https://japanese.joins.com/JArticle/285981?servcode=A00§code=A10
「中央日報日本語版」 2021.12.23 16:41
■韓国外交部、日本経済公使召致…「福島汚染水放出申請に抗議」
韓国外交部は23日、東京電力が福島第1原子力発電所汚染水放出を推進することと関連し在韓日本大使館関係者を呼んで抗議したと明らかにした。
外交部当局者はこの日記者らと会い、22日午後に外交部の李桐圭(イ・ドンギュ)気候環境科学外交局長が在韓日本大使館の浪岡大介経済公使を召致したと伝えた。
今回の召致は東京電力が21日に福島原発汚染水放出に向けた審査を日本原子力規制委員会に申請したことに抗議する次元でなされた。東京電力が提出した計画案によると、来年6月に汚染水放出に向けた設備、海底トンネルなどの工事に着手し、2023年4月中旬に工事を終える計画だ。
同当局者は「李局長は(東京電力の)認可申請に関連し日本側の海洋放出手続き強行に懸念を示し韓国側の立場を盛り込んだ外交書簡を伝えた。在韓日本大使館がこの外交書簡を日本の本国政府に伝達するようにするための目的」と説明した。
同当局者は「外交部を含む韓国政府は今後も国内関連本部、国際原子力機関(IAEA)など国際社会と必要な疎通と協議を継続していく」と話した。
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20211223003600882?section=news
「聯合ニュース」 2021.12.23 16:34
■韓国政府が日本公使呼び憂慮表明 東電の海洋放出計画申請に
【ソウル聯合ニュース】東京電力が21日に福島第1原子力発電所の処理済み汚染水を海洋放出するための実施計画の審査を原子力規制委員会に申請したことを巡り、韓国政府が在韓日本大使館の関係者を呼んで憂慮を表明した。
【写真】福島第1原子力発電所(資料写真)=(共同=聯合ニュース)
韓国外交部によると、同部の李桐圭(イ・ドンギュ)気候環境科学外交局長は22日に在韓日本大使館の浪岡大介公使を呼び、日本側の海洋放出手続きの強行に憂慮を表明するとともに、韓国の立場を記した外交書簡を渡した。外交部の当局者はこれについて、日本大使館に韓国の立場と外交書簡を本国に伝達・報告させることが目的だと説明している。
東京電力の申請を受け、韓国政府は21日に関係官庁による緊急の次官会議を開き、日本の一方的な海洋放出の推進に改めて深刻な憂慮を表明した。外交ルートでこうした立場を日本側に伝えることも予告していた。
外交部の当局者は今後の対応に関し、「国内の関係官庁や国際原子力機関(IAEA)などの国際社会と共に必要な意思疎通と協議を続けていく」と伝えた。
https://japanese.joins.com/JArticle/285964?servcode=A00§code=A10
「中央日報日本語版」 2021.12.23 10:58
■韓国釜山機張郡、福島原発汚染水海洋放出に対して「殺人行為直ちに中断を」
韓国釜山機張郡(プサン・キジャングン)は東京電力が原子力規制委員会に福島第一原発の汚染水海洋放出に対する審査を申請したことに関連し、22日、遺憾の意を表明した。
東京電力は21日、原子力規制委員会に汚染水海洋放出実施計画に対する審査を求める「福島第一原子力発電所 特定原子力施設に係る実施計画」変更認可申請を提出した。
約500ページほどの変更認可申請書には原発汚染水を海洋に放出するために必要な設備運営方法や汚染水濃度の分析、取水と放水方法についての内容が記されているという。
これに関連し、機張郡の呉奎錫(オ・ギュソク)郡守は「日本政府が自国の利益のために機張郡民と国民の命を担保に福島原発汚染水放流決定を実行に移そうとしている」とし「海洋環境を破壊して機張郡民の食と安全、生命、生計を脅かす殺人行為を直ちに中断しなければならない」と主張した。
また、呉氏は「日本政府の原発汚染水海洋放流が我が国民の生存権と直結した問題である以上、対政府次元の即刻的で厳重な対応を我が政府にもう一度強く要求する」と明らかにした。
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20211221004700882?section=news
「聯合ニュース」 2021.12.21 18:21
■東電の海洋放出計画申請に「深刻な憂慮」 韓国政府が緊急次官会議
【ソウル聯合ニュース】東京電力が21日に福島第1原子力発電所の処理済み汚染水を海洋放出する計画の審査を原子力規制委員会に申請したことを受け、韓国政府は同日、関係官庁による緊急の次官会議を開催し、日本側に改めて深刻な憂慮を表明した。
【写真】会見を行う劉国熙氏(原子力安全委員会提供)=(聯合ニュース
政府は「汚染水の海洋放出について日本側が十分に説明をしておらず、これに対する詳細な説明を要請する内容を盛り込んだ重点質問要求書をきのう日本政府に伝達した」と説明した。
また「われわれが繰り返し憂慮を表明し、海洋放出の撤回を要求し続けているにもかかわらず、日本が一方的に汚染水の海洋放出推進のための手続きを進めることに改めて深刻な憂慮を表明し、外交ルートを通じてこうした韓国の立場を伝達する予定」と話した。
政府は韓国の原子力安全委員会が日本の原子力規制委員会に遺憾を表明し、独立的で透明な審査を求める書簡を送ったと伝えた。
原子力安全委は書簡で、▼海外の利害関係者の意見を取りまとめ、審査に反映すること▼関連情報を透明に公開し、情報の要請・質問に積極的に応じるよう協力すること▼独立的な規制機関として審査に期限を定めず、科学・技術的観点から十分に検討すること――などを要求した。
同委員会の劉国熙(ユ・グクヒ)委員長はこの日午後の記者会見で、「韓国原子力安全技術院が計画の安全性の検討に着手した」とし、「海洋放出関連の設備の健全性、汚染水の放射性物質分析方法の適切性、異常状況に備えた緊急遮断設備の適合性を中心に綿密に確認する」と説明した。
また政府は海水中の放射性物質をより細かく監視するため、分析地点を32カ所から34カ所に増やし、調査回数も拡大することを決めた。
https://japanese.joins.com/JArticle/285908?servcode=A00§code=A10
「中央日報/中央日報日本語版」 2021.12.22 06:36
■韓国原子力安全委、日本の「原発汚染水放出」準備に…「深刻な遺憾」抗議書簡
【写真】福島原発に面する海。[中央フォト]
原子力安全委員会は21日、東京電力が福島原発汚染水海洋放出に向けた準備作業に着手したことに対し深い遺憾を表明する抗議書簡を発送した。
原子力安全委員会のユ・グクヒ委員長はこの日会見を開き、日本の原子力規制委員会に深刻な遺憾表明とともに独立的で透明な審査を要求する書簡を発送したと明らかにした。安全委はこの書簡で「日本政府が福島汚染水処分の不可避性などに対し最隣接国の韓国との十分な協議や情報提供がなかった」と強調した。
その上で「すでに一度浄化された汚染水さえ約70%が排出基準を超過するなどさまざまな問題状況が続いている。それでも東京電力が変更認可案を提出するなど日本政府が汚染水海洋放出に向けた手続きを進めていることに対し深刻な遺憾を表明する」と伝えた。
また、安全委は日本の規制委に日本国内だけでなく国外の利害関係者の意見を取りまとめて反映すべきと強調した。合わせて関連情報を透明に公開し、情報要請と質問に積極的に協力することと、独立的な規制機関として審査期限を定めるよりは科学・技術的観点から十分に検討することなどを要求した。
この日安全委は韓国原子力安全技術院の安全性検討チームを通じ該当認可案に対する安全性検討にも着手した。特に、海洋放出関連設備の健全性と汚染水内の放射性物質分析方法の適切性、異常状況に備えた緊急遮断設備の適合性などを中心にチェックする計画だ。これ以外に必要な措置は関係官庁のタスクフォースを中心に履行することにした。
韓国国内の海洋放射能監視も持続的に強化する方針だ。来年からは既存監視定点最南端の下に監視定点2カ所が追加され、セシウムとトリチウムの調査回数もこれまでの年4回と1回から6回と4回に増やす予定だ。
ユ委員長は「福島原発汚染水海洋放出に備え韓国国民の安全を最優先に必要なすべての努力を尽くしたい」と伝えた。
安全委によると、この日東京電力は日本原子力規制委員会に「福島第1原発特定原子力施設に係る実施計画変更認可申請書」を提出した。実際の汚染水放出に向けた必須手続きである規制委の審査を要請したものだ。
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/42068.html
「The Hankyoreh」 2021-12-22 07:04
■韓国原安委、福島第一原発汚染水放出計画の変更案の安全性検討に着手
汚染水の分析方法の適切性などを綿密に検討
日本の原子力規制委に透明な審査を求める書簡も
【写真】日本の福島第一原発の敷地内に保管されている、同原発事故で発生した汚染水。東京電力は、早ければ2023年春からの海洋放出の実施に向けて手続きを踏んでいる/聯合ニュース
韓国の原子力安全委員会(原安委)は、日本の東京電力が21日に福島第一原発の汚染水の海洋放出に向けて同国の原子力規制委員会に提出した「福島第一原子力発電所特定原子力施設に係る実施計画変更認可申請書」の計画の変更内容の安全性を検討する作業に着手した。原安委はまた同原子力規制委に対し、汚染水の海洋放出手続きを進めることに遺憾の意を表明し、独立的かつ透明な審査を求める書簡を送った。
韓国政府は同日、ク・ユンチョル国務調整室長の主宰で外交部、科学技術情報通信部など9つの関係省庁の次官会議を開き、日本の一方的な汚染水の海洋放出手続きの推進に懸念を表明するとともに、外交ルートからもこのような立場を伝えることを決めた。
日本政府は4月、福島第一原発事故の汚染水を薄めて海に放出することを決めた。これを受け、東京電力は早ければ2023年春からの放出実施に向けて手続きを進めている。
【写真】先日、岸田首相が福島産イチゴを食べ、放射性汚染水の海洋放出計画を明らかにしたことに対し、環境保健市民センターと環境運動連合海委員会が25日、世宗文化会館前の階段で汚染水の放出や岸田首相と菅前首相に抗議するパフォーマンスを演じている=ユン・ウンシク先任記者//ハンギョレ新聞社
原安委はこの日、「韓国原子力安全技術院の安全性検討チーム(12人)は変更案の安全性の検討に着手しており、関係省庁タスクフォース(TF)を中心に必要な措置を取っていく計画」だと明らかにした。原安委は今回の検討で、福島第一原発の汚染水の分析・希釈・取排水などの海洋放出関連設備の健全性、汚染水に含まれる放射性核種の分析方法の適切性、異常状況に備えた緊急遮断設備の適合性などを綿密に検討する予定だ。
原安委はまた、日本の規制委に書簡を送り、日本政府は福島第一原発の汚染水処分の不可避性などについて、最隣接国である韓国と十分な協議や情報提供を行っていないと指摘した。さらに、一度浄化された汚染水ですら約70%が排出基準を超過しているなどの問題が解決されていないにもかかわらず、海洋放出の手続きを進めていることに対して深い遺憾の意を表明した。原安委は日本の規制委に、日本国外の利害関係者の意見も聴取し、反映すること▽関連情報を隠すことなく公開し、情報提供要請および質問に積極的に応じること▽独立した規制機関として審査期限を定めることなく、科学技術的な観点から十分に検討すること、などを求めた。
原安委のユ・グッキ委員長はこの日の緊急ブリーフィングで、「日本の原子力規制委員会が11月の国際原子力機関(IAEA)福島第一原発事故10周年カンファレンスで審査期限が4.5カ月であることを明らかにしたことについて、独立的な規制機関が期限を事前に定めて審査するのは、審査結果の方向性があらかじめ定められているという誤解を招きかねないだけに、期限なしに科学的・技術的観点から十分な検討を行うことを要求した」と述べた。
原安委は、福島第一原発から現在流出している放射性物質を監視する監視定点を今年の32カ所から来年には34カ所へと増やすほか、セシウムとトリチウム(三重水素)の調査回数も増やして監視を強化する計画だ。
ユ委員長は「このかん日本に対して汚染水の海洋放出についての透明な公開、十分な協議を要請し続けており、今後も国際社会と各種協議体の会議を通じて要請を続けていく計画」とし「福島第一原発の汚染水の海洋放出に備え、韓国国民の安全を最優先として、必要なあらゆる努力を尽くしていく」と述べた。
キム・ジョンス先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
https://www.hani.co.kr/arti/society/environment/1024189.html
韓国語原文入力:2021-12-21 15:59
https://blog.goo.ne.jp/admin/entry?eid=a2cadb45076ad07f267cfeae0f794c85&sc=c2VhcmNoX3R5cGU9MCZsaW1pdD0xMCZzb3J0PWRlc2MmY2F0ZWdvcnlfaWQ9JnltZD0mcD0x
「聯合ニュース」 2021.12.21 18:21
■東電の海洋放出計画申請に「深刻な憂慮」 韓国政府が緊急次官会議
【ソウル聯合ニュース】東京電力が21日に福島第1原子力発電所の処理済み汚染水を海洋放出する計画の審査を原子力規制委員会に申請したことを受け、韓国政府は同日、関係官庁による緊急の次官会議を開催し、日本側に改めて深刻な憂慮を表明した。
【写真】会見を行う劉国熙氏(原子力安全委員会提供)=(聯合ニュース)
政府は「汚染水の海洋放出について日本側が十分に説明をしておらず、これに対する詳細な説明を要請する内容を盛り込んだ重点質問要求書をきのう日本政府に伝達した」と説明した。
また「われわれが繰り返し憂慮を表明し、海洋放出の撤回を要求し続けているにもかかわらず、日本が一方的に汚染水の海洋放出推進のための手続きを進めることに改めて深刻な憂慮を表明し、外交ルートを通じてこうした韓国の立場を伝達する予定」と話した。
政府は韓国の原子力安全委員会が日本の原子力規制委員会に遺憾を表明し、独立的で透明な審査を求める書簡を送ったと伝えた。
原子力安全委は書簡で、▼海外の利害関係者の意見を取りまとめ、審査に反映すること▼関連情報を透明に公開し、情報の要請・質問に積極的に応じるよう協力すること▼独立的な規制機関として審査に期限を定めず、科学・技術的観点から十分に検討すること――などを要求した。
同委員会の劉国熙(ユ・グクヒ)委員長はこの日午後の記者会見で、「韓国原子力安全技術院が計画の安全性の検討に着手した」とし、「海洋放出関連の設備の健全性、汚染水の放射性物質分析方法の適切性、異常状況に備えた緊急遮断設備の適合性を中心に綿密に確認する」と説明した。
また政府は海水中の放射性物質をより細かく監視するため、分析地点を32カ所から34カ所に増やし、調査回数も拡大することを決めた。
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20211221003400882?section=news
「聯合ニュース」 2021.12.21 16:40
■日本の海洋放出計画申請 韓国原子力安全委「安全性検討する」
【ソウル聯合ニュース】韓国の原子力安全委員会は21日、東京電力が福島第1原子力発電所の処理済み汚染水を海洋放出する計画の変更認可案の審査を原子力規制委員会に申請したことに関連し、安全性の検討に入ると発表した。
【写真】福島第1原子力発電所(資料写真)=(共同=聯合ニュース)
同委員会は「韓国原子力安全技術院の安全性検討チームが変更認可案の安全性の検討に着手した」とし、「海洋放出関連の設備の健全性、処理済み汚染水の放射性物質分析方法の適切性、異常状況に備えた緊急遮断設備の適合性を中心に綿密に確認する」と説明した。
また、原子力規制委員会に独立的で透明な審査を促す書簡を送ったと明らかにした。
原子力安全委員会は「日本政府が処理済み汚染水の処分の不可避性などについて最も近いわが国に十分な情報提供を行わなかった」として、東京電力が海洋放出のための手続きを続けることに対して書簡で深刻な懸念を表明したと述べた。
その上で、原子力規制委員会に日本のみならず海外の利害関係者の意見を取りまとめ、反映することを要求したとし、独立した規制機関として審査期限を定めずに科学・技術的観点から変更認可案を十分に検討するよう要請したと伝えた。
原子力安全委員会は海水中の放射性物質をより細かく監視するため、分析地点を32カ所から34カ所に増やし、調査回数も拡大することを決めた。
同委員会の劉国熙(ユ・グクヒ)委員長は「処理済み汚染水の海洋放出に備え、国民の安全を最優先にあらゆる努力を尽くす」と述べた。
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/42024.html
「The Hankyoreh」 2021-12-17 07:12
■グリーンピース「東京電力の汚染水海洋放出、韓国への被害影響考慮していない」
「福島原発の影響評価報告書」の「IAEA基準下回る」という内容に反論
「IAEA指針の一部だけを都合よく借用した問題あり
総合的汚染経路の最新研究結果を反映すべき」
東京電力、18日まで外部意見募集し、最終報告書発表する予定
【写真】日本の福島第一原発に設置されている汚染水保管タンク/聯合ニュース
国際環境団体グリーンピースは16日、東京電力の福島第一原発汚染水の放射線影響評価が、国際原子力機関(IAEA)の指針を便宜的に借用し、韓国をはじめ近隣諸国の市民が受ける被害の影響を考慮しなかったという内容の意見書を東京電力に提出した。
グリーンピースが提出した意見は、東京電力が先月発表した「ALPS処理水の海洋放出に係る放射線影響評価報告書(設計段階)」対する検討意見だ。東京電力は同報告書で、「(汚染水を海に放出しても)人および環境への影響は極めて軽微であることが示された」と主張し、今月18日まで該当報告書に対する外部の意見を募集して最終報告書に反映すると明らかにした。
グリーンピースの東アジアシニア核問題スペシャリスト、ショーン・バーニー氏は、同報告書について「汚染水の海洋放出に正当性を与えるための断片的な放射線評価」だとしたうえで、「東電は十分な科学的根拠なしに10平方キロメートル範囲以上の海域と海洋生態系に被害を及ぼさないと断定した」と指摘した。
東京電力は報告書を発表し、IAEAの指針に従って作成したと明らかにした。しかしグリーンピースは「検討の結果、東電は放射線影響評価対象を非常に細かい領域に設定しただけでなく、IAEAの指針も都合よく借用した。結局、現在の放射線影響評価範囲に韓国をはじめとする近隣諸国の市民が受ける被害影響は考慮されなかった」と指摘した。
IAEAの一般安全指針(No.GSG-9)は、放射線影響評価を行う際、自然放射能や核兵器の実験、原発事故などの影響を考慮し、原発敷地周辺の水や土壌、植物、穀物など、さまざまな環境領域の放射能濃度も一緒に測定するよう定めている。グリーンピースは、東京電力がこのような指針に明示した総合的な環境影響評価を履行せず、汚染水が少なくとも30年間放出される状況で、海洋生態系に及ぼす長期的な被ばく被害についても説明しなかったと指摘した。グリーンピースは「これは汚染水の海洋放出による海洋生物とこれを摂取した人間につながる被ばくの危険など、潜在的影響を意図的に縮小した行為」だと主張した。
グリーンピースはまた同報告書に、今年3月に発表された日本の電力中央研究所の調査結果など、最近まで明らかになった放射性汚染の経路が含まれていないことも問題点だと指摘した。新たな放射性物質の汚染経路が発見された場合、評価に反映すべきというIAEAの勧告を守っていないという主張だ。電力中央研究所が福島沿岸の堆積物から採取した7つのサンプルからは、いずれもセシウムの含有量の高い微粒子が発見された。
グリーンピースは、報告書が汚染水を海洋に放出しなければならない理由を説明せず、福島第一原発の廃炉が汚染水に及ぼす影響が全く取り上げられていない点も問題視した。
グリーンピースの脱原発キャンペーナーのチャン・マリ氏は「東電の放射線影響評価は汚染水の2次浄化処理が必ず成功する状況だけを前提にしており、現実とはかけ離れている」とし、「多核種除去設備(ALPS)は数年間、高毒性の放射性物質を完全に処理するのに失敗してきた。今後韓国を含む国際社会は、汚染水の海洋放出自体が科学的かつ技術的に避けられないのかについて、東電に検証を求めなければならない」と述べた。
キム・ジョンス先任記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)
https://www.hani.co.kr/arti/society/environment/1023566.html
韓国語原文入力:2021-12-16 13:03
http://japan.hani.co.kr/arti/international/41919.html
「The Hankyoreh」 2021-12-07 23:06
■韓国側専門家たち「福島放射能影響評価は短期間に集中しており、事故への備えもない」
3日、韓日実務ブリーフィングセッションで指摘
【写真】福島第一原発のタンクに保管中の汚染水=福島/AP・聯合ニュース
日本政府による福島第一原発の放射能汚染水の海洋放流と関連して、3日に開かれた韓日間での実務ブリーフィングセッションに参加した韓国の専門家たちは、日本側の放射線影響評価シミュレーションが短期間に集中しており、また放流段階の事故に対する備えがない点などを指摘した。韓国外交部が伝えた。
外交部当局者は7日、記者団と会い、東京電力が11月17日に発表した福島原発汚染水の海洋放出時の放射線影響評価報告書草案に関して進行された韓日間ブリーフィングセッションについて説明し、このように明らかにした。東京電力は先月17日、福島原発敷地内のタンクに保管中の汚染水(日本政府の名称は「処理水」)を海に放流しても、海洋環境に及ぼす影響はきわめて軽微だという内容の評価報告書を出した。今月18日まで利害当事者の意見を受け付けて報告書を完結する計画だ。外交部当局者は「(日本側が)韓国は最も近接した国家であり最も重要な利害当事者なので、特に韓国に対してのみ実務ブリーフィングセッション持つと言って」ブリーフィングが開かれたと説明した。
韓国側の専門家たちはブリーフィングで、日本が放射性物質を浄化するために稼動中の「多核種除去設備」(ALPS)で処理しても浄化されないトリチウムの年間放出目標値を22テラベクレルとした理由や、海水の放射能汚染濃度評価のための区域を10平方キロメートルとした理由などを尋ねたという。さらに、今回のシミュレーションが気象・海洋環境の変化などの長期的要因が考慮されていない点と、汚染水が正しく処理されないままに放流された際の対策などが用意されていないことに対しても疑問を提起したと外交部は伝えた。約2時間半かけて行われた今回のセッションで不十分だった部分は、追加で書面質問にする方針だ。
韓国側が福島原発汚染水の海洋放流問題を議論するために要求してきた韓日両者協議体の構成については、両国が未だ合意点を見出せていない雰囲気だ。外交部当局者は「両者協議体を作り、さらに体系的な情報交換が必要なことについては、両者がその必要性を認めているが、議題設定の問題や協議体の参席者などについて持続的に意見交換している状況」だと説明した。
キム・ジウン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
https://www.hani.co.kr/arti/politics/diplomacy/1022290.html
韓国語原文入力:2021-12-07 13:53
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20211207002300882?section=news
「聯合ニュース」 2021.12.07 15:00
■汚染水海洋放出巡る2国間協議体設置 韓国提案に日本「まだ検討中」
【ソウル聯合ニュース】東京電力福島第1原子力発電所の処理済み汚染水の海洋放出問題を議論するため、韓国が日本に提案した2国間協議体の設置について、韓国の外交部当局者は7日、記者団に「まだ日本側でも内部協議を通じ検討しているという公式回答を受けた」と明らかにした。
同当局者は「より体系的な情報交換が必要だということでは双方が必要性を認めている」として、「議題設定や協議体の参加者など詳細について意見を交換している」と説明した。
韓国は汚染水の海洋放出を巡り、国際原子力機関(IAEA)の検証とは別に2国間協議が必要との立場を示している。
日本は東京電力が公表した汚染水の海洋放出に伴う放射線影響評価報告書について、今月3日、韓国を対象に説明会を行ったが、韓国が求めている2国間協議体はまだ開催されていない。
同当局者は「最も近い隣国で、重要な利害当事者として特別に韓国に対し説明会を行った」として、「説明会を通じ、われわれが必要な情報を受け取ることも必要だと判断して参加した」と伝えた。
東京電力は報告書で、汚染水を海水で希釈して海洋に放出しても人や環境への影響は「極めて軽微」と分析した。福島第1原発の沖合10キロの範囲で放射性物質のトリチウム(三重水素)の濃度と拡散状況を分析したが、韓国側は説明会で「あまりにも(範囲を)広く設定し、希釈されることを前提にしたのではないか」などの疑問を提起したようだ。
また、シミュレーションが短期間に集中し、長期的な気象や海洋の変化を考慮しなかったこと、人的ミスなどで希釈されていない汚染水が放出される場合に備える必要性などについても指摘した。
ただ、放出時期に関しては議論されなかったという。日本のメディアは、原子力規制委員会が2023年春を目標としていた汚染水の放出時期について「かなり苦しい時期に来ている」との見解を示したと報じた。
https://japanese.joins.com/JArticle/285393?servcode=A00§code=A10
「中央日報日本語版」 2021.12.04 09:070
■韓日が福島汚染水会議…韓国政府「海洋放出前提の報告書は遺憾」
福島原発を運営する東京電力が汚染水の放出に関連して最近公開した放射線影響評価報告書をめぐり、3日、韓日政府間の課長級オンライン会議が開かれた。政府は東京電力が海洋放出を前提に報告書を発表したことに改めて遺憾を表し、追加の資料を要求した。
◆韓国政府「海洋放出前提の報告書は遺憾」
日本の福島汚染水放出に関連した韓国政府合同タスクフォース(TF)はこの日の会議後に報道資料を出し、「政府は度重なる懸念表明にもかかわらず日本側が海洋放出を前提に報告書を発表したことについて遺憾を表明し、海洋放出が人と環境に及ぼす影響の不確実性について改めて懸念を表した」と明らかにした。
続いて「政府は専門家の検討結果に基づき、東京電力が公開した報告書の主要過程と方法論上の疑問点を提起し、追加の資料を要求した」と伝えた。さらに「韓国を含めて原発汚染水の海洋放出を懸念する隣国に対する日本側の透明な情報公開と誠実な協議も繰り返し要求した」と説明した。
この日の会議には韓国側から政府合同TF傘下の5部処である国務調整室、外交部、原子力安全委員会、科学技術情報通信部、海洋水産部の課長級が参加し、日本側からは外務省、資源エネルギー庁、東京電力の関係者が参加した。会議は主に韓国側が質問し、日本側が答える形で進行されたという。
◆東京電力「海洋放出しても影響は極めて少ない」
これに先立ち先月17日、東京電力は報告書で、原発で発生する汚染水を海に放出した場合の近隣海域のトリチウム(三重水素)濃度の変化と人の被曝の影響を独自でシミュレーションした結果、「海洋放出しても近隣の環境と人に及ぼす影響は極めて少ない」と主張した。
しかし日本側が自国に有利な前提条件を想定してシミュレーションをしたという指摘があった。中国清華大研究チームが2日に公開したシミュレーション結果によると、汚染水が福島近海に放出される場合、1年以内に韓国の海域に到達し、10年後には太平洋全域に広がることが明らかになった。
韓国原子力安全委員会は同日、直ちに立場を表し、「日本政府が海洋放出の不可避性などに関する十分な説明なく海洋放出を前提に放射線影響評価報告書を発表したことに遺憾を表す」と明らかにした。
政府は日本の海洋放出方針自体に反対している。鄭義溶(チョン・ウィヨン)外交部長官は4月、日本の汚染水海洋放出決定に対し「国際原子力機関(IAEA)基準に適合する手続きに従うのならあえて反対することではない」と述べたが、「条件付きで受け入れたのか」という批判を呼ぶと「(海洋放出に)断固反対する」と立場を変えた。
一方、7月に構成されたIAEAの国際検証団は先月9日から4日間、福島近隣地域を訪問し、安全性検証作業をした。国際検証団にはキム・ホンソクKAIST(韓国科学技術院)教授(原子力および量子工学科)兼原子力安全技術院責任研究員が参加している。
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20211203004500882?section=news
「聯合ニュース」 2021.12.03 21:24
■韓国「追加資料を」 海洋放出影響評価に疑義=日本との協議で
【ソウル聯合ニュース】東京電力が11月に公表した、同社の福島第1原子力発電所でたまる処理済み汚染水の海洋放出にともなう放射線の影響に関する評価報告書と関連し、韓国と日本が3日午後、実務者協議をオンラインで開催した。韓国政府が伝えた。
【写真】東京電力が公表した福島原発でたまる処理済み汚染水の海洋放出にともなう放射線の影響に関する評価報告書と関連し、韓日が3日、オンライン協議を開いた=(聯合ニュースTV)
協議では報告書に関する日本側の説明、韓国側の質疑、日本側の回答などが行われた。
韓国からは汚染水問題に対応する関係官庁(国務調整室、外交部、原子力安全委員会、科学技術情報通信部、海洋水産部)の課長級が、日本からは外務省、資源エネルギー庁、東電の関係者が参加した。
東電は報告書で、汚染水を海洋放出しても人や環境への影響は極めて軽微と確認したとしている。また海洋放出によってトリチウム濃度が高まるのは発電所周辺の2~3キロメートルの範囲に収まると説明した。
韓国政府はこの日の協議について、「海洋放出を前提に報告書を発表した日本側に対し遺憾を表明した」とし、「海洋放出が人と環境に及ぼす影響の不確実性について日本側に改めて懸念を伝えた」と説明した。
また、報告書に対する疑問点を指摘し、日本側に追加の資料を要求したとし、「わが国を含め汚染水の海洋放流を懸念する隣国に対する日本側の透明な情報公開と誠実な協議も繰り返し要求した」と伝えた。
政府は「今後も国民の健康と安全を最優先とし、福島原発の汚染水問題に積極的に対応していく」と強調した。
https://japanese.joins.com/JArticle/285383?servcode=A00§code=A00
「中央日報日本語版」 2021.12.03 13:45
■福島汚染水放出、先送りか…日本原子力委、2023年春の放出「苦しい」
2023年春に予定されていた日本福島第一原発の汚染水海洋放出の時点が先送りされるものとみられる。原子力規制委員会が2日、現在の進行過程から判断すると汚染水を再来年の春から海洋に放出するのは難しいという見解を明らかにしたと毎日新聞が3日、報じた。
更田豊志委員長は前日、福島第一原発視察後、記者団に対して政府と東京電力が汚染水放出開始時点とした2023年春の日程に合わせるのは「かなり苦しい時期に来ている」と述べた。
汚染水海洋放流のためには日本原子力規制委員会が東京電力から提出された実施計画を審査して認可しなければならないが、東京電力側がまだ審査を申請していないためだ。
更田委員長は審査日程や審査結果に対する意見取りまとめ、地域漁民など関係者を対象とした説明会、設備工事などに必要な時間を考慮すると時間に余裕がない状態だとして「年内のできるだけ早い時期の申請を望んでいる」と促した。原子力規制委員会はこのような意見を福島第一原発廃炉運営会社などにも通知済みだと伝えた。
東京電力はこれについて「地元などの意見を聞き調整中」と回答したと同紙は報じた。
東京電力は福島第一原電で発生する汚染水を多核種除去設備(ALPS)という装置で浄化処理をした後に原発敷地内の貯蔵タンクに保管している。日本政府はこの貯蔵タンクの容量が限界に達したという判断により、汚染水を海水で薄めて2023年春から海洋に放出すると今年4月に発表した。
しかしALPSで処理した汚染水にも三重水素(トリチウム)をはじめとする一部放射性物質がそのまま残っていることが分かり問題となっている。現地漁民は「風評被害」を懸念して反対しており、周辺国の韓国や中国などは日本政府に海洋放出の決定を再考するよう要請している。
一方、中国清華大学研究チームが2日に公開したシミュレーション結果によると、汚染水が福島近海に放流される場合、1年内に韓国海域に到達して10年後には太平洋全域に広がることが明らかになった。
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20211201004400882?section=news
「聯合ニュース」 2021.12.01 19:08
■韓国原子力安全委 海洋放出巡り日本に遺憾表明
【ソウル聯合ニュース】韓国原子力安全委員会は1日、先月30日から2日間の日程で第13回韓中日原子力安全上級規制者会合(TRM)がオンライン形式で開催され、韓国は日本政府が東京電力福島第1原子力発電所の処理済み汚染水の海洋放出を決定したことに対し遺憾の意を表明したと発表した。
【写真】オンライン形式で開催された第13回韓中日原子力安全上級規制者会合(TRM)の様子(原子力安全委員会提供)=(聯合ニュース)
原子力安全委員会は日本側に対し、海洋放出決定に関する科学的かつ技術的な妥当性を検討し、国際社会に説明することを要求した。
また、同委員会は「海洋放出を国際社会が検証する必要性を強調し、TRMが共同で検証することを提案した」と説明した。
同委員会の要求に対して日本側は安全性の面で徹底的に状況を確認しているとする原則的な立場を示したという。
さらに同委員会は「日本に周辺海域のモニタリング強化の計画策定の日程、日本の原子力規制委員会の関連機関によるモニタリング情報をリアルタイムで共有してほしいと要求した」とし、「日本側も関連情報を最大限早期に共有すると答えた」と伝えた。
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20211117004800882?section=news
「聯合ニュース」 2021.11.17 20:33
■韓国原子力安全委 海洋放出前提「遺憾」=東電の影響調査に
【ソウル聯合ニュース】韓国原子力安全委員会は17日、東京電力が福島第1原子力発電所の処理済み汚染水を海洋放出した場合の影響をシミュレーションした結果を公表したことについて、「海洋放出を前提とした報告書を出したことに遺憾を表明する」と発表した。
【写真】3月7日に撮影した福島第1原子力発電所=(聯合ニュース)
原子力安全委員会は東電に対し、汚染水の処理が当初の計画通り支障なく行われることを仮定して報告書を出し、海洋放出が不可避であることに対する十分な説明がないと批判した。
また「報告書の発表直後、韓国原子力安全技術院と該当報告書の検討に着手した」とし、今後必要な措置を講じていく」と説明した。
その上で、「国務調整室が主管する関係官庁によるタスクフォースを中心にこの問題に対応していく」との方針を示した。
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20211112004800882?section=news
「聯合ニュース」 2021.11.12 21:33
■韓国 IAEAに透明性確保した福島汚染水の点検求める
【ソウル聯合ニュース】韓国外交部は12日、韓国と国際原子力機関(IAEA)の第10回ハイレベル政策協議が同日ソウルで開かれたと伝えた。協議で同部の咸相旭(ハム・サンウク)多者外交調整官は東京電力福島第1原子力発電所の処理済み汚染水の海洋放出と関連し、IAEAに客観性や透明性を確保した点検が重要だと伝えた上でIAEAの積極的な役割を求めた。
【写真】福島第1原発の敷地内に並ぶ処理水を入れたタンク=(共同=聯合ニュース)
IAEAは福島汚染水の海洋放出を巡り、7月に安全性を確認するための国際調査団を発足させ、今月9日から現地で海洋モニタリングなどを実施している。
この日の協議ではIAEAの北朝鮮核施設の検証準備に関する協力やイラン核施設に対するIAEAの安全措置などが話し合われた。
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/41500.html
「The Hankyoreh」 2021-10-26 08:05
■韓国の環境団体、岸田首相の汚染水放出方針表明に抗議
環境保健市民センターと環境運動連合海委員会
日本政府に福島第一原発汚染水の放出計画の撤回を要求
福島のイチゴ試食で安全性問題を糊塗した日本の首相を批判
環境保健市民センターと環境運動連合海委員会のメンバーが25日午後、ソウルの世宗文化会館前の階段で、福島第一原発の汚染水放出について、日本の岸田文雄新首相と菅前首相に抗議するパフォーマンスを繰り広げた。
岸田首相は、17日に福島第一原発を訪問した後、記者団に対し、「(福島第一原発に)多くの(汚染水の)タンクが立っている姿を見て、先送りできないと痛感した。透明性をもって説明していくことが大事だ」と述べ、事実上、原発の汚染水を多核種除去設備(ALPS)で濾過し、海に捨てるという日本政府の構想を予定通り推進する考えを明らかにした。また、福島第一原発から9キロ離れた場所に今年3月にオープンした地域特産品販売施設を訪れ、同地域で生産されたコメや野菜、加工品などについての説明を聞いたほか、イチゴ農場を訪れてイチゴを味わった。総選挙を控え、福島で生産された食品は安全だとする日本政府の主張を宣伝するとともに、地域の民意をなだめるための行動だった。
【写真】先日、岸田首相が福島産イチゴを食べ、放射性汚染水の海洋放出計画を明らかにしたことに対し、環境保健市民センターと環境運動連合海委員会が25日、世宗文化会館前の階段で汚染水の放出や岸田首相と菅前首相に抗議するパフォーマンスを演じている=ユン・ウンシク先任記者//ハンギョレ新聞社
しかし環境保健市民センターと環境運動連合海委員会のメンバーは25日、パフォーマンスを通じて「岸田首相のこうした行動は、放射能汚染水に対する国内外の懸念を無視する行為」と批判し、人類共同の資源である海の安全性を脅かす日本政府の誤った海洋放出計画の撤回を求めた。日本政府による実際の放出は、2023年春になると予想される。
ユン・ウンシク先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
https://www.hani.co.kr/arti/society/environment/1016508.html
韓国語原文入力:2021-10-25 16:06
https://japanese.joins.com/JArticle/284162?servcode=A00§code=A10
「中央日報日本語版」 2021.10.25 10:37
■韓国海洋水産部、国際会議で「日本原発汚染水放出」議論を要求
韓国政府が国際会議で福島原発汚染水の海洋放出に関する議論を要求する。
韓国海洋水産部は今日(25日)から29日までオンラインで進行されるロンドン条約・議定書締結国会議で、日本政府の福島原発汚染水海洋放出問題に関する議論を建議する計画だと明らかにした。
海洋水産部は8月、ロンドン議定書体系内で福島原発汚染水関連の議論と汚染水処理に関連する作業班構成を提案する文書を事務局に提出したと説明した。
これに対し日本側は福島原発汚染水はロンドン議定書の議論の対象でないという反論の立場を提出したという。
韓国政府は今回の総会で福島原発汚染水放出事案は海洋環境の保護を目的とする「ロンドン条約・議定書」の議論対象に含まれるという点を繰り返し強調し、ほかの処理案を見いだすための作業班の運営を提案する予定だ。
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20211018002200882?section=news
「聯合ニュース」 2021.10.18 14:51
■韓国外交部 岸田首相の汚染水放出方針に「憂慮伝える」
【ソウル聯合ニュース】韓国の外交部当局者は18日、岸田文雄首相が東京電力福島第1原子力発電所の処理済み汚染水を海洋放出する方針を改めて示したことについて、「日本側の決定は周辺国と十分な協議なく行われ、国民の健康と安全、海洋環境に影響を与えるため、深刻に憂慮し反対する立場」として、「今後も日本側に対しさまざまな機会をとらえわれわれの立場と憂慮を継続的に伝える」と述べた。
【写真】韓国南部の慶尚南道統営市で6月2日、漁船約200隻が日本の汚染水の海洋放出決定に抗議する海上デモを行った(市民団体提供)=(聯合ニュース)
また、国民の健康と安全問題を最優先とし、汚染水の海洋放出の推進に対応していると強調。「国際原子力機関(IAEA)など国際社会と協力し、汚染水処理の全過程を透明かつ徹底的に検証する」との方針を示した。
韓国政府は日本に対し、汚染水問題に関する詳細な議論を行うための2国間協議体の設置を促してきた。
IAEAが7月に構成した調査団に韓国側の専門家が加わり、今後、汚染水の安全性などを確認する。
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20211017000500882?section=news
「聯合ニュース」 2021.10.17 11:42
■IAEA事務局長「韓国と緊密な意思疎通」 福島汚染水の海洋放出で
【ソウル聯合ニュース】国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長は、東京電力福島第1原子力発電所の処理済み汚染水の安全性検証を行う際に、これまでと同様に韓国を含む関連国と緊密な意思疎通を続ける意向を示した。韓国外交部が17日、伝えた。
【写真】グロッシ事務局長(右)と韓国外交部の咸氏(同部提供)=(聯合ニュース)
同部によると、グロッシ事務局長は15日にオーストリア・ウィーンで、咸相旭(ハム・サンウク)多者外交調整官と面会した席で、処理済み汚染水の安全性検証でIAEAが積極的な役割を果たすとしたうえで、関連国との連携に言及した。
IAEAは処理済み汚染水の安全性を検証するため、7月に調査団を立ち上げた。調査団には韓国を含む各国の専門家が参加している。
咸氏は日本が処理済み汚染水を海洋放出することへの韓国側の懸念を伝え、問題の円満な解決に向けてIAEAが建設的な役割を果たすよう求めた。
https://japanese.joins.com/JArticle/283436?servcode=A00§code=A00
「中央日報日本語版」 2021.09.30 14:16
■韓国水協会長、国際協同組合同盟に日本原発汚染水への共同対応を要請
国際協同組合同盟(ICA)水産委員会委員長のイム・ジュンテク韓国水産協同組合中央会長が、第33回世界協同組合大会の開催点検のために29日に来韓したブルーノ・ローランツICA事務局長に会い、日本政府の福島原発汚染水海洋放出問題や協同組合関連発展案などについて議論した。
この日、イム・ジュンテク会長はローランツ事務局長に、日本政府の一方的な福島原発汚染水海洋放出決定についてICAレベルの共同対応を要請した。
ローランツ事務局長は「日本原発汚染水関連事案については十分に理解していて、ICAレベルでも全世界会員団体と力を合わせて問題の解決に協力する」と約束した。
1895年に設立されたICAは110カ国・317会員機関で構成され、世界で約10億人が加入している世界協同組合を代表する非政府国際機関。ICA水産委員会はICAの水産分野分科機構で、2009年から韓国の水産協同組合中央会会長が委員長を務め、現在20カ国・22会員団体が参加している。
https://japanese.joins.com/JArticle/283242?servcode=A00§code=A00
「中央日報日本語版」 2021.09.24 09:49
■中国「日本の汚染水放出計画、極めて無責任」
中国が日本の原発放射能汚染水の海洋放出計画を受け入れないと強調した。
中国外交部の趙立堅報道官は23日、定例記者会見で「日本は何のつもりで汚染水放出計画が技術的に可能だというのか」と反問した。
趙報道官は続いて「日本が核汚染水の海洋放出準備を強行するのは自分の間違いを国際社会が受け入れるように強要することだ。極めて無責任で完全に容認できない」と話した。
趙報道官は「日本は利害関係国および国際機構と十分に協議を経て合意を形成する前までは独断的に汚染水を放流するべきではない」と強調した。
https://jp.yna.co.kr/view/AJP20210922000800882?section=news
「聯合ニュース」 2021.09.22 10:02
■韓国政府 福島原発汚染水の海洋放出「再考」促す=IAEA総会
【ソウル聯合ニュース】韓国科学技術情報通信部の竜洪沢(ヨン・ホンテク)第1次官は21日、オーストリア・ウィーンで開催された国際原子力機関(IAEA)総会でオンライン演説を行い、東京電力福島第1原子力発電所の処理済み汚染水の海洋放出の決定に懸念を示すとともに、海洋放出を再考するよう促す内容を加盟国に伝えた。
【写真】福島第1原発の敷地内にある汚染水のタンク=(共同=聯合ニュース)
竜氏は演説で、韓国政府が一貫して反対してきたにもかかわらず、4月に日本政府が隣国の韓国と十分な協議を行わず、一方的に汚染水の海洋放出を決定したと指摘。汚染水の処理過程で客観性、透明性、安全性を向上させるためにIAEAが担う役割の重要性を強調。IAEAによるモニタリングと安全性の点検活動に韓国が参加することを希望すると述べた。
また、原子力の安全保障の重要性を説き、韓国で初めて推進される古里原発1号機(蔚山市)の安全な廃炉に向けてIAEAの安全基準を基に規制指針を開発し、加盟国と緊密に協力していくと述べた。
竜氏はこのほか、朝鮮半島の完全な非核化に実質的進展をもたらすための韓国政府の努力について言及し、IAEAと加盟国、国際社会の変わらぬ支持を呼び掛けた。
https://japanese.joins.com/JArticle/283067?servcode=A00§code=A10
「中央日報日本語版」 2021.09.17 07:02
■日本の水産物原産地違反、福島以降最多…60%は韓国産を偽る
【写真】輸入水産物原産地取り締まりに出た京畿道の特別司法警察団。[写真 京畿道]
韓国内で、日本産水産物を輸入して原産地を偽ったりきちんと表示せずに売ったりして摘発された事例が今年1~8月に139件に達した。2011年福島原発事故以来、最も多い。
16日、国会農林畜産食品海洋水産委員会所属の魚基亀(オ・ギグ)議員室(共に民主党)が海洋水産部国立水産物品質管理院から提出させた資料によると、今年日本産水産物を輸入して原産地を表示しないかきちんと表示していなかったため摘発された事例は94件で合計9億ウォン(約8410万円)規模だった。原産地を偽って(虚偽)表示した場合は45件で、61億ウォン分になる。
過去、福島原発事故以降、日本産水産物の原産地表示義務違反事例は2019年が137件で最も多かった。今年は8月までですでにこの水準を超えている。摘発件数は2016年(110件)を除いて2012~2018年二桁を維持して2019年以降、三桁数に増える傾向だ。
2011年以降、日本産水産物の原産地を偽って表示して摘発された場合は合計370件だった。このうち日本産を「国内産」と偽った場合が全体の60%で最も多かった。日本産が「ロシア産」に化けた場合は13%、「中国産」と表記した場合が10%となった。
虚偽表示が最も多かった品種は活タイ(マダイ・66件)だった。ホタテ(64件)、ホヤ(47件)、冷蔵メンタイ(22件)、活カニ(ズワイガニ・17件)なども摘発事例が多かった。原産地未表示と表示方法違反が多い品種はホタテ、活タイ、ホヤ、冷蔵メンタイ、活ブリの順だった。
魚議員は「日本政府の福島原発汚染水放出決定で日本産水産物に対する国民の懸念が深い」とし「水産物食品の安全性確保のための政府の対策づくりが切実」と強調した。
https://japanese.joins.com/JArticle/283055?servcode=A00§code=A00
「中央日報日本語版」 2021.09.16 15:06
■「近づけば1時間で死亡」…福島原発の格納容器から超強力放射線検出
2011年の東日本大震災当時、爆発事故が起こった福島第一原子力発電所の格納容器の上部から1時間で人を死亡に至らせる放射線量が測定された。これは当局の想定をはるかに超える水準だ。
15日付の朝日新聞によると、東京電力の福島第1原発事故を調査中の日本原子力規制委員会は14日、2号機の原子炉格納容器の真上にあるふたの表面付近で、従来の想定を上回る毎時1.2シーベルト(Sv)の高い放射線量を確認したと発表した。
ふたは直径約12メートル、厚さ約60センチの円形の鉄筋コンクリート。 「シールドプラグ」と呼ばれ、炉心からの放射線を遮るために3枚重ねで設置されていた。
規制委と東京電力が今月9日、遠隔ロボットで最も外側にある1枚目のふたの表面に深さ7センチメートルの穴2カ所に線量計を差し込んで放射線量を測定した結果、深さ4センチメートル付近で毎時1.2シーベルトの放射線量が確認された。
当初、規制委はふたの内側にある汚染源の放射線量を毎時10シーベルト以上と推計していた。これは人が1時間ほど近くにいれば死に至る線量だ。
しかし、今回の測定では、1枚目のふたで時間1.2シーベルトの放射線量が検出されたことから、汚染源の実際の放射線量は数十シーベルトに及ぶものと推定される。
ふたは1枚あたり150トン前後と重く、解体が困難なだけでなく、廃炉作業時の明確な解体方法も決まっていない。
東京電力は「高汚染部があることを前提に工法を検討する」と説明した。
https://japanese.joins.com/JArticle/282903?servcode=A00§code=A10
「中央日報日本語版」 2021.09.13 10:23
■韓国入港の日本の活魚車、放射能検査は1.9%…「不安解消できない」
この約2年6カ月間に韓国に入港した日本の活魚車のうち1.9%だけが原子力安全委員会の放射能検査を受けたことが確認された。
国会科学技術情報放送通信委員会所属で「共に民主党」の鄭必模(チョン・ピルモ)議員が13日に関税庁と原子力安全委員会から開示された「2019年~2021年日本活魚車搬入台数」と「日本活魚車海水放射能検査実績資料」を検討した結果、2019年から今年上半期まで日本から入港した活魚車の台数は3781台に達した。このうち放射能検査を受けた活魚車は1.9%の72台にすぎなかった。
原子力安全委員会は採取した海水試料を分析するだけで3週間ほど時間がかかるため、各四半期に10台ほどだけ調査すると説明した。検査対象もセシウム(Cs-137)の濃度だけに限定された。
鄭議員は「全検査対象の1.9%だけ調査する現在の方式では日本の海水放射能汚染に対する国民の不安を解消することはできない。要式行為から抜け出し実効性ある検査方式に改善しなければならない」と話した。