この事件の加害者は殺人未遂容疑で起訴され、10月に懲役12年の判決を受けた。被害者は「フェミサイドをあばくことは、きちんとした再発防止策を立てるとともに、被害生存者に寄り添うということ」だとし「フェミサイドは捜査機関、司法府、そして行政を扱う人々の認識が変わってはじめて防げる」と述べた。
 市民の発言も相次いだ。ストーキング犯罪の被害者だと自己紹介したある市民は「犯罪者が監獄に行き、被害者を日常に復帰させる社会になるべき」だと述べた。別の20代の女性は「生き残った人間としての罪悪感を抱いて毎回集会やデモに参加している。でもなぜ私たちが罪悪感を抱かなければならないのか。世の中が間違っているせいだ」と述べた。ヘイルは「フェミサイドに立ち向かう抵抗が広がることを期待する」と語った。

オ・セジン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
https://www.hani.co.kr/arti/society/women/1070159.html
韓国語原文入力:2022-12-04 18:54
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「安重根義士の遺体、松の棺に安置…旅順刑務所内の共同墓地に埋葬」

2022年10月27日 | 朝鮮史
「The Hankyoreh」 2022-10-27 07:56
■「安重根義士の遺体、松の棺に安置…旅順刑務所内の共同墓地に埋葬」
 殉国4日後の現地の新聞記事を発掘…仮説を裏付け 
 遺族の韓国埋葬要請が拒否されたという内容も

【写真】国家報勲処は26日、安重根義士の遺体の行方と母親のチョ・マリア女史の社会葬挙行を扱った満州の地域新聞『聖経時報』の1910年3月30日付の記事を公開した。この記事は当時の中国の刊行物を分析する過程で最近発掘されたもの=国家報勲処提供//ハンギョレ新聞社

 安重根(アン・ジュングン)義士の遺体がハルビン産の松で作られた棺に納められ、旅順刑務所の共同墓地に埋葬された可能性を示す中国現地の新聞記事が初めて発掘され、公開された。
 国家報勲処は、安重根の義挙113周年を迎えた26日、安重根が旅順刑務所で殉国した後の状況を記した中国現地の新聞記事を公開した。報勲処が公開した記事は、安重根殉国4日後の1910年3月30日付の満州地域の新聞『聖経時報』のもので、安重根の2番目の弟である安定根(アン・ジョングン)が安重根の遺体を韓国に埋葬したいと要請したが、日本の当局に拒否されたとも記されている。
 報勲処は、弟の要請に対して日本当局が「遺骨は他の死刑囚と同様に刑務所が管理する死刑囚共同墓地に埋葬される」と答えたことをあげ、安重根の遺体は当時の旅順刑務所内の共同墓地に埋葬されたとする有力な仮説を再度裏付けるものだと説明した。報勲処はまた「安重根義士の遺体がハルビンの松で製作された棺に納められたという内容はもちろん、これまで安重根義士の遺体の行方を刑務所関係者の回顧録、日本の情報報告書にもとづいて推定してきたが、今回初めて旅順刑務所の位置する中国満州現地で当時これを報道した記事を発見したという点で、意義深い」と評価した。
 安重根の遺体が埋葬されたと推定される地としては、これまで中国大連の旅順刑務所墓地、それに隣接する元宝山地域、そして同地域近くの中国の単独発掘地域の3カ所があがっていた。旅順刑務所墓地は東山坡とも呼ばれ、当時の旅順刑務所の医務官や現地の中国史研究家などが埋葬推定地としていた。中国は2001年1月に同所を「全国重点文物保護単位」区域に指定している。元宝山地域は旅順刑務所の所長の娘である今井房子氏の証言にもとづき、2006年6月に南北共同調査団などが埋葬推定地とし、2008年3~4月に発掘を実施したものの、安重根の遺体は見つからなかった。現在、同地にはマンションが建てられている。中国は旅順刑務所博物館の駐車場の経営者の証言をもとに、2008年10月に元宝山近隣地域で単独の発掘作業を行ったが、やはり安重根の遺体は見つからなかった。
 安重根の遺体埋葬地が推定できるこの新聞記事は、報勲処と駐上海総領事館が独立有功者の発掘と褒賞に必要な立証資料の収集のために、昨年5月から今年8月までの1年あまりにわたって共同で「日帝強占期に中国で発行された新聞および刊行物88種」から独立運動の関連記事3万3000枚あまりを抜粋し、分析する過程で発掘された。報勲処はこの資料をもとに、独立運動に参加したと推測される2000人あまりの人物を確認し、未褒賞の独立運動家に対する褒賞を進める計画だ。
シン・ヒョンチョル記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
https://www.hani.co.kr/arti/politics/defense/1064367.html
韓国語原文入力:2022-10-26 17:10


https://japanese.joins.com/JArticle/297052?servcode=A00&sectcode=A40
「中央日報日本語版」 2022.10.27 07:49
■北朝鮮メディア、安重根義士の業績を集中報道「反日闘争への意志を鼓舞」

【写真】東平壌(トンピョンヤン)野外撮影場で芸術映画『安重根、伊藤博文を撃つ』の撮影事業を指導する金正日総書記

 安重根(アン・ジュングン)義士義挙113周年を迎え、北朝鮮の宣伝メディアが安義士の業績を集中的に報じた。
 対外宣伝メディア「リュギョン」は26日「熱血愛国青年安重根烈士」という見出しの記事で「彼の愛国精神と不屈の気概は日帝侵略者に甚大な打撃を与え、韓国人民の愛国心と反日闘争への意志を鼓舞することに貢献した」と評価した。
 また「安重根氏の伊藤処断は単に個人に対する復しゅうではなく、日帝の朝鮮侵略に反対し、国権を回復しようとする朝鮮民族の強い意志と信念を満天下に誇示し、アジアの平和を志向した正義の愛国闘争だった」と述べた。
 宣伝メディア「統一のこだま放送」も「安重根烈士の義挙が踏み切られた時から、日帝の植民地統治が終わった時から多くの歳月が流れ、時代も変わったが、日本が過去に犯した罪悪は永遠に消すことのできない歴史的事実として厳然と残っている」と強調した。
 また「歳月が経つにつれ、一層強くなるのが日帝の過去犯罪を最後まで決算するわが民族の鉄石のような意志」と力説した。
 北朝鮮は、金日成(キム・イルソン)主席が1928年に『安重根、伊藤博文を撃つ』という革命演劇を直接作って公演したと宣伝するなど、安義士を高く評価している。
 北朝鮮は1979年、この演劇を同じタイトルの映画としても作ったが、制作過程で金正日(キム・ジョンイル)総書記が直接関与した。
 安義士は1909年10月26日、中国ハルビン駅で初代朝鮮統監の伊藤博文元首相を射殺し、その後逮捕され死刑を言い渡され、同年3月26日に殉国した。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「朝鮮倭軍墓、日本の耳塚…壬辰倭乱の「2つの墓」」

2022年10月08日 | 朝鮮史
https://japanese.joins.com/JArticle/296316?servcode=100&sectcode=120
「中央日報日本語版」 2022.10.06 14:31
■【コラム】朝鮮倭軍墓、日本の耳塚…壬辰倭乱の「2つの墓」

【写真】京都にある朝鮮人の耳塚 [中央フォト]

 2日午後7時ごろ、鳴梁大捷祭りが開かれた全羅南道珍島郡(チンドグン)欝陶項(ウルドルモク)。「全軍、出征しろ」という号令に合わせて朝鮮の板屋船がスクリーンに登場した。1597年9月16日の鳴梁(ミョンリャン)海戦をCGで再現した映像だ。観客は横20メートル、縦5メートルのスクリーンから目を離せなかった。李舜臣(イ・スンシン)将軍が13隻の船で133隻の倭軍を撃破する姿が迫力ある描写で映し出された。後にこの戦闘は7年間続いた壬辰倭乱(文禄・慶長の役)を終わらせるのに決定的な役割をすることになった。
 戦闘で敗れた倭軍は大きな打撃を受けた。退却後、珍島沖には倭軍の遺体も浮いていた。見かねた珍島の住民は遺体を陽のあたる場所に埋めた。鳴梁大捷があった鳴梁海峽から10キロほど離れた倭徳山(ウェドクサン)墓地だ。倭徳山は「倭人に徳を施した」という意味だ。
 鳴梁海戦から425年後の先月24日、珍島倭徳山。鳩山由紀夫元首相が慰霊祭の現場を訪れた。鳩山氏は「鳴梁海戦で命を落とした日本水軍を珍島の住民が埋めた事実を日本人一人一人が忘れてはならない」と述べた。壬辰倭乱当時に朝鮮を侵略した日本の持続的な謝罪がなければいけないという点も強調した。
 鳩山氏は昨年11月8日、岡山の耳塚でも日本の謝罪を促した。耳塚は倭軍が削いで持ち帰った朝鮮軍と農民の耳を埋葬したところだ。後に耳だけでなく鼻も埋めた事実が明らかになり、耳鼻塚と呼ばれる。
 日本の耳鼻塚は豊臣秀吉の命令で1597~1598年に日本各地に造られた。柳成龍(リュ・ソンリョン)が『懲毖録』に「倭人は朝鮮人を見ると鼻や耳を削ぎ落とし、鼻や耳がない朝鮮の人が多かった」と記録したほどだ。鳩山氏は「(壬辰倭乱当時の倭軍は)朝鮮人の耳や鼻が削いで戦功を計算した」とし、耳鼻塚の意味を強調した。
 自治体と専門家らは鳩山氏の最近の言行は意味が大きいという反応だ。韓日間の歴史認識共有と両国平和交流の突破口を開いたという分析もある。日本国内の知韓派の鳩山氏は壬辰倭乱と強制徴用に対する日本の謝罪を促してきた人物だ。鳩山氏は6日には全南大を訪問し、「友愛による東アジアの未来」をテーマに講演する。
 その間、鳩山氏が韓日間の平和を目指してきた過程は日本の謝罪が前提だ。倭徳山では「(日本の)謝罪は苦痛を受けた人が『もういい』という時までしなければいけない」と述べた。壬辰倭乱が残した2つの墓を行き来しながら「日本責任論」を強調した鳩山氏が光州(クァンジュ)でどんなメッセージを残すかが注目される。
       チェ・ギョンホ/光州総局長


http://japan.hani.co.kr/arti/politics/44644.html
「The Hankyoreh」 2022-09-26 07:32
■鳩山元首相が参列した倭徳山慰霊祭と「朝鮮人の鼻塚」
 24日に珍島の倭徳山で慰霊祭

【写真】「昌寧曺氏」の族譜には墓の位置を示すために倭徳山という名称が出てくる=珍島文化院のパク・チュオン院長提供//ハンギョレ新聞社

 「一つの戦争、二つの墓」
 全羅南道珍島(チンド)の倭徳山(ウェドクサン)慰霊祭が24日、珍島郡古郡面内洞村(コグンミョン・ネドンマウル)の倭徳山前で行われた。珍島文化院と日本の京都平和会の共同主管で行われた慰霊祭には、日本の鳩山由紀夫元首相ら韓日の100人あまりの関係者が参列した。鳩山元首相は追悼の辞で、「日本は一時、みなさまに大きな苦難を与えた。私たちの罪によって苦しめられた人々がこれ以上謝罪しなくても良いと言うまで謝罪し続けなければならない」と述べた。

◆倭徳山の由来
 倭徳山は「倭人(日本人)に徳を施した」という意味を持つ共同墓地として知られている。珍島の民衆は丁酉再乱(慶長の役)中の1597年、李舜臣(イ・スンシン)将軍が率いていた朝鮮水軍との鳴梁海戦で死亡した日本水軍の100体あまりの遺体を収拾し、日本の方向が見えるように埋葬した。しかし、「あえて自慢するほどのことでもない」という考えから埋もれていた話を、珍島文化院のパク・チュオン院長が2002年に三別抄(高麗時代にモンゴルに抵抗した特殊部隊)の抗戦の痕跡を踏査していた際に発掘し、初めて世に出た。パク院長は「内洞村の里長だった故イ・ギスさんに、口伝されてきた倭徳山の話を聞いた。倭徳山は古郡面内山里(ネサンニ)サン162番地、161番地、160番地一帯の全体を指す」と述べた。

【写真】24日午前、全羅南道珍島郡古郡面の倭徳山。この山には鳴梁海戦で命を落とした日本の水軍の墓として知られる場所がある/聯合ニュース

 倭徳山という名称は民間の記録からも確認できる。パク院長が確保した「昌寧曺氏」の族譜(系図)では、先祖の墓の位置の記録に倭徳山が出てくる。古郡面内洞里(ネドンニ)と馬山里(マサンニ)の中間地点の160番地一帯の昌寧曺氏の門中(共通の祖先をもつ子孫たちの血縁集団)の先山(祖先の墓)に埋葬された42人の墓はすべて、族譜に記録された地名が倭徳山と関係がある。パク院長は「凡徳山(ポムドクサン)、倭徳山、徳山(トクサン)、臥徳山(ワドクサン)、倭徳田(ウェドクチョン)、外徳山(ウェドクサン)などと表記され、人々は『倭徳畑(ウェドクパッ)』または『臥徳畑(ウァドクパッ)』と呼んでもいた」と語った。

◆日本の鼻塚
 倭徳山のことは、2006年に珍島に踏査にやって来た広島修道大学の日隈健壬教授(社会学)の新聞投稿で知られるようになった。日隈教授と学生、日本の市民たちは同年8月15日、倭徳山を訪れた。倭徳山でつながった韓日の民間団体の交流は続き、日本には京都平和会(天木直人代表)が作られた。京都平和会は2016~2019年、日本にある朝鮮人の鼻塚で「耳鼻塚平和祭」を開催した。鳩山元首相は昨年11月、丁酉再乱の当時に朝鮮人の鼻を埋めた墓の慰霊祭に参列し、犠牲者たちの魂を追悼した。

【写真】鳩山由紀夫元首相が24日午前、全羅南道珍島郡古郡面の倭徳山慰霊祭に参列し、追悼の辞を述べている/聯合ニュース

 鼻塚(耳塚とも呼ばれる)は、丁酉再乱で日本軍が朝鮮人の鼻を切り落として塩漬けにし、持ち帰ったものを埋葬した墓。22~24日に珍島文化院が「一つの戦争、二つの墓」とのテーマで開催した国際学術会議で、ソウル大学のチョン・ギョンス名誉教授(人類学)は「珍島の倭徳山と京都の耳塚に関する人類学的考察:徳と供養の比較文化論」を発表した。日本の代表的な鼻塚は、豊臣秀吉を祭った豊国神社の正面から約100メートル離れたところにある。チョン教授は「塚の前の石碑(1898年3月20日)からは、鼻塚が造成されて300年を記念して建てられたことが分かる」と語った。碑文には「冥福を祈る」、「敵の鼻を切り」などとある。
 チョン教授は日本の史料などを検討し、切り落とされて埋められた鼻の数を5万6476個と推定した。チョン教授は「倭将1人当たり平均で6275人の朝鮮人の鼻を切ったということだが、この数字の3倍を超える倭将が突撃部隊の長だったことを考えれば、切った朝鮮人の鼻の数は明らかになった数字の3倍の20万個と考える」と述べた。チョン教授は「珍島の人々は海から押し寄せる遺体を見て、社会的共同規範として徳を施したのだ」とし、「丁酉再乱という特殊な時間の中で行われた日本軍の行為と連動した鼻塚を、日本文化の特殊性と文化の相対性という観点の中で考察しようと試みた」と述べた。

【写真】豊臣秀吉を祭った豊国神社の前の銅像と鼻塚造成の背景が記された碑石=チョン・ギョンス教授の発表文より//ハンギョレ新聞社

 鼻塚は長い間、耳塚と呼ばれてきた。東京大学の星野博士は「京都の大仏殿前の塚は鼻塚で、耳塚ではない」と明らかにした。1997年9月28日の鼻塚造成400周年学術会で、京都造形芸術大学の仲尾宏名誉教授も、鼻塚の1級史料である吉川家文書にも「鼻の受取状はあるが耳の受取状は1枚もないことからみて、鼻塚で間違いない」と述べている。耳塚という言葉の初出は、江戸時代の儒学者、林羅山(1583~1657)の『豊臣秀吉譜』(1642~1658)。パク院長は「徳川家康に従った儒学者の林羅山が『鼻といえば残忍すぎるから耳と言おう』と建議したため『耳塚』になったという。日本には鼻塚が5カ所ある」と語った。

【写真】23日午後、珍島郡庁で珍島文化院長のパク・チュオン院長(左)と京都平和会の天木直人代表が「京都鼻(耳)塚平和祭共同推進業務協約」を交わした/聯合ニュース

チョン・デハ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
https://www.hani.co.kr/arti/area/honam/1060023.html
韓国語原文入力:2022-09-25 16:23
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする