goo blog サービス終了のお知らせ 

三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会

三重県木本で虐殺された朝鮮人労働者の追悼碑を建立する会と紀州鉱山の真実を明らかにする会

「韓国の浮浪者収容施設の人権侵害、37年たって真相究明…暴行致死に遺体解剖実習まで」

2024年09月30日 | 韓国で
「The Hankyoreh」 2024-09-10 09:08
■韓国の浮浪者収容施設の人権侵害、37年たって真相究明…暴行致死に遺体解剖実習まで
 真実和解委、施設での人権侵害を確認

【写真】9日午前、ソウル市中区の真実和解委員会の大会議室で成人浮浪者収容施設4カ所に関する人権侵害真相究明記者懇談会で、イ・サンフン常任委員(中央)が発言している=シン・ソヨン記者//ハンギョレ新聞社

 兄弟福祉院や仙甘学園に続き、ソウル市立更生院、大邱市立希望院、大田(テジョン)の聖地園、忠清南道のヤンジ園、京畿道のソンヘ園などにおける数十年間隠蔽された浮浪者収容施設での人権侵害の実態が明らかになった。
 「真実・和解のための過去事整理委員会」(真実和解委員会)は6日の第86回全体委員会で、「ソウル市立更生院などの成人浮浪者収容施設における人権侵害事件」の真相究明(被害事実の確認)を議決し、9日に記者会見を通じてこれを公開した。真実和解委員会は「これらの施設は、1975年の内務部訓令第410号、1981年の物乞い行為者保護対策、1987年の保健社会部訓令第523号など、釜山(プサン)の兄弟福祉院と同様の政府施策によって運営された成人浮浪者の収容施設として、警察や公務員などによる強制収容、本人の意思に反する『回転ドア入所』(退所しても再び強制的な入所を繰り返すこと)、暴行および過酷行為、独房監禁、強制労働などの人権侵害が発生した」と明らかにした。
 調査の結果、政府は社会浄化を名目に警察と公務員の合同取り締まりで強制収容を続け、民間法人に施設の運営を委託し、監禁・暴行・強制労働などの深刻な人権侵害が発生することを放置したことがわかった。また、都市再建事業への投入目的の「新ソウル建設団」への動員(ソウル市立更生院)、規則違反者に対する「新規棟」の独房への監禁(大邱市立希望院)、施設幹部などの殴打による暴行致死(ヤンジ園)、施設死亡者の遺体の解剖実習用への交付(聖地園)も確認された。
 イ・サンフン常任委員は「兄弟福祉院の調査の過程では確認できなかった国家の浮浪者取り締まり政策と、施設運用の支援全般に対する責任を究明する多数の資料を、初めて入手した」と明らかにした。真実和解委員会は、被害者に対する公式謝罪と実質的な被害回復措置、他の集団収容施設の被害回復と合わせた特別法制定など、総合的な対策を設けるよう政府に勧告した。
コ・ギョンテ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2024-09-09 20:16


「The Hankyoreh」 2024-09-11 07:09
■浮浪者収容施設、生きているうちは強制労働、死亡後は解剖実習に渡していた=韓国
 [もう一つの兄弟福祉院] 

 113体の遺体を医学部の解剖用に引き渡した聖地園 
 真実和解委、施設収容調査で記録を初確認 

【写真】保護者身柄覚書(忠清南道の天声園傘下のヤンジ園)。「上記の者は今後、いかなる事故で死亡しても異議なきことを覚書す」とある=真実和解委提供//ハンギョレ新聞社

――民間人虐殺が全国で吹き荒れた朝鮮戦争が停戦すると、今度は拉致と監禁の時代がはじまった。施設収容を中心とした政府の浮浪者政策は施設側の利害と結び付き、浮浪者を標的にするにとどまらなかった。酒に酔って乱暴を働くとして、住居が定まっておらず徘徊しているとして、身なりがみすぼらしいからとして、さらには顔が青白いからとして、警察と取り締まり班員に捕まり、獣のように「飼育」された。憲法に明示された「人間としての尊厳と価値」、「身体の自由」は無視された。これは内務部訓令第410号、物乞い行為者保護対策、保健社会部訓令第523号によって裏付けられたことで、形式的な民主化が成し遂げられた1987年以降も続いた。1987年に暴露された釜山(プサン)最大の浮浪者収容施設の兄弟福祉院がすべてではなかった。ソウル市立更生院、大邱市立希望院、忠清南道の天声園(大田の聖地園、燕岐郡のヤンジ園)、京畿道のソンヘ園の5施設(4法人)による大規模な人権侵害に対する真実和解委の真実究明を契機として、この問題を多角的に探った。――

 1980年代、大田の浮浪者収容施設が死亡した収容者の遺体を無縁仏として分類し、大学の医学部の解剖実習用の死体として無断で提供していたことが、記録から明らかになった。浮浪者施設の死者の遺体が大学病院に解剖実習用として売られたとする主張が最初に登場したのは、1987年に兄弟福祉院事件が暴露された時のことで、被害者の証言を根拠としていた。だが、記録が発見されたのは今回が初めてだ。
 この事実は、真実・和解のための過去事整理委員会(真実和解委)が今月6日の第86回全体委で真相究明(被害認定)を決議した「ソウル市立更生院など成人浮浪者収容施設の人権侵害事件」の調査過程で確認された。問題の収容施設はソウル市立更生院、大邱市立希望院、忠清南道の天声園(大田(テジョン)の聖地園、燕岐郡(ヨンギグン)のヤンジ園)、京畿道のソンヘ園の5施設(4法人)で、このうち解剖用の遺体を提供していたとの記録が発見されたのは、天声園傘下の大田の聖地園だ。

【写真】忠清南道の天声園傘下の聖地園の死者の遺体についての死体交付申請書(左)と死体交付証明書=真実和解委提供//ハンギョレ新聞社

 真実和解委が忠南大学医学部から提出を受けた「天声園事件死亡者解剖実習用交付状況」によると、社会福祉法人天声園傘下の聖地園が、浮浪者収容業務を開始した1982年から1986年にかけて忠南大学医学部に引き渡した解剖用の遺体は113体。この時期に忠南大学が各所から引き渡しを受けた解剖用遺体は117体で、聖地園からの遺体は97%に達する。だが、兄弟福祉院事件が明るみに出たことで浮浪者収容施設での人権侵害が問題化した1987年からは、遺体の交付件数が急激に減少している。
 生きているうちは警察や公務員による取り締まりで浮浪者収容所に強制収容され、過酷行為、独房への収容、強制労役など人間として耐え難い人権侵害にあった人々が、死んでからも本人の意思とは関係なしに解剖実習用に引き渡されるという人権侵害を被っていたわけだ。ただし、この資料にはやり取りされた金銭の内訳がないため、遺体が単なる交付にとどまらず「売買」されていたのかは確認できていない。
 今回、真実和解委が調査を実施した浮浪者収容施設では、死亡率が著しく高かった。ソウル市立更生院の場合、1966年の900人あまり(推定)の収容者のうち180人が死亡している。二日に1人の割合だ。翌年の1967年には、1月1日から5月12日にかけて、一日平均で2人の死者が出ている。死者を解剖実習用に引き渡していた聖地園の場合、1986年の600人の収容者のうち46人が死亡している。死亡率は7.7%だ。真実和解委は「1986年の20歳以上の一般国民の死亡率が0.58%であることを考えると、10倍を超える数値」だと述べた。
 真実和解委は、「各死亡者についての死体交付申請書や死体引き取り証などを検討した結果、大半が死亡当日またはその翌日に死体交付申請書が医学部から大田市に提出され、直ちに死体が交付されていた」とし、「死体引き取り証に『上記の死体は(死体解剖)保存法第4条、第11条に則って本学が引き取った。同法第3条の規定による保存期間(30日間)を6カ月に延長して保管する』と記載されているのをみると、引き取りから6カ月以内に解剖実習に使用し、その後、年末にまとめて埋葬処理していたと判断される」と述べた。
 死体解剖保存法(1962年制定)11条1項は、「区長、市長または郡守は、引き取り人のいない死体について、医学部長から医学の教育または研究のための死体の交付要請がある時は、その死亡を確認した後、これを交付することができる」と規定している。ところが遺体の交付資料を見ると、「死亡→交付要請→実際の交付」がわずか一日二日で実現している。
 真実和解委は、「聖地園は、収容者の中から死亡者が発生した際に、彼らを迅速に『無縁仏推定死体』に分類し、医学部に引き渡すシステムを構築していた」とし、「聖地園は死者のほとんどを無縁仏として分類し、医学部に迅速に移送していたことから、意図的に縁者につなげる努力を放棄していたと判断される」と述べた。
 施設収容者の遺体を無縁仏として一括分類して解剖実習用として交付するというこのような慣行は、死者本人の遺体処分に対する自己決定権を侵害したという点でも問題だ、というのが真実和解委の説明だ。憲法裁判所は2015年11月26日、死体解剖保存法を引き継いだ「死体解剖及び保存に関する法律」12条1項(引き取り人のいない死体の提供等)について、本人の遺体が解剖用として提供されることに反対するとの意思表示を生前に明示的に行える手続を設けていないため、本人の意思とは無関係に解剖用として提供されることが可能となっており、最小侵害原則と自己決定権を侵害していると判断している。

コ・ギョンテ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2024-09-09 12:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ディープフェイク「セルフ救済」に続き…各所で集会、力を合わせる女性たち=韓国」

2024年09月29日 | 韓国で
「The Hankyoreh」 2024-09-06 08:53
■ディープフェイク「セルフ救済」に続き…各所で集会、力を合わせる女性たち=韓国
 6日午後7時、ソウル普信閣で緊急集会

【写真】「#ディープフェイク性犯罪OUTスピーチ大会」の参加者たちが先月30日夕刻、ソウル江南駅10番出口前でスローガンを叫んでいる=チョン・ヨンイル先任記者//ハンギョレ新聞社

 ディープフェイク(画像・音声合成技術)を用いた性犯罪に対する政府の積極的な対策を求める緊急集会が6日午後7時、ソウル鍾路(チョンノ)の普信閣(ポシンガク)で行われる。ソーシャルメディアを中心に女性たちが自ら性犯罪チャットルームを見つけだし、行動規則を共有したりするなどの「自力救済」に乗り出したのに続き、オフライン空間でも集まって政府に対策を求めているのだ。
 全国の144の女性・人権・市民社会団体などは6日午後7時、ソウル普信閣で「不安と恐怖ではなく日常を勝ち取ろう!」をテーマに、テレグラムディープフェイク性暴力対応緊急集会を行うことを5日に明らかにした。彼らは「ソラネット、ウェブハードカルテル、テレグラムでの性搾取など、デジタル性犯罪が相次いでいるが、政府の対応は不備だっただけでなく、むしろ(尹錫悦大統領は)『構造的性差別はない』と主張した」として、「現政権の反女性人権的基調により、女性政策が深刻に退行した一方、オンライン男性文化はプラットフォームの収益構造とデジタル技術に乗って今回のテレグラムディープフェイク性暴力事態にまで至った」と批判した。
 ソウル在住の大学生を中心とした「女性嫌悪暴力糾弾共同行動」(以下共同行動)は今月21日午後3時、ソウル地下鉄4号線恵化(へファ)駅2番出口前で「ディープフェイク性搾取厳罰要求」デモを行う。「作った者、売った者、見た者をすべて処罰せよ」というスローガンの下、違法合成物をはじめとする性搾取物を作成、流布、販売、所持した者をすべて処罰する制度を政府と国会に求める計画だ。共同行動は「n番部屋事件当時、ディープフェイクだけでなく性搾取物を作成、流布する団体ルームが数百に達することを確認しながらも、国はその深刻さをわい小化し、被害を傍観した」として、「手段と方法を選ばずに加害者を厳罰に処すとともに、被害者を保護し、デジタル性犯罪を根絶するよう求める」と述べた。ソウル地下鉄4号線恵化駅は、2018年に違法撮影問題に抗議する数万人の女性たちが集まってデモをおこなった場所だ。
 ソウル女性会などが立ち上げた「ディープフェイク性犯罪OUT共同行動」は13日から27日まで毎週金曜日午後7時、江南(カンナム)駅10番出口前で、先月30日に開催した「#ディープフェイク性犯罪OUTスピーチ大会」を続ける。韓国サイバー性暴力対応センター、韓国性暴力相談所、韓国女性団体連合などは10日午後7時、ソウル麻浦区(マポグ)の中部女性発展センターで「日常を脅かすサイバー空間の女性主義的転換のために」と銘打った緊急討論会を行い、ディープフェイク性暴力事態に対する法制度的対応策などを模索する。
チョン・インソン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2024-09-05 19:34


「The Hankyoreh」 2024-09-06 07:44
■韓国で違法撮影・流布や性的メッセージなどデジタル性犯罪が急増
 女性家族部「2024統計で見る男女の暮らし」発表

【写真】ゲッティイメージズバンクより//ハンギョレ新聞社

 韓国でテレグラムやカカオトークのチャット相手に性的な目的のメッセージを送るなどのデジタル性犯罪が急増したことが分かった。
 女性家族部は5日、男女平等週間を迎え、このような内容が盛り込まれた報告書「2024統計で見る男女の暮らし」を発表した。人口や世帯、労働市場、ワーク・ライフ・バランス、経済状況、セーフティーネット、意思決定、女性への暴力、健康、社会認識など公表された44の統計を再分析した資料だ。
 2022年に発生した「通信媒体を利用したわいせつ犯罪」(カカオトーク、テレグラムなどのメッセンジャーやゲームチャットルームなどで性的な目的のメッセージや音声、写真を他人に送る行為)は1万563件で、前年の5067件の2倍(108%)となった。このような犯罪には、「性暴力犯罪の処罰などに関する特例法(性暴力処罰法)」第13条に基づき、2年以下の懲役や2000万ウォン(約214万円)以下の罰金を科せられる。
 同期間中、違法撮影および流布の犯罪は5541件から5876件へと約6%増えた。違法撮影物を利用した脅迫、強要などの犯罪は集計を始めた2020年120件から2021年に546件、2022年に821件で2年間で7倍近くになった。2022年の1年間に発生した性暴力犯罪全体は4万515件で、前年より26%増加した。
 一方、意思決定の権限を持つ女性管理者の割合は以前として伸び悩んでいる。昨年、4級以上の国家公務員のうち女性の割合は25.1%で、2022年に比べ1.9%ポイント増。同期間、公共機関、地方公社・公団および500人以上の民間企業の女性管理者の割合(22.1%)も0.9ポイント増に止まった。

チョン・インソン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2024-09-05 13:00
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「「デジタルネイティブ」と韓国での漢字教育」

2024年09月28日 | 韓国で
「The Hankyoreh」 2024-09-05 08:23
■「デジタルネイティブ」と韓国での漢字教育【寄稿】
 ロバート・ファウザー|言語学者

【写真】子どもたちがタブレットを利用して漢字の勉強をしている/聯合ニュース

 秋の新学期を控え、米国メディアでは教育関連の記事をよく目にする。教育関連の記事のキーワードは毎年違っており、今年は「教師の不満」だ。2018年までは教師の70%が職業に満足すると答えていたが、今年は40%にすぎないという調査結果が出た。満足度が低い理由として、低い給与と生徒たちの態度を主な理由に挙げた。何より、生徒たちの授業中の携帯電話の使用が問題視され始め、このため実際、多くの学校が授業中に生徒たちの携帯電話の使用を禁止したりもしている。
 これとは別に、Z世代(1990年代半ば~2000年代後半生まれ)のなかには、コンピューターのキーボードで文字をうまく入力できない人が多いという記事も目につき、教育現場では昔とは違い筆記体を教えないという記事も関心を持って読んだ。携帯電話、キーボード、筆記体などの単語を聞くと、かつて韓国で激しかった漢字と漢文教育の論争を思い出す。
 漢字と漢文はハングルと韓国語のように別の概念だ。漢字とハングルは文字であり、漢文と韓国語は言語だ。韓国語は朝鮮半島を中心に、いつのまにか全世界で8100万人が使用するようになった言語だが、漢文はラテン語のように古典の文語だ。韓国ではこの2つの言葉が混用される。1970年代以降、漢字は国語教育の課程から消えたが、論争が続いた末に国語とは別に「漢文」という選択科目を開設した。
 漢文を習うためには漢字の習得が必要なため、この授業では漢字を教えたが、選択科目であるため、「第2外国語」のように教育課程で無視されがちだった。しかし、漢字は第2外国語とは違い、韓国の言語、文化と深い関連があるため、このような処遇に対する論争が絶えなかった。
 漢字教育を強調する人たちの要点は、ほぼ次のように整理できる。一つ目は、漢字を知れば、ほとんどが漢字語で構成される専門用語が理解しやすくなり、表現の能力も広がる。二つ目は、韓国の伝統文化や思想と深い関係がある漢字を知らなければ、伝統と断絶する。三つ目は、漢字を知れば、漢字を使う中国と日本の言語をもっと学びやすくなる。このような主張は説得力を認められ、2022年の教育過程改正に反映された。一般選択科目の「漢文」に加え、進路選択科目に「漢文古典読解」、融合選択科目に「言語生活と漢字」の科目が登場した。
 これだけをみると、漢字を習わない理由はない。しかし、現実はどうだろうか。国語から分離した後、漢字を習おうとする生徒は減り続けている。教育課程と入学制度の変化が影響を及ぼしもしたが、その背景には、漢字は習得に時間がかかり難しいという認識と、他の科目のほうが重要だという社会的共感がある。2024学年度の大学修学能力試験で、第2外国語「漢文I」の試験を受験した生徒は全体の2.3%に過ぎなかったという点が現実を示している。
 このような現実は、教育制度と生徒たちの認識の変化のためだけではない。こんにちの生徒たちの言語処理方法はきわめて大きく変わった。生徒たちは、コンピューター、インターネット、携帯電話が日常に深く入り込んだ2000年代以降に生まれて育った「デジタルネイティブ」だ。2010年代以降に生まれた人たちは、最初から紙と鉛筆はもちろん、さらには、キーボードより携帯電話からの入力に慣れている。彼らにとって学校は、それ自体が非常に奇妙なアナログな空間だ。そのため、授業時間に教室に座って日常生活でほとんど使うことのない漢字を習うことには、関心があっても難しく、関心がなければ苦しいことだ。漢文はさらに言うまでもないだろう。
 では、今後の漢字教育はどうすべきだろうか。「デジタルネイティブ」が多数になることは自明だ。学校も必要に迫られ、世代の変化に合わせて変わることになるだろう。そう考えると、いまは携帯電話を妨害者と規定するより、友人にする方向に進む必要がある。このような基本方針の変化に合わせ、漢字も同様に、生徒たちの興味を引く方法を考えなければならない。漢字教育関連の論争は、もはや名目より方法に切り替える必要があるという意味だ。韓国語の特性上、無視するわけにはいかない漢字教育に、21世紀半ばに合う新たな魅力を付与する方法を積極的に探さなければならないときがきた。

ロバート・ファウザー|言語学者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2024-09-04 20:04
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「「悲惨な歴史から逃げ回るのは恥ずかしいこと」…関東大震災101年追悼式典」

2024年09月27日 | 国民国家日本の侵略犯罪
「The Hankyoreh」 2024-09-02 08:02
■「悲惨な歴史から逃げ回るのは恥ずかしいこと」…関東大震災101年追悼式典
 小池知事、今年も横網町公園追悼式典への追悼文の送付を拒否 
 市民団体「ほうせんか」の理事「日本政府、加害認めるつもりがないようだ」 

【写真】韓国政府も真相究明を積極的ではない
東京都墨田区の都立横網町公園で開かれた関東大震災101年朝鮮人犠牲者追悼式典で韓日市民が犠牲者を追悼している=ホン・ソクチェ特派員//ハンギョレ新聞社

 「過去に悲惨な歴史があったのは恥ずかしいことだが、そこから逃げ回ることはもっと恥ずかしいこと」。
 関東大震災で朝鮮人虐殺が行われてから101年を迎える1日、東京都墨田区の都立横網町公園。「関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式典実行委員会」(実行委)の宮川泰彦委員長は同日開かれた朝鮮人犠牲者追悼式で、「過ちを繰り返さないために、子や孫、周りの人に(正しい歴史を)語り継ぐことが我々の責務ではないか」と訴えた。

【写真】東京都墨田区の都立横網町公園で開かれた関東大震災101年朝鮮人犠牲者追悼式典で韓日市民が犠牲者を追悼している=ホン・ソクチェ特派員//ハンギョレ新聞社

 関東大震災における朝鮮人虐殺事件は、1923年9月1日に起きたマグニチュード7・9以上と推定される関東大震災の際、「朝鮮人が井戸に毒を入れた」といったデマが広がり、自警団が朝鮮人を虐殺し、軍と警察も加担した事件だ。
 当時、日本全域で死亡した朝鮮人は数千人にのぼるものと推定されるが、日本政府がきちんとした調査をしなかったため、正確な犠牲者数は明らかになっていない。台風10号の影響で時々雨が降る中で開かれた同日の行事では、韓国と日本の市民数百人が会場を埋め尽くした。
 東京都慰霊協会は毎年、横網町公園で東京大空襲(3月10日)と関東大震災(9月1日)の時に犠牲になった日本人のために追悼行事(大法要)を開くが、1974年から日本の市民団体が東京都議会の許可を得て、同公園の片隅で関東大虐殺における朝鮮人犠牲者のための追悼式典も行っている。
 悲劇は依然として終わっていない。最近3期目の当選に成功した小池百合子東京都知事は、今年も横網町公園追悼式に対する追悼文の送付を拒否した。小池知事は関東大震災の朝鮮人虐殺に関して「様々な研究が行われていると承知している。都慰霊協会の大法要の中で、大震災の極度の混乱の中の事情で犠牲になられたすべての方々に哀悼の意を表す」として、8年連続で追悼文を送らなかった。
 朝鮮人虐殺は自然災害で亡くなった人々とは性格が異なる。このため、石原慎太郎のような極右とされる政治家を含め、歴代の東京都知事は「日朝協会」など日本の市民団体が開いているこの追悼式典に1974年から追悼文を送ってきたが、小池知事は拒否し続けている。
 日本政府もまた「政府として調査した限り、事実関係を把握できる記録が見当たらない」として、事実関係さえまともに認めていない。4月には立憲民主党議員が、関東大震災当時に朝鮮人殺害に加担した日本人4人が懲役1年6月を宣告された判決文が発見されたとし、文書を根拠に具体的に質疑したが、林芳正官房長官(当時)は「政府としては一般論を前提に裁判所の事実認定が正しいかどうか評価する立場にはない」として、答弁を避けた。
 日本政府の真相調査と謝罪が先延ばしにされる間に、日本社会の一角では嫌悪と差別が広がっている。この日も横網町公園では、日本の右翼団体のメンバーたちが朝鮮人犠牲者追悼碑に近づき、「(追悼碑に書かれた)朝鮮人6千人が死んだという嘘が認められてはならない」と騒ぎを起こした。追悼式典に出席した市民は彼らに「嘘をつくのはあなたたちだ」、「ヘイトスピーチをするのが恥ずかしくないのか」として彼らに反論する場面もあった。
 毎年9月には、横網町公園だけでなく、東京や横浜を含む関東地方のあちこちで、朝鮮人虐殺追悼祭が開かれる。墨田区荒川の近くで行われる追悼行事もその一つだ。荒川堤防は関東大震災当時、地震を避けてきた朝鮮人が虐殺された代表的な場所の一つで、残酷な「血の歴史」が流れる場所だ。
 当時、東京都墨田区付近で働いていた朝鮮人労働者たちは、地震の余波で起きた大型火災から逃れるために橋を渡ろうとしたが、反対側の橋の入口で地域在郷軍人会や青年団などで構成された自警団が朝鮮人などを見つけ、無残にも虐殺した。
 今は撤去されたが、荒川を結んでいた「旧四ツ木橋」付近で多くの朝鮮人が犠牲になった事実が後になって知られ、1982年に市民の有志で初めての追悼行事が開かれた。
 追悼行事を行っている「関東大震災時に虐殺された朝鮮人の遺骨を発掘し追悼する会」と市民グループ「ほうせんか」の事務所が荒川の堤防の向こう側の住宅街にある。ほうせんかの事務室の横には、ホウセンカが植えられている小さな石碑がある。「悼」と刻まれた追悼碑の側面には「関東大震災時 韓国・朝鮮人殉難者追悼之碑」、裏面には「1923年関東大震災時の日本の軍隊、警察、デマを信じた民衆によって多くの韓国・朝鮮人が殺害された。 東京の庶民住居地でも、植民地だった故郷を離れ、日本に来ていた人々が名も知れず貴重な命を奪われた」という碑文が刻まれている。
 「ほうせんか」の慎民子(シン・ミンジャ)理事は30日、「惨事が起きて100年が過ぎたが、日本政府などは加害者として痛ましい過去を認めるつもりがないようだ」とし、「未来世代のために市民社会でも誤った過去を反省し、政府に謝罪を求めることを止めてはならない」と語った。
 日本政府は回避しているが、当時の惨劇を伝える記録と証言は溢れている。 虐殺を生き延びた生存者のチョ・インスンさんは「消防隊員4人に綱で縛られ『綱を切ったら殺してやる』と言われた。荒川駅(現在八尋駅)側の堤防で騒ぎが起きているようだったが、まさかそれが朝鮮人を殺すことだとは思わなかった」とし、「遺体が橋いっぱいになり、堤防にも薪のように積まれていた」と当時を振り返った。
 日本人生存者だったアサオカシゲゾウさんも、墨田区の川辺で朝鮮人を10人ずつ縛り、機関銃で撃って殺したと証言した記録が残っている。千葉、栃木、群馬などでも、何の過ちもない朝鮮人たちが銃、日本刀、竹槍などで殺害されたことが各種の文書と証言で確認されている。

【写真】東京都墨田区荒川付近には、101年前の関東大震災当時、罪のない朝鮮人が無残に虐殺された悲しい歴史が残っている=ホン・ソクチェ記者//ハンギョレ新聞社

 韓国政府も朝鮮人虐殺の真相究明に積極的な態度を示さないまま、101年が過ぎている。歴史問題には目をつぶり韓日関係の改善に「全賭け」している尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権は「虐殺から100年」という重要な契機があったにもかかわらず、真相究明と謝罪についていかなる要求もせず再び1年が流れた。国会では、2014年に関東大震災の真相究明などに関する法案が提出されたが、その後、提出と廃棄が繰り返されている。

【写真】関東大震災の朝鮮人虐殺問題を日本社会に知らせてきた市民団体「関東大震災時に虐殺された朝鮮人の遺骨を発掘し追悼する会」と「ほうせんか」の事務所の隣には犠牲になった朝鮮人を追悼する小さな碑が建てられている=ホン・ソクチェ記者//ハンギョレ新聞社

 第22代国会では7月に野党「共に民主党」のユン・ゴニョン議員が代表発議した「関東大虐殺事件真相究明および被害者の名誉回復に関する特別法案」が、行政安全委員会小委で審査を待っている。
 法案では「1923年に日本の関東地方で起きた大震災当時、デマと戒厳令の宣布で日本の軍人、官憲および民間人によって6千人余りが無念にも濡れ衣を着せられ大虐殺されたが、日本政府は事件に対する真相調査や被害者に対する賠償、遺族に対する補償などを明らかにしていない」とし、「2013年に被害者名簿が発見された後も、遺族に対する調査や罪もなく殺された朝鮮人の名誉回復のための措置がない」と指摘されている。
 法案が国会で可決されれば、関東大虐殺真相究明および被害者名誉回復委員会を通じて真相調査と責任究明、被害遺族審査と名誉回復、追悼空間作りなどが行われるとされる。

東京/ホン・ソクチェ特派員 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2024-09-01 19:19
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「「北朝鮮が掘ったクモの巣トンネルのおかげ」…イスラエルの猛爆にも持ちこたえるヒズボラ」

2024年09月26日 | 国家・社会
「中央日報日本語版」 2024.09.27 10:50
■「北朝鮮が掘ったクモの巣トンネルのおかげ」…イスラエルの猛爆にも持ちこたえるヒズボラ

 イスラエルの攻勢でレバノンの武装組織ヒズボラが大きな打撃を受けたが、北朝鮮とイランの支援で掘った巨大なトンネルなどに依存して主要戦力を保全しているという主張があった。
 25日(現地時間)のロイター通信によると、ヒズボラは2006年にイスラエルと一度戦争をした後、イランと北朝鮮の支援を受け、総延長数百キロにのぼるくもの巣のようなトンネルネットワークを造成した。一部のトンネルは重装備を運搬できるほど大きく、イスラエル軍の前例のない爆撃にも持ちこたえている。

実際、ヒズボラは先月、ロケット発射機と武装隊員を積んだトラックがトンネル内部を走る映像を公開した。イスラエル軍はこの数日間、レバノン内のヒズボラ軍事施設を爆撃し、数万発のロケットとミサイル、自爆無人機(ドローン)などを破壊したと明らかにしたが、ヒズボラの高性能武器の大半はトンネル深くに保管されていると伝えられた。

昨年10月にガザ戦争が勃発するまでヒズボラは15万発にのぼるロケットとミサイルを備蓄していたという。450-500キロ相当の弾頭を搭載できるイラン製ファテフ110地対地弾道ミサイルなど威力的な新兵器も本格的に使用されていないという点で、まだヒズボラは白旗をあげるほどではないというのが専門家らの判断だ。



22日、イスラエルの爆撃を受けた後、ヒズボラの隊員らが直ちにロケットを発射して応射する姿が捕捉されたが、これもトンネルを利用して被害を最小化したためという見方が提起された。

英ギングスカレッジロンドン所属の専門家アンドレアス・クレイグ氏はヒズボラのトンネルネットワークはパレスチナの武装組織ハマスがガザ地区に建設したものよりはるかに丈夫で強力だと述べた。

ハマスのトンネルは砂土が多い軟弱地盤を掘ったものだが、ヒズボラのトンネルは岩を掘って山奥に建設されたということだ。クレイグ氏は「これはガザ地区のものよりはるかに接近が難しく、破壊するのはさらに難しい」と話した。

イスラエル軍がレバノン全域のヒズボラの拠点をじゅうたん爆撃すると同時に、最高位級を相次いで除去する「斬首作戦」をしたが、ヒズボラを屈服させるのは力不足という評価が出ている。ヒズボラ特有の柔軟な指揮体系上、誰が死亡してもすぐに空席が埋まるからだ。




ヒズボラ内部事情に詳しい情報筋は、ヒズボラのナンバー2と呼ばれる特殊作戦部隊ラドワンの指揮官イブラヒム・アキル氏が20日にイスラエルの標的空襲で死亡した後、直ちに後任が任命されたと伝えた。

イスラエル軍のハレビ参謀総長はアキル氏を暗殺してヒズボラ組織全体を揺さぶったと自評したが、実際にはそれほど衝撃が大きくなかったということだ。

匿名を求めた安保当局者はイスラエルの空襲にもかかわらずイスラエル北部などの狙ったヒズボラのロケット攻撃が続くのは、ヒズボラの指揮体系が維持されているためとの見方を示した。

クレイグ氏は「数字や技術力でなく回復弾力性の側面で見ると(ヒズボラは)イスラエルが戦場で直面した最も強力な敵」と話した。

「中央日報日本語版」 2023.10.30 09:20
■トンネル内のハマスに兵糧攻めは通じるか…ガザ地下だけで483キロ

【写真】地区に掘られたトンネルでロケットを運ぶハマス隊員 [X(旧ツイッター)キャプチャー]

イスラエルが「第2段階」として地上軍投入を拡大すると「ハマスのトンネルゲリラ戦を封鎖するために『ガザ戦闘』が長期化するだろう」という西側専門家の見通しが出ている。時間がかかってもこれを機にハマスを完全に掃討するという覚悟でイスラエル軍が作戦を展開しているという意味だ。一部では「イスラエルが目標にしている成果を出すことができず、今後より多くの挑戦とジレンマに直面するなど予測不可能な状況が展開する可能性がある」という観測が出ている。

イスラエル防衛軍(IDF)は27日(現地時間)、多数の戦車を動員して地上軍の兵力をガザ地区中に進撃させた。外信によると、ガザ地区を撮影したカメラに今回の戦争中最も激しい砲撃が捉えられたほど、イスラエル軍からの激しい攻撃があった。
 だが、パレスチナの武装組織ハマスがイスラエルを奇襲攻撃してからイスラエル側が繰り返し予告してきた師団級規模の全面攻撃ではなかった。ただし、IDFはこれまでの作戦とは違い、ガザ地区に残って臨時拠点を構築するなど長期作戦に備えるような動きを見せた。このような地上戦の様相を巡り、「ハマスのトンネル網を孤立・破壊してハマスをガザから追放するのが今回の戦争の目標」と明らかにしたIDF指揮官の内心が反映されているという分析もある。
 これに関連し、28日英紙エコノミストはイスラエル軍高位関係者の言葉を引用して「ガザ地区最大の都市でありハマスの本拠地であるガザシティを南側と北側から同時に徐々に包囲しようとする計画」としながら「IDFの地上攻撃は数カ月から1年かかるかもしれない軍事作戦」と伝えた。戦争が長期化してもハマスを根絶やしにするというのがイスラエル軍の目標という意味だ。

◇長期戦の兵糧攻めでトンネルゲリラを封鎖
 IDF地上作戦の最大の課題は、ハマスがガザ内に網の目のように構築したトンネル網の破壊だ。ハマスはイスラエル軍がガザ地区を離れた2005年から、まるで複雑な地下鉄路線のように複雑にからみあった「ガザメトロ(Gaza Metro)」を構築した。面積360平方メートルのガザ地区内に建設された地下30メートル以上のトンネル網は総延長が483キロに達する。
 軍事専門家はイスラエルが空襲でこのようなハマスの「地下世界」をすべて破壊するのは事実上不可能だと判断する。イスラエル軍が長期作戦を準備しているのも、ハマス残党が自らトンネルから出てくるのを待つ一種の「兵糧攻め作戦」という解釈が出ている。
 イスラエル国防相などを歴任したナフタリ・ベネット元首相はエコノミストに対して「ハマスはこのような状況に全く備えがない」としながら「ハマスは3~6週間イスラエル地上軍が侵攻すると予想し、燃料や食糧およびその他必需品をトンネル内に備蓄しているはずだ」と話した。続いて「だが、いつか補給品が枯渇して発電機の燃料が不足して地下からの新鮮な空気と照明が入ってこなくなければ、ハマスは結局地上に出てくるしかない」と見通した。
 イスラエルが全面戦争に出ないもう一つの背景には220人余りの人質とパレスチナ民間人に対する被害が挙げられている。28日までのところ女性4人の人質が釈放されただけの中で、イスラエル側はハマスとチャネルがあるカタールを通じて人質釈放交渉を地上作戦と同時に進めている。
 一部では長期作戦の成果が予想を下回るだろうという観測も出ている。中東安全保障 が専門の米戦略国際問題研究所(CSIS)のダニエル・バイマン上級研究員は28日に掲載した雑誌「フォーリン・ポリシー」への寄稿文で「イスラエルがガザ地区北部を占領してもハマスの指導者は別の地域に隠れることができる」としながら「すでにハマス高官のうち相当数はガザ地区ではないカタール・トルコ・レバノンなどはるかに安全な地域に住んでいる」と指摘した。

◇戦争前から西岸地区は最悪の状況
 ガザ戦闘が長期化する過程で戦争拡大も懸念されている。
 英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)は「今回の戦争勃発前までイスラエル軍は西岸地区にほぼ毎日空襲を行うなど、2005年第2次インティファーダ(パレスチナ蜂起)以降、最悪の状況だった」とし「西岸地区を統制しているパレスチナ自治政府(PA)の脆弱性などを考慮すると、もうひとつの戦線が西岸地区に形成される可能性がある」と予想した。それだけでなく、イランの支援を受けているレバノンのシーア派武装組織ヒズボラの挑発も戦争拡大の引き金を引く可能性がある。ヒズボラは今回の戦争序盤からイスラエル北部の国境地域にロケットを撃つなど規模は小さいものの散発的な攻撃を繰り返している。
 イランが背後ではないかと疑われる攻撃も増加している。27日までにイラク(2500人駐留)とシリア(900人駐留)内の米軍基地などに対して12件以上の無人機(ドローン)およびロケット攻撃が報告されたほどだ。
 米国が中東に軍事力を拡大しているのもこのような戦争拡大を食い止めるのが目的だが、かえって米国が戦争拡大に巻き込まれる可能性があるという指摘もある。これに関連して、FTは「最も危険なシナリオはヒズボラとイスラエルが全面戦争に突入し、ここにイランとイランの代理人、究極的に米軍が介入すること」と警告した。


「 AFP」 2024年9月24日 9:25 発信地:ベイルート/レバノン
■イスラエルのレバノン空爆で492人死亡、ヒズボラ拠点標的に

【写真】レバノン南部でイスラエル軍の攻撃を受けて立ち上る煙。イスラエル北部から撮影(2024年9月23日撮影)。(c)Jalaa MAREY / AFP
【写真】イスラエル北部上空で、同国軍の防空システム「アイアンドーム」に迎撃されるレバノン南部から発射されたロケット弾(2024年9月23日撮影)。(c)Jalaa MAREY / AFP 
【写真】イスラエル北部ハイファ近郊で、レバノン南部から発射されたロケット弾を迎撃するためにイスラエル軍の防空システム「アイアンドーム」から発射されたロケット弾(2024年9月23日撮影)。(c)Menahem KAHANA / AFP 

【9月24日 AFP】イスラエル軍が23日に実施したレバノンのイスラム教シーア派(Shiite)組織ヒズボラ(Hezbollah)に対する空爆について、レバノン保健省は少なくとも492人が死亡し、1645人が負傷したと発表した。死者のうち35人は子どもだとしている。
 イスラエルは、首都ベイルートの「標的攻撃」を含め、レバノン南・東部で約1300か所を空爆し、ヒズボラの「多数の」戦闘員を殺害したと発表した。
 一方のヒズボラは、ベイルートへの攻撃は同組織のナンバー3の司令官、アリ・カラケ(Ali Karake)氏を狙ったものだとする情報を受け、同氏は安全な場所に避難したとして生存を主張。
 さらに、イスラエル軍がレバノン南部と東部ベカー平原(Bekaa Valley)を攻撃したことへの報復として、イスラエル北部ハイファ(Haifa)近郊の同国軍の施設と基地2か所に向けロケット弾を発射したとした。
 紛争がイスラエル南部とパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)との境界からイスラエル北部のレバノン国境に移ったのを受け、アラブ諸国はイスラエルを強く非難する一方で、同国とヒズボラに全面戦争を回避するよう呼び掛けている。
 イスラエルの主要同盟国である米国のジョー・バイデン(Joe Biden)大統領は、「避難民が安全に帰還できるよう事態の沈静化に努めている」と表明。国防総省は、中東に米軍の少数部隊を追加派遣すると発表した。


「AFP」 2024年9月23日 20:59 発信地:ベイルート/レバノン
■イスラエル、レバノン南部・東部を攻撃 南部では100人死亡

【写真】イスラエル国境に近いレバノン南部地域で、イスラエル軍の空爆を受けて立ち上る煙(2024年9月23日撮影)。(c)Ammar Ammar / AFP

【9月23日 AFP】(更新)イスラエル軍は23日、レバノン南部・東部を80回以上にわたって空爆した。レバノン国営通信社NNAが同日、伝えた。イスラエルは同日、レバノン国民に対し、イスラム教シーア派(Shiite)組織ヒズボラ(Hezbollah)の攻撃目標付近から退避するよう呼び掛けていた。
 NNAは「敵の戦闘機が30分間で80回以上空爆した」と報道。レバノン南部の地域を標的とし、東部ベカー平原(Bekaa Valley)でも激しい攻撃を行ったとしている。レバノン南部・東部のAFP特派員も激しい空爆音を確認したと報告している。
 またレバノン保健省によると、同日の南部への爆撃により100人が死亡し、400人以上が負傷した。約1年にわたって続く国境を挟んだ武力衝突において最大規模の犠牲者数となった。
 保健省は「南部地域の町や村に対する今朝からの敵の攻撃により、100人が死亡、400人以上が負傷した」と発表。犠牲者には「子ども、女性、救急隊員」が含まれているとした。
 イスラエル軍は、23日午前中から「レバノン全土に浸透しているテロリストの標的に大規模な精密攻撃を行う」と表明。
 同日、レバノン国民に向けて「ヒズボラが軍事目的で使用している武器庫などの建物や地域に位置している、または隣接している集落の民間人に対し、身の安全を守るため直ちに危険な場所から離れるよう勧告する」と、異例の呼び掛けを行っていた。


「 AFP」 2024年9月22日 16:54 発信地:バグダッド/イラク
■イラクの親イラン連合体、イスラエルに無人機攻撃と発表

【写真】イスラエル軍の防空システム「アイアンドーム」に迎撃される、レバノンから飛来したロケット弾。イスラエル北部の上ガリラヤ地域で(2024年9月18日撮影、資料写真)。 (c)Jalaa MAREY / AFP

【9月22日 AFP】イラクの親イラン武装組織の連合体は22日、イスラエルに無人機攻撃を実施したと発表した。一方イスラエル軍は、夜間にイラクから飛来した「複数の疑わしい空中目標」を迎撃したと明らかにした。
 「イラクのイスラム抵抗運動(IRI)」はテレグラムで、「戦闘員は22日朝、(イスラエルの)占領地の重要拠点を無人機攻撃の標的とした」と発表。パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)の人々を支援するのが目的だとした。
 イスラエル軍によると、この攻撃による負傷者はいない。
 IRIは、イランの支援を受けた武装組織の緩やかな連合体。ここ数か月でイスラエルを標的に無人機攻撃を何度か実施したと主張しているが、イスラエル軍はすべて迎撃したとしている。


「AFP」 2024年9月21日 15:47 発信地:エルサレム/中東・アフリカ

■イスラエル、ICCに異議申し立て ネタニヤフ首相らの逮捕状請求で

【9月21日 AFP】イスラエルは20日、国際刑事裁判所(ICC)のカリム・カーン(Karim Khan)主任検察官が戦争犯罪などの疑いでベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相とヨアブ・ガラント(Yoav Gallant)国防相の逮捕状を請求したことについて、「正式に異議」を申し立てたと明らかにした。
 イスラエル外務省のオレン・マーモスタイン(Oren Marmorstein)報道官はX(旧ツイッター)に、「イスラエル国は本日、ICCの管轄権、およびイスラエルの首相と国防相に対する検察官による逮捕状請求の合法性について、正式に異議を申し立てた」と投稿した。
 カーン氏は5月、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)での戦争犯罪や人道に対する罪の疑いでネタニヤフ氏とガラント氏の逮捕状を請求した。


2024年9月21日 10:43 発信地:ベイルート/レバノン
■イスラエル、レバノン首都郊外空爆 ヒズボラ幹部殺害

【写真】レバノン首都ベイルート南郊にイスラエル軍が空爆し、ヒズボラのイブラヒム・アキル司令官が殺害されたとされる現場(2024年9月20日撮影)。(c)ANWAR AMRO / AFP
【写真】ヒズボラのイブラヒム・アキル司令官に対する米当局の「指名手配ポスター」。米国務省提供(撮影日不明)。(c)AFP PHOTO / US State Department 

【9月21日 AFP】イスラエル軍は20日、レバノンの首都ベイルート南郊を空爆し、イスラム教シーア派(Shiite)組織ヒズボラ(Hezbollah)の精鋭「ラドワン部隊(Radwan Force)」を率いていたイブラヒム・アキル(Ibrahim Aqil)司令官を殺害したと発表した。
 イスラエル軍は、アキル司令官に対する「標的を絞った攻撃」を実施し、ラドワン部隊の幹部ら約10人も殺害したと主張している。
 レバノン保健省は、この攻撃により少なくとも14人が死亡、66人が負傷したと発表。死者はさらに増える見通しだとしている。
 ヒズボラは20日夜、同司令官がイスラエルの攻撃で死亡したと認め、「偉大な指導者の一人」だったとたたえた。
 アキル司令官について米国は、1983年の在レバノン米大使館の爆破事件に関与したとして指名手配し、情報提供者に700万ドル(約10億円)の懸賞金を提示していた。
 今週、ヒズボラのメンバーが使用していた通信機器が相次いで爆発。ヒズボラはイスラエルの犯行として同国への報復を宣言したばかりだった。
 国連(UN)のステファン・ドゥジャリク(Stephane Dujarric)事務総長報道官は「事態のエスカレートを国連は非常に懸念している」と述べ、すべての当事者に「最大限の自制」を呼び掛けた。


「 AFP」 2024年9月20日 17:43 発信地:台北/台湾
■台湾当局、通信企業の2人を事情聴取 レバノンのポケベル爆発で

【写真】爆発した小型通信機器。レバノン東部バールベックで(2024年9月18日撮影)。(c) AFP 
【写真】小型通信機器の爆発で負傷者を搬送する救急車と周辺に集まった人々。レバノンのベイルートで(2024年9月17日撮影)。(c) ANWAR AMRO / AFP
【写真】 台湾・台北で会見する通信機器メーカー「ゴールドアポロ」の許清光会長(2024年9月18日撮影)。(c)Yan ZHAO / AFP 
【写真】台湾・台北にある通信機器メーカー「ゴールドアポロ」のオフィス(2024年9月18日撮影)。(c)Yan ZHAO / AFP 

【9月20日 AFP】レバノンでイスラム教シーア派(Shiite)組織ヒズボラ(Hezbollah)のメンバーが使用中に爆発したポケットベル(ポケベル)に関する捜査の一環として、台湾企業の2人が事情聴取を受けた。台湾の捜査当局が20日、明らかにした。
 レバノン各地で17、18日、ヒズボラのメンバーが使用するポケベルやトランシーバーが相次いで爆発。少なくとも37人が死亡、3000人近くが負傷したのを受け、これらの通信機器の出荷元や供給ルートをめぐって臆測が飛び交っている。
 米紙ニューヨーク・タイムズは今週、米国などの当局者の話として、台湾の通信機器メーカー「ゴールドアポロ(Gold Apollo)」が出荷したポケベルに、イスラエルが爆発物を仕込んだと報じた。
 だが、ゴールドアポロの許清光(Hsu Chin-kuang)会長は、同社による問題のポケベル製造を否定。同社が提携しているハンガリー企業「BACコンサルティング(BAC Consulting)」が製造・販売しているものだと説明した。ゴールドアポロはBACコンサルティングに対し、自社の商標の使用を許可しているという。
 現地メディアによると、事情聴取を受けたもう一人は、BACコンサルティングの関係者で、台北でアポロシステムズ(Apollo Systems)という会社を立ち上げた人物だという。
 台北市士林(Shilin)区の検察は、「わが国はこの事件を非常に深刻に受け止めている」として、刑事警察局の国家安全保障部に対し、台湾企業の2人についてさらに事情聴取を進めるよう指示したと述べた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「文政権の北朝鮮政策を「平和ロビー」と批判した尹政権はこれまで何をしたのか」

2024年09月25日 | 韓国で
「The Hankyoreh」 2024-09-21 07:25
■【社説】文政権の北朝鮮政策を「平和ロビー」と批判した尹政権はこれまで何をしたのか

【写真】文在寅前大統領が19日夕方、光州西区の金大中コンベンションセンターで開かれた9・19平壌共同宣言6周年記念式に参加し、「平和の挨拶」という題で演説をおこなっている=キム・ヨンウォン記者//ハンギョレ新聞社

 9・19平壌共同宣言6周年を迎え、文在寅(ムン・ジェイン)前大統領が尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権の対決的な北朝鮮政策を強く批判し、「真摯な姿勢で(北朝鮮と)対話に乗り出すこと」を求めた。大統領室は、文政権の北朝鮮に対するアプローチは「平和ロビー」だと反論したが、このまま行けば、尹政権は「新冷戦」が吹き荒れるこの重要な時期に、北朝鮮とただの一度も対話できず任期を終える、無責任で無能な政権として記録される可能性が高い。尹大統領はこれまで進めてきた非現実的な北朝鮮政策を直ちに中止し、今からでも北朝鮮との対話の糸口の模索に向けて動き出さなければならない。
 文前大統領は20日、全羅南道霊岩(ヨンアム)で開かれた9・19宣言6周年記念式典で、尹政権が「『力による平和』だけを掲げ、対話を放棄」し「事実上吸収統一の意志を表明」したことで、南北関係を困難に陥らせたとし、「朝鮮半島の平和のためには対話以外に他の道がない」と述べた。さらに、韓国が「新冷戦構図強化の先頭に立っても、便乗してもならない」とし、その場合「朝鮮半島が軍事的対決の最前線になる危険性」が高まると警告した。
 冷静に現在の情勢を振り返ってみると、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長が昨年末、朝鮮労働党全員会議などで、韓国と北朝鮮が「同族関係ではなく敵対的な二つの国家」になったと宣言した後、北朝鮮が対南関係でこれまで見られなかった「根本的変化」を追求しているという印象は拭い難い。イム・ジョンソク元大統領秘書室長が同式典で、「平和的な二つの国家」関係の確立を前提に北朝鮮が出した「二つの国家」を受け入れようと提案したのも、このような背景から出たものとみられる。「平和のために統一を忘れよう」という主張に同意するのは難しいが、尹錫悦政権を含む一部の保守政権が示した北朝鮮崩壊論に頼った「吸収統一」への期待とそれに対する北朝鮮の反発が、南北関係の発展を妨げてきた障害物の一つだったという点も、また厳然たる事実だ。
 失望を抱かせたのは大統領室の反応だ。大統領室の高官は、文政権の平和外交を現実性のない「平和ロビー」と貶め、イム元室長の主張には「北朝鮮政権の考えに同調する」とし、「色分け論」を展開した。しかし、この2年半の間、尹政権が南北関係と関連して行なったのは、北朝鮮が受け入れる可能性が全くない「8・15統一ドクトリン」という吸収統一論を突然掲げたことだけだ。南北対話は2年半の間、一度も実現しなかった。尹錫悦政権はこれまで一体何をしてきたのか。そして、これからはまた何をするつもりなのか。

(お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2024-09-2018:37
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「韓国のフィリピン人家事管理士、グローバルケアチェーンの悲劇」

2024年09月24日 | 韓国で
「The Hankyoreh」 2024-09-24 01:35
■韓国のフィリピン人家事管理士、グローバルケアチェーンの悲劇【寄稿】
 イ・ジュヒ|梨花女子大学社会学科教授

【写真】外国人家事管理士モデル事業に参加するフィリピン人家事管理士たちが先月6日朝、仁川国際空港第1ターミナルから入国し、バスへと移動している=ペク・ソア記者//ハンギョレ新聞社

 第2次世界大戦後の資本主義の黄金期、家事労働者は先進福祉国家からほぼ消え去った。生活水準の向上により、貧しい女性が工場労働などの代案を見つけたり、専業主婦として暮らしたりできるようになったからだ。しかし、なぜ21世紀になってから家事労働者は再び増加したのだろうか。女性を労働市場に参加させるには足りない男性の家事労働分担、福祉国家に対する攻撃や民営化などが先進国へといざなう要因だったとすれば、全世界的な金融危機で深刻な緊縮と公共支出の減少に直面し、貧困労働者を量産したことが、低開発国側の輩出要因だった。
 米国の社会学者ホックシールドは、低開発国から金、象牙、ゴムなどを奪った19世紀の帝国主義が、今はケアという新たなかたちの資源を搾取しているという変化に注目した。キャリア開発を望む積極的な先進国女性と、有給の仕事を探していた低開発国の進取的な女性が、性平等という共通の目標を持つ姉妹としてではなく使用者と労働者、主と下女としてグローバルケアチェーンで出会うことになったのだ。
 トルコにおいてフィリピン人シッターは、階級上昇を追求する中産層の地位の象徴だ。これらの世帯は、教育水準が低く、あまり文明化されていないと考えられている自国の農村出身女性よりも、外国人家事労働者を好む。もちろんこの階級の最上層は英国人シッターが占めるが、就学前の英語教育に対する熱望を反映して、近ごろはフィリピン人シッターの就業も急増している。完璧に英語を駆使することは、トルコ語で自らの歴史と文学を理解することより、はるかに重要なエリート教育の肝だ。フィリピン人シッターは今や、特権を維持するための価値ある消費と考えられている。
 スウェーデンの「家政婦論争(pigdebatt)」は、公共ケアサービスと性平等な休職制度を持つ福祉国家が、過剰育児を背景とした親の選択の自由という新自由主義的現象と衝突したことで起きた。家事労働者の使用に対する税制優遇(RUT)は結局のところ特定の階級のための制度であり、性不平等を悪化させるという社会民主党の反対にもかかわらず、2007年に中道右派政権はこの制度を強行した。家事労働者は今や中間階級家庭のジェンダー対立を最も安価に解消する戦略となっている。夫の参加を求めることに疲れたスウェーデンの共働き女性は平和を得たが、夫はなしえたはずの家事からさらに遠ざかり、性平等は今や経済的に余裕のある階級のみに許された一種の特権となってしまった。
 グローバルケアチェーンの主な犠牲者は、送り出し国に残された外国人シッターの幼い子どもだ。しかし、受け入れ国の子どもは果たして勝者なのだろうか。スウェーデンの「オペア(au pair)」外国人シッターは長期間勤務が不可能だ。ケアは真に深い関係が結ばれた時に発生するが、頻繁なシッターの交替で傷つくことを懸念した子どもは自分を自ら孤立させる、ということが起こりうる。また、そのようなケアができない状況にあるシッターに出会った時、子どもは他人を自分の必要のために存在する単なる手段と考え、非民主的な市民へと成長しうる。そう学者たちは警告する。
 また、このような税制優遇も本来の意図とは異なり、違法滞在家事労働者をまったく減らせていない。外国人家事労働者を保護するためにデンマーク労働組合が雇い主家庭に対して旅費や保険の提供などの義務を強化した際にも、高コストを避けるために外国人家事労働者に対する需要の多くが非公式市場に集中した。非公式市場でのオぺアは保護が受けられない。
 ユーチューブには、幼い2人の子どもと「正しい」労働倫理を持つ高学歴女性であることを宣伝し、超低賃金や虐待などのリスクがあるにもかかわらず海外の家事雇用を探す女性があふれている。ジェンダーと人種、階級の渦の中で不平等が増幅されるという、悲劇的な状況だ。フィリピン人家事管理士に最低賃金に満たない賃金しか支払わない自由、どんな仕事もやらせる自由をくれと、疲れを知らず昼夜を問わず叫び続ける政治家とその周囲に言いたい。他国がやっているからと言って、すべて真似するのはやめよう。パンドラの箱が完全に開く前に、この仕事は始めないことこそ最善だ。
イ・ジュヒ|梨花女子大学社会学科教授 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2024-09-23 15:00


「The Hankyoreh」 2024-09-24 01:33
■消えた2人のフィリピン人家事管理士…拙速導入が招いた「予見された離脱」

【写真】今月3日、「ソウル市外国人家事管理モデル事業」を通じて現場に投入されたフィリピン人家事管理士の出勤の様子=ソウル市提供//ハンギョレ新聞社

 今月初めに現場に投入されたフィリピン人家事管理士のうち、2人が宿舎を無断離脱していたことが確認された。専門家は「予見されていたこと」と口をそろえる。モデル事業を進めるソウル市と雇用労働部が家事管理士を雇用した業者に対する監督を疎かにしていたうえ、モデル事業中も賃金を最低賃金以下に引き下げようとし続けていたことが離脱を招いたというのだ。
 23日のソウル市と労働部の説明を総合すると、2人のフィリピン人家事管理士は今月15日の夕刻にソウルの駅三洞(ヨクサムドン)の宿舎を出て、その後、この日まで帰ってきていないことが確認された。1人は携帯電話を宿舎に置いたまま出て行っており、もう1人は携帯電話の電源を切っているため連絡がつかないという。本国の家族を通しての連絡もつかないという。フィリピン人家事管理士は100人が先月6日に入国し、今月2日まで研修を受け、3日に仕事を開始している。

【写真】今月3日に「ソウル市外国人家事管理モデル事業」で現場に投入されたフィリピン人家事管理士が、初出勤後に業務指示書を見ている=ソウル市提供//ハンギョレ新聞社

 2人の離脱は経済的困難や雇用不安などが原因だと労働部は推定している。労働部の関係者はハンギョレに「フィリピン人家事管理士たちの内部で、延長勤務の多い雇用許可制(E-9)の製造業より月給が少ないという話が出回っていた」とし、「モデル事業であるため彼らのビザ期間が7カ月だったせいで、雇用不安もあったようだ」と語った。研修後、勤務に投入され、初の給料日だった今月20日に彼女たちが受け取った給与は平均50万ウォン(約5万3900円)程度だったという。4大保険、宿泊費などが差し引かれたうえで、1カ月後から給与が分割支給される方式だった。ソウル市は「8月6日から9月2日までの『研修手当て』は201万1440ウォン(約21万7000円)で、そこから宿舎費や所得税など53万9700ウォンを差し引いた147万1740ウォン(約15万9000円)ほどが3回(8月30日、9月6日、9月20日)にわたって分割払いされた」と説明した。8月には賃金に当たる研修手当てが遅配になってもいる。
 移住労組で活動するチョン・ヨンソプさんは、「工場(製造業)、農場(農業)で働けば通常、宿舎費は月20万ウォン(約2万1600円)であるうえ、宿舎の隣に仕事場があるため交通費もかからない」とし、「月給が同じでも(交通費、宿舎費など)フィリピン人家事労働者の必須経費の方がはるかに高いため、彼らの手取り額は非常に低い」と語った。
 制度導入当初からフィリピンの労働諸団体と共に問題を提起してきた民主労総未組織戦略組織局のク・チョルフェ局長は、「フィリピン人労働者は8月の研修も、最初の月となった9月の労働もきちんと対価を受け取れていないのに、ソウル市は最低賃金以下に引き下げるべきだという討論会をおこなっている」とし、「拙速な制度導入が招いた国際的な恥さらし」だと指摘した。

【写真】フィリピン人家事管理士の業務投入直前の先月27日、国会で行われた討論会で、ソウル市のオ・セフン市長が彼らの給与を最低賃金以下に引き下げるべきだという趣旨の発言をおこなっている=ソウル市提供//ハンギョレ新聞社

 専門家たちは、「雇用の質」を確保できなければさらなる離脱は避けられないと診断する。韓国労働研究院のチョ・ヒョクチン研究委員は、「賃金支給が遅れるような状況にあって、連鎖的な無断離脱が発生する可能性は高い。雇用の質に満足できなければ離脱を選択せざるを得ない」とし、「まず、支給を先にする構造に変えるなどの短期的対策が必要だ」と述べた。
 ソウル市は、「家事管理士の給与支給方式を『月給制』から『週給制』に改善するなど、勤務環境の改善を雇用労働部と積極的に協議し、さらなる離脱を防ぐ」と述べた。ソウル市は雇用労働部と24日に懇談会を行い、モデル事業の実施にともなう現場の困難などを聴取し、改善策を立てることにしている。

イム・ジソン、キム・ヘジョン、チョン・ジョンフィ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
https://www.hani.co.kr/arti/area/area_general/1159384.html
韓国語原文入力:2024-09-23 20:14
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「米国・チェコに二重請求書…韓国の原発輸出、大儲けはない」

2024年09月23日 | 
「The Hankyoreh」 2024-09-23 09:42
■米国・チェコに二重請求書…韓国の原発輸出、大儲けはない
 ウェスティングハウス、技術使用料の交渉で「バラカ原発のときとは違う」 
 「チェコ現地企業が60%参加」加われば、「赤字輸出」懸念も

【写真】尹錫悦大統領と夫人のキム・ゴンヒ女史が22日午前、チェコ公式訪問を終えて京畿道城南のソウル空港に帰国し、空軍1号機から降りて手を上げて挨拶している=ユン・ウンシク先任記者//ハンギョレ新聞社

 チェコのドコバニ原発の受注をめぐり、尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が最近チェコを訪問して「うまく解決されるだろう」と期待したのとは違い、知的財産権で紛争中の米国ウェスティングハウスと韓国水力原子力(韓水原)間の合意が遅れていることが確認された。さらに、ウェスティングハウスに支払わなければならない「対価」を考慮すると、原発輸出は政府と与党がいう「大儲け」の水準に達するのは困難だとする指摘も出ている。
 22日、最大野党「共に民主党」のキム・ハンギュ議員室側の話によると、韓水原のチェコ・ポーランド事業室の原発輸出協力チームは、知的財産権関連の合意状況への質問に「合意事項はない」と20日に回答した。ウェスティングハウスの米国本社関係者もハンギョレの電子メールでの質問に、今月初めに「大きく変わってはいない。国際仲裁と訴訟を継続する」と明らかにした。同関係者は「仲裁決定などが来年下半期より前に下されることは難しい」とも説明し、来年3月に予定されるチェコ原発の最終契約の前に有利な立場を得ようとする戦略だと読み取れる。匿名を求めたある原発業界関係者は「ウェスティングハウスが(アラブ首長国連邦の)バラカ原発のときの規模の『示談金』を要求し、韓国は技術的自立を主張し、(金額をめぐる)意見の違いが大きい状況」だと説明した。
 チェコが韓国にチェコ現地企業の原発建設の参加率60%を要求している状況で、ウェスティングハウスに示談金まで支払うことになれば、最終的には韓国への割り当て分として戻ってくるものは多くないだろうという指摘が出ている。野党側の推算で、韓国への割り当て分は合計で6兆6000億ウォン(約7100億円)の水準に過ぎないためだ。バラカ原発のときの予算186億ドルのうち11%ほどにあたる20億ドルの機材と資材の費用がウェスティングハウスに渡り(原発業界分析)、チェコ現地の企業や人材などに渡る建設費を最大60%と仮定した場合の金額だ。チェコのペトル・フィアラ首相は20日(現地時間)、チェコ現地で尹錫悦大統領と会談した直後、「韓水原はチェコ企業と70以上の協力協定書を締結し、私たちが目標とするチェコ企業の60%の参加率に到達できると考えている」と強調したことがある。この場合、チェコ原発2基の建設費4000億コルナ(約2兆5700億円)のうち、残りの29%にあたる1160億コルナ(約7400億円)が韓国への割り当て分になる。昨年の韓国の総輸出額(約845兆ウォン、約91兆4000億円)の1%にも満たない。

【写真】チェコのドコバニ原発の全景=韓国水力原子力提供//ハンギョレ新聞社

 さらに、チェコ自体の状況も韓国の「収益性」の助けにはならない。「エネルギー転換フォーラム」のソク・グァンフン専門委員は「チェコ政府が原発2基の建設費として策定した4000億コルナは、今年のチェコの全予算の17%、国防予算の3倍に該当する」として、「来年に総選挙を控えたチェコ政府にとっては、世論を考慮して最終契約で韓国に多くの収益を与える決定を下すのは難しいだろう」と説明した。
 尹大統領が国政課題に掲げた「2030年までに原発10基輸出」については、知的財産権紛争が今後も障害物になるだろうという見方も出ている。原発関連の核となる国際特許が韓水原にはなく、ウェスティングハウスに毎回巨額の技術諮問料を支払わなければならないということだ。東国大学のパク・ジョンウン教授(エネルギー・電気工学科)は、「韓国が完全な技術自立を主張するためには、原子炉圧力容器などの核となる部品に対する国際特許がなければならないが、現時点では技術改良水準」だと述べた。
 これについて野党は「(実益がある輸出であれば)技術使用料と機材・資材調達の金額などの交渉条件を明らかにせよ」と要求した。一方、与党は「共に民主党が大統領の原発セールス外交に対して『ダンピング』『急造』など言って妨害することに専念している」と反発した。「現地企業60%参加」について大統領室高官はこの日、ハンギョレに「韓国の企業の現地子会社も『現地化』に含まれており、現地化はチェコの希望とは違い、原発の安全性が確保される範囲で可能になるもの」だとして、「来年3月の最終契約のときに決定される事案であり、交渉する問題」だと述べた。

【写真】尹錫悦大統領が20日(現地時間)チェコのプルゼニ産業団地内のドサン・スコダ・パワー工場で開かれた原発全周期協力の協約式とタービン・ブレード書名式を終えた後、祝辞を述べている=プルゼニ/ユン・ウンシク先任記者//ハンギョレ新聞社

オク・ギウォン記者、イ・スンジュン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2024-09-23 01:29


「The Hankyoreh」 2024-09-23 06:15
■【社説】「安過ぎ批判」チェコ原発受注戦、「原発ルネサンス」妄信してはならない
 原発セールス外交に取り組む尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が22日、チェコ訪問を終えて帰国した。大統領室は、韓国水力原子力(韓水原)のドコバニ原発の受注の最終契約の見通しについて「100%断定することはできないが、(チェコにとって)韓国以外の代案はまったくない」と訪問の成果を誇った。しかし、安過ぎ受注批判に続き、大きな障害として浮上した米国ウェスティングハウスとの知識財産権をめぐる対立は、依然として解決できていない。
 尹大統領は19日(現地時間)に行われたチェコのペトル・パベル大統領との共同記者会見で、チェコの記者に知的財産権について問われ、「韓米政府は原発協力についての確固たる共感を互いに共有している」として「この問題はアラブ首長国連邦(UAE)のバラカ原発の時のようにうまく解決できるだろう」と述べた。しかしハンギョレの報道を見ると、両社はまだ合意に至っておらず、ウェスティングハウスは来年下半期までに国際仲裁決定が下されるのは難しいとまで述べている。
 尹大統領が言及したバラカ原発の例は、2009年に韓国電力がウェスティングハウスから主要部品の供給を受けるという方式で合意を引き出したというもの。問題は、当時と今とでは状況がかなり異なるという点だ。当時はウェスティングハウスと事前に輸出協議が行われていたが、今回はそうではない。また、昨年4月の韓米首脳会談の共同声明には、原発協力について異例にも「各国の輸出規制規定と知識財産権を相互に尊重」するという文言が入っている。米国政府を背景にして、ウェスティングハウスがさらに厳しい要求を突き付けてくる可能性があるということだ。チェコが韓国にチェコ現地企業の原発建設への参加率を60%とするよう要求している状況で、ウェスティングハウスに合意金まで支払うことになれば、韓国の懐に入るものは多くないだろうと指摘されている。
 米日などの主要国の企業とは異なり、原発建設で経済性が確保できれば韓国の国家経済に役立つのは事実だ。しかし、チェコとの「100年を共に見通す原発同盟」、「『チーム・チェコリア』を結成して原発ルネサンスを共に成し遂げよう」という尹大統領の発言は行き過ぎだ。争点が解決されていない状態であるにもかかわらず、大統領が自ら過度な期待を植えつけると、駆け引きをすべき実務交渉で不利になりかねない。また、ウクライナ戦争を契機として一部の主要国が原発を改めて建設する傾向があるのは事実だが、かといって「原発ルネサンス(復興)」まで期待するのは時代錯誤だ。原発至上主義に陥り、再生可能エネルギーの拡充という世界的な潮流に取り残されてはならない。
(お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2024-09-22 18:06


「The Hankyoreh」 2024-09-23 05:57
■尹大統領が「チェコ原発」に執着すれば韓国経済は四面楚歌
【ハンギョレS】チョン・ナムグの経済トーク 

 広がる経済悲観論 
 失業率1.9%、過去最低の「外華内貧」 
 賃金の伸びが不十分、家計消費の脆弱性 
 韓国銀行の利下げは不動産が足かせ 
 景気回復をけん引した半導体株が急落

【写真】5月、ソウル市江南区のコエックスで開かれたKBグッドジョブ優秀企業就職博覧会が参加者で賑わっている=シン・ソヨン記者//ハンギョレ新聞社

 韓国統計庁は9月11日、「8月雇用動向」を発表した。雇用率が前年同月対比0.2ポイント上がった69.8%、失業率は0.1ポイント下がった1.9%だという。統計庁の素っ気ない発表にいくつか強調したかったのか、雇用労働部が「参考」資料を出した。
 「15歳以上の雇用率(63.2%、+0.1p)・経済活動参加率(64.4%、0.0p)は過去最高、失業率(1.9%、-0.1p)は過去最低を記録した」。
 1.9%の失業率は「求職期間4週間」を基準に失業者を集計し始めた1999年6月以後の最低値だ。驚くべき数値だ。2011~2023年の韓国の平均失業率は3.47%、最も低かった年でも2.7%(2023年)だった。ところが1.9%とは、これよりさらに低くなることは果たして可能なのかと思うほどだ。
 米国では2021年10月のコロナパンデミックの時、相対的に規制を緩めたネブラスカ州の失業率が史上最低の1.9%を記録し話題になった。翌年2月には1.7%まで下がった。しかし、これは特別な時期に州単位で出た記録だ。米国の8月の失業率は4.2%だ。1%台の低い失業率は、タイのように労働人口のうち自営業者の割合が圧倒的に高い国など、いくつかの例外を除いては見当たらない。日本の7月の失業率も2.7%だ。
 そうであるなら1.9%の失業率は「太平歌」(テピョンガ、太平を謳歌する歌)を歌っても良いほどではないか。ところが、これに注目して大きく扱ったメディアはなかった。なぜか。数値がそうなだけで、雇用市場の好転はなかなか体感できないためだ。

◆安い短期・高齢者雇用だけが増える
 雇用率の上昇、失業率の下落は錯視ではない。実際、経済活動人口の増加幅(+11万4千人)より就業者数の増加幅(+12万3千人)の方が大きい。ところが就業増加の相当部分が政府予算を投入して作った「高齢者雇用」によるものだという点で色あせる。8月の統計を見れば、60歳以上の人口は昨年同月に比べて47万人増え、就業者数は23万1千人増えた。政府は今年の高齢者雇用事業の予算分を昨年の88万3千個より14万7千個多い103万個に増やして編成している。
 雇用率上昇の細部内訳を見れば、首をかしげるところがある。まず、男性雇用率が71.9%から71.3%へと0.6ポイント下がった。30代男性の雇用率が1.0ポイント下がり、50代も0.4ポイント下がった。60歳未満の男性雇用率は2022年7月が77.74%、2023年8月が77.67%、今年8月が77.64%と停滞状態だ。60歳以上の高齢者就業者の増加は男性が4万1千人、女性が19万1千人だ。
 短時間就業者の比重が継続的に大きくなり、週当り平均就業時間は減っている。今年8月には34.1時間で、昨年より1.5時間減った。1~8月の平均でも38.7時間から37.1時間に減少した。短時間働く高齢者の仕事から得られる所得は大きくない。高齢者貧困率が高い状況で、政府が財政を投入して高齢者の雇用を創り出すことは望ましく意味あることだが、それによる雇用率向上に比べて家計所得に及ぼす肯定的影響は制限的だ。
 実際、雇用率の数値が示す労働市場の活気に比べて賃金上昇率は高くない。雇用労働部の事業体労働力調査で今年上半期の賃金状況を見ると、勤労者1人当りの月平均賃金総額(403万2千ウォン=約43.6万円)は昨年に比べて2.4%(+9万4千ウォン=約1万円)の増加に止まった。2021年上半期の4.0%、2022年の5.8%に比べて低く、2023年(2.4%)と同水準だ。
 雇用好調にともなう家計賃金所得の増加、これに基づく消費の増加で内需が活気を帯びることを期待するが、そのような好循環は現れていない。統計庁が8月30日に発表した7月の産業活動動向を見ると、消費動向を示す小売販売額指数は昨年同月に比べて2.1%減少した。小売販売額指数は、個人と消費用商品を販売する2700社の販売額を調査したものだが、7月の指数は99.6だ。2000年を100とする指数なので、物量基準での小売販売水準が2000年にも及ばないという意味だ。
 内需沈滞が長期化しているが、韓国政府は政府財政支出を通じてこれを補完することは何が何でも拒否している。攻撃的減税で税収が貧弱になった状況で、財政支出の増加率を名目経済成長率より低く抑えている。今年の予算案はわずか2.8%増に絞っており、来年度予算案も3.2%増に抑えている。
 政府と与党は、市場金利が大きく上がり家計の元利金返済負担が大きくなっているだけに、内需回復に役立つよう韓国銀行が急いで基準金利を下げるよう圧力を加えてきた。国内消費者物価上昇率も8月に2.0%に下がり、米連邦準備制度理事会(FRB)も基準金利を0.5%下げて通貨政策の方向を転換しただけに、韓国銀行が金利を下げる条件はかなり整えられた。しかし、ソウルと首都圏の住宅価格が上昇し、これに便乗するための住宅担保融資が急膨張し、金融不均衡が大きくなっていることがネックだ。住宅価格の上昇は政府の積極的な政策融資が火付け役を果たした。

◆信頼していた半導体は株価暴落
 政府は世界の半導体の景気回復にともなう輸出増加で景気が本格好転すれば、その効果が経済全般に広がると期待している。実際、半導体の輸出は増加している。4月以降、4カ月連続で50%以上増加し、8月にも38.8%増加した。良くなったが、加速がついてはいない。その中で「半導体冬説」がすでに頭をもたげている。
 外国人投資家がサムスン電子とSKハイニックスの株式を投売りし、株価が急落している。米国の投資銀行モルガン・スタンレーは15日、人工知能(AI)による半導体好況は来年には崩れるだろうとし、ハイニックスの目標株価を26万ウォンから12万ウォンに下方修正した。モルガン・スタンレーは2021年8月にも「半導体の冬が来る」という誤った判断を示した報告書を出し、信頼性を疑われてはいるが、半導体景気に対する市場の憂慮が大きくなったことは否定しがたい。韓国の半導体生産額は国内総生産(GDP)の10%に達し、半導体輸出の割合は20%に達する。米商務省のアラン・エステベス産業安保次官は10日、韓国企業が作る高帯域幅メモリー(HBM)の中国に対する輸出統制の可能性に言及した。慎重な外交的対応が必要な部分だ。
 こうした中で尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は19日、4日間の日程でチェコを公式訪問した。尹大統領はロイター通信に「韓国水力原子力のチェコ新規原発建設受注が円滑に確定するようにすることが今回のチェコ訪問の目的の一部」とし「この事業の成功が何より重要だ」と明らかにした。経済使節団としてサムスン電子のイ・ジェヨン会長、大韓商工会議所のチェ・テウォン会長(SK会長)、現代自動車のチョン・ウィソン会長、LGのク・グァンモ会長からなる4大グループのトップが同行した。この日、SKハイニックスの株価は6.14%、サムスン電子は2.02%下落した。
チョン・ナムグ経済産業部先任記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2024-09-21 6:48


「The Hankyoreh」 2024-09-21 12:50
■尹大統領「チェコ原発受注」大言壮語したが…「知的財産権」ハードル越えられず
 韓国・チェコ首脳、協力の意志は確認 
 円満解決ではなく「協議進行」の雰囲気

【写真】尹錫悦大統領とチェコのペトル・パベル大統領が19日午後(現地時間)チェコのプラハ城で共同記者会見を開いた後、握手をしている=プラハ/ユン・ウンシク先任記者//ハンギョレ新聞社

 「原発セールス外交」のためにチェコを訪問した尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は19日(現地時間)、チェコ大統領と首脳会談を行い、チェコの新規原発受注の障害として浮上した米国ウェスティングハウスとの知的財産権をめぐる対立は円満に解決されるとして自信を示した。
 尹大統領はこの日、プラハでチェコのペトル・パベル大統領と首脳会談を行った後、共同記者会見を開き、「知的財産権問題について、両国政府は原発での協力に確固たる共感を共有し、韓国政府も韓米企業間の円満な問題の解決を支援している」としたうえで、「アラブ首長国連邦(UAE)のバラカ原発のときのように、うまく解決できるだろう」と述べた。パベル大統領も「最終契約が締結される前であり、確実なことはない」としながらも、「紛争が成功裏に解決されることが有益であり、長引かせずに合意に至ることが両者にとって有利だ。この問題が成功裏に解決されると信じており、悪いシナリオもあるが、そのような可能性は高くない」と明言した。
 両国首脳が確固たる協力の意志を確認したことになるが、当初の韓国政府の期待には至っていないのではないかという見方も出ている。チェコ訪問前の大統領室からは、ウェスティングハウスの知的財産権問題や米国の輸出統制規範の遵守問題などに関する協議は終わったも同然だという話が出ており、尹大統領も首脳会談前の外信インタビューで「チェコの原発事業については心配しなくてもいい」と述べたためだ。しかし、実際に両国首脳の共同記者会見では、このような楽観論とは異なる「協議はまだ進行中」という雰囲気が垣間見られた。
 ある野党関係者は「今日の両国大統領の話によると、まだ協議中だと理解するのが正しい」として、「調べてみたところ、ウェスティングハウスが独自技術を持つ核心の機材と資材を韓国水力原子力(韓水原)が購入する方向でまだ交渉中で、金額は全工事費の20%の水準である2兆~3兆ウォン(約2200億円~3300億円)台だと聞いた」と述べた。野党の「共に民主党」と「祖国革新党」の議員22人もこれについて19日に記者会見で、「8月にアン・ドククン産業通商資源部長官が米国を訪問したが、米国を説得できずに手ぶらで帰国した。尹錫悦政権は米国政府と原発輸出を相談することさえできない状況に置かれている」と主張した。
 「具体的な話ができないのは、まだ協議中のため」(政府高官)だという説明だが、バラカ原発のときとは本質が異なる状況とみるべきだという指摘も出ている。事前にウェスティングハウスとは輸出協議が行われ、原発輸出市場の事情が今よりよかったバラカのときとは違うということだ。昨年4月に尹錫悦大統領が米国のジョー・バイデン大統領と発表した韓米首脳の声明は、このような状況をよりいっそう不利にさせた。
 「原子力安全と未来」イ・ジョンユン代表は「バラカのときは韓水原が一種の技術使用料を支払うことで紛争が妥結したが、今回のウェスティングハウスの知的財産権の問題は、単なる1企業の資産ではなく、米国の原子力法にともなう米国の原発の技術を米国の承認なしで輸出する過程で発生したこと」だとして、「韓米首脳声明で約束した『知的財産権を尊重』するという表現が持つ重量感は、単なる企業間の紛争を越える水準の話」だと述べた。
 「エネルギー転換フォーラム」のソク・グァンフン専門委員も「バラカのときは『原子力ルネサンス』が起きると判断し、ウェスティングハウスに一部のロイヤリティーを支払うことなどで損害をこうむっても、長期的には利益になるだろうという期待があった。しかし、韓米首脳声明で核拡散の危険領域を排除することになり、事実上中東市場を放棄してしまい、唯一残された市場である東欧をめぐり、韓水原とウェスティングハウスの競争が激化した。ウェスティングハウスにさらに大きな代価を支払う必要があるかもしれない」と指摘した。
パク・ギヨン記者、プラハ/チャン・ナレ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2024-09-21 00:28 


「The Hankyoreh」 2024-09-13 08:59
■「文政権時代に中止」した新ハヌル3、4号機の建設を許可…韓国「原発復活」本格化
 原子力安全委員会が決議

【写真】慶尚北道蔚珍郡の新ハヌル原発2号機の真向かいで、新ハヌル3、4号機の用地造成作業が進められている=韓国水力原子力提供//ハンギョレ新聞社

 原子力安全委員会(原安委)が、文在寅(ムン・ジェイン)政権時代に建設が中止された慶尚北道蔚珍(ウルチン)の新ハヌル原子力発電所の3、4号機の建設を許可した。蔚珍に建設される9、10番目の原発となる新ハヌル3、4号機が完成すると、全国で稼動する発電用原子炉の数は30基となる。
 原安委は12日午前の会議で「新ハヌル3、4号機の建設許可」案件を決議したと明らかにした。韓国水力原子力(韓水原)が2016年に建設許可を申請してから8年たって、本格的な工事が許可されることになったのだ。韓水原によると、新ハヌル3号機は2031年、4号機は2032年から商業運転に入る計画だ。新ハヌル3、4号機は出力1400メガワットの加圧水型軽水炉(APR1400)で、現在運用中の新ハヌル1、2号機と基本設計は同じ。
 新ハヌル3、4号機の建設事業は、文在寅政権時代に「エネルギー転換ロードマップ」に則って中止された。しかし尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権が2022年7月に建設事業の再開を宣言したことで、再び審査手続きがはじまった。昨年6月に政府は実施計画を承認。その後、原安委は位置、設備の技術基準、環境への影響、解体計画書、重大事故政策などを検討し、この日、建設許可決定を下した。韓国原子力安全技術院は、「原発の安全性に影響を与えるほどの地震および陥没などの地質学的災害は発見されておらず、津波などの可能性も低いため、用地の安全性は確保されている」と説明した。
 国内で新規原発建設が許可されたのは、2016年6月のセウル3、4号機(新古里5、6号機)以来8年3カ月ぶり。セウル3、4号機(来年完成予定)に続き、新ハヌル3、4号機まで完成すれば、韓国では計30基の原発が稼動することになる。政府は現在、2029年までに40年間の運用許可期間が終わる古里(コリ)、ハンビッ、ハヌル、月城(ウォルソン)の計10基の原子炉に対して、稼働延長手続きを進めている。産業通商資源部は今年6月の第11次電力需給基本計画実務案によって、3基の新規原発に加えてさらに小型モジュール原発(SMR)1基を建設する計画も明らかにしている。尹大統領が国政課題として掲げた「脱原発政策の廃棄および原子力産業エコシステムの強化」の一環だ。
 このように新規原発建設が本格化したことについて、市民団体「核から安全に暮らしたい蔚珍の人々」のイ・ギュボン代表はハンギョレに、「文在寅政権時代にロードマップに則って中止された事業なのに、政権が変わったからといってこのようにまたも推進されるのはとうてい理解できない。一つの敷地に10基の原発が密集して建設されるわけで、どうして安全だと断言できるのか分からない」と述べた。原発建設予定地から4キロほど離れた蔚珍郡竹辺里(チュクピョンニ)に住むチョン・ジョンニュルさん(53)は、「今の原発産業の腹を膨らませるために後代の魂を売る行為」だと語った。
オク・キウォン、チュ・ソンミ記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2024-09-12 12:19


「聯合ニュース」 2024.09.12 17:04
■前政権で中止の原発建設許可 「産業再飛躍のきっかけに」=韓国大統領室 
【ソウル聯合ニュース】韓国大統領室の成太胤(ソン・テユン)政策室長は12日の記者会見で、原子力安全委員会が新ハヌル原子力発電所3・4号機(慶尚北道蔚珍郡)の建設を許可したことについて「前政権の脱原発政策を破棄した尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権のエネルギー政策方向に従い、新規原発の建設に本格的に着手した」とし、「枯死寸前だった原発生態系を復元し、原発産業が再飛躍できるきっかけを作った」と評価した。   

会見を行う成太胤・大統領室政策室長=12日、ソウル(聯合ニュース)
 また、建設再開はクリーンで安定的な電力供給による人工知能(AI)など先端産業の発展と炭素排出量低減に寄与するだろうとした上で、韓国原発産業に対する対外信頼度を向上させ、チェコでの原発受注をはじめとする原発輸出にも寄与するだろうと説明した。
 2002年から推進され、発電事業許可まで受けた新ハヌル原発3・4号機は、文在寅(ムン・ジェイン)前政権の脱原発政策により17年10月に建設が中止された。今回の建設許可は、尹錫悦政権発足直後の22年7月に新たなエネルギー政策方向が閣議決定されてから初めての実質的かつ象徴的な措置となる。
 原発運営会社の韓国水力原子力は今月13日から基礎掘削工事に着手し、3号機は32年、4号機は33年までに完工する計画だ。 
 一方、新ハヌル原発3・4号機が完工しても送電インフラが不足する恐れがあるとの指摘に対し、大統領室の関係者は「遠距離の送電でも電力損失の少ない『高圧直流送電』ラインを26年までに建設する予定」として「このラインができれば送電の制約が完全に解消されるだろう」と説明した。  


「The Hankyoreh」 2024-09-06 07:56
■ウェスティングハウスの抗議、尹大統領訪問間近…韓国政府のチェコ原発問題解決策は
 知的財産権を主張するウェスティングハウスと「設備供給で協力の余地」

【写真】チェコの新規原発の予定場所のドコバニ原発団地=韓国水力原子力提供//ハンギョレ新聞社

 韓国政府は、チェコへの原発輸出の障害物として浮上した米ウェスティングハウスとの知的財産権での対立を解決するために、アラブ首長国連邦(UAE)のバラカ原発を受注した際と同様に、ウェスティングハウスと「設備供給などで協力する余地」があると明らかにした。今月の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領のチェコ訪問を控えて、一部の部品や設備をウェスティングハウスから購入する方式で対立を解決する案を公式に提示したということだ。
 5日、最大野党「共に民主党」のシン・ヨンデ議員が産業通商資源部(産業部)から得た答弁書によると、「ウェスティングハウス対応過程および法的紛争に関する現況資料等」に対する要請に、産業部は「現在の韓国電力・韓国水力原子力とウェスティングハウス間の知的財産権については立場の違いがあるが、アラブ首長国連邦(UAE)のバラカ原発の事例のように、設備供給などで協力する余地もある」と明らかにした。韓国水力原子力(韓水原)は7月、チェコのドコバニ地域に1000メガワット級の新規大型原発2基を建設する事業の優先交渉対象者に選ばれた。しかし、来年3月の本契約締結を控え、源泉技術を保有するウェスティングハウスが「知的財産権侵害」だとして、既存の米国の地裁に続き、最近になりチェコの反独占規制機関にも法的対応と陳情を提起し、対立が深まっている状態だ。尹大統領は今月中に4大グループのオーナーらとともにチェコを訪問する予定だ。
 この渦中に政府が対立を解決する案として、韓水原がウェスティングハウスから「設備の供給を受ける案」に言及したのだ。これに先立ち2009年、バラカ原発の輸出の際に主契約者だった韓国電力は、知的財産権侵害を問題にしたウェスティングハウスと、原子炉冷却材ポンプやタービンなどの主要な部品を供給する方式で合意に至ったことがある。原発業界では、バラカ原発プロジェクトの予算規模の186億ドル(約2兆7000億円)のうち20億ドル(約2900億円)前後の機材・資材費用がウェスティングハウスに支払われたと予想している。
 韓国がチェコに輸出する原発のモデルである「APR-1000」の知的財産権について、韓国とウェスティングハウスの意見は対立している。ウェスティングハウスは、自社技術を基盤としているためAPR-1000の知的財産権は自社にあると主張するが、韓水原は当原発の設計の重要コード、冷却材ポンプ、原発計測制御システムなどの3大核心技術をすべて国産化したとして、輸出には問題ないとする立場だ。ただし、ウェスティングハウスの知的財産権の主張について、韓水原と政府側は「問題が生じないよう交渉する」と述べるにとどめた。
 同日、国会答弁書について産業部は「両国の企業が法的紛争の代わりに様々な分野での協力を通じて、相互にウィン・ウィンとなる余地もあるという原則的な回答だった」としたうえで、「チェコの原発の細部の設備供給案は、韓水原とチェコの発注側との間の最終契約が行われた後に決める事案であり、現時点では決まっていない」と付け加えて立場を明らかにした。
 一方、チェコの反独占規制機関は、ウェスティングハウスが先月27日にAPR-1000の知的財産権が自社にあるとして提起した陳情について3日(現地時間)、公式の行政手続(調査)に着手したことを明らかにした。
オク・キウォン記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
韓国語原文入力:2024-09-05 14:55


「中央日報日本語版」 2024.08.21 11:15
■中国原発100基超える、11基の建設を承認…相当数が黄海沿岸
 中国が過去最大となる11基の新規原発建設計画を承認し、「原発崛起」を加速化している。国営中国中央テレビによると、中国国務院常務委員会は19日に李強首相主宰で開いた会議で、新規原発11基を作る合計5件のプロジェクトを承認した。
 中国経済メディアの第一財経によると、中国3大国営原発企業がプロジェクトを進める。中国核工業グループ(CNNC)による江蘇省徐圩の1基、中国広東原発グループ(CGNPG)による広東省陸豊の1基、山東省招遠の1基、浙江省三澳の2基、国家電力投資グループ(CPI)による広西チワン族自治区白竜の1基が主要プロジェクトだ。
 合計11基の原発建設には最小2200億元(約4兆4872億円)以上が投入され、完工まで約5年かかる見通しという現地報道も出てきた。
 ブルームバーグは「今回の新規原発建設承認は年間最大規模。中国が炭素排出量を減らすために原子力発電にさらに依存して起きたこと」と伝えた。その上で「中国が2030年までにフランスと米国を抜いて世界で最も多くの原発を保有することになるだろう」と付け加えた。
 中国核エネルギー産業協会(CNEA)によると、中国では現在56基の原発が稼動中だ。米国の93基に続きフランスの56基と並ぶ世界2位の原発稼動国だ。中国では昨年まで合計38基の新規原発が建設承認を受けたり建設中だ。今回の新規原発建設計画まで合わせれば中国では合計100基を超える原発が建設されることになる。
 日本経済新聞によると、中国は2011年に日本の福島第1原発事故が発生してからしばらく新規原発を推進していなかったが、2019年から建設を再開した。2019~2021年に年間4~5基の新規原発建設を許可し、2022年と昨年にはそれぞれ10基を許可した。中国中信証券は報告書を通じ中国が今後3~5年間に毎年約10基の新規原発を承認するものと予想した。現在原発設備容量が全電力生産で占める割合は5%水準だが、2035年までに10%まで高める目標だ。
 中国当局は原発建設の意志を公開的に強調している。中国共産党中央委員会と国務院は最近発表した「経済社会発展の包括的なグリーン転換加速化に関する意見」という文書で、「沿海原発などクリーンエネルギー基地建設を加速化しなければならない」と明らかにした。
 第一財経は「中国が公式文書で原発建設に『加速化』という単語を明確に使ったのは福島原発事故後初めて」と指摘した。その上で複数の中国原発関係者の話として「今後数年間で中国は原子力発電の黄金時代を迎えるだろう。原子力発電は無炭素クリーンエネルギーであり、安定した電力供給を保障できる特性上、(中国が推進する)全面グリーン転換に代えられない役割を担うだろう」と付け加えた。
 一部では中国の原発崛起が韓国に及ぼす影響に対し懸念する。既存の原発だけでなく新規原発の相当数が黄海沿岸に建設されているためだ。


「東亞日報」 August. 21, 2024 10:05
■中国「原発11基を追加建設」、2030年に最大保有国
 中国は今年、5つの新規原発プロジェクトを承認し、計11基の原発を追加で建設することにした。最近、中国はグリーンエネルギーへの転換を名分に原発建設に拍車をかけており、2030年には世界最大の原発保有国になるという見通しが出ている。
 20日、国営新華社通信によると、李强首相は前日、国務院常務委員会を開き、「江蘇徐偉第1段階」など5つの原発プロジェクトを承認した。今回の決定を受け、中国は少なくとも2200億人民元(約41兆ウォン)をかけて、原発11基を追加で建設する予定だ。これは最近、中国が承認した新規原発の中で最も多い数値だ。
 中国は先月31日、「経済・社会発展の加速化と全面的なグリーン転換に関する意見」を通じて、2030年までに太陽光・風力・原子力など非化石エネルギーの消費の割合を約25%までに増やすと発表している。原発の場合、現在56基が稼動中であり、これを通じて中国全体の電気需要の5%を賄っている。中国はすでに原発38基を承認したか、追加建設しているが、今後も毎年10基程度を追加承認するというのが地元メディアの分析だ。ブルームバーグ通信は、「中国は2030年までに、フランスと米国を抜いて世界で最も多くの原発を保有することになるだろう」と見込んだ。
 中国は2011年、日本の福島原発事故以降、新規原発の建設を中断したが、2019年に再開した。2019年に6基、2022年と2023年は10基など、新規承認の規模を増やしている。中国が原発建設を増やすのは、低炭素エネルギー政策の目標達成だけでなく、エネルギー安保の側面も考慮したものだという分析が出ている。「ウクライナ戦争」と「ガザ地区戦争」等の影響でエネルギー価格が大幅に上がったうえ、人工知能(AI)のブームで半導体電力需要が継続的に大きく増えるほかはないためだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ロシア戦死者、7万人超に 報道」

2024年09月22日 | 国家・社会
「AFP」 2024年9月21日 11:02 発信地:ワルシャワ/ポーランド
■ロシア戦死者、7万人超に 報道
 
【写真】ロシアの首都モスクワで行われた対独戦勝記念日の軍事パレードのリハーサル(2024年5月7日撮影、資料写真)。(c)Alexander Zemlianichenko / POOL / AFP

【9月21日 AFP】ウクライナ侵攻におけるロシア兵の死者数が7万人を超えた。英BBCとロシアの独立系メディア「メディアゾナ」が20日、独自調査を基に報じた。両メディアの調査によると、8月半ば時点の戦死者は約6万6000人だった。
 死者数の集計は、公式発表や死亡記事、ソーシャルメディアでの発表などの公開情報、ロシア国内で新たに建てられた墓の数などに基づいている。
 BBCは「ウクライナで死亡したロシア兵7万112人の名前を特定したが、実際の死者数はこれよりも相当多いと思われる」とし、「詳細を公表しない遺族もいる。また、この分析結果には、われわれには確認できなかった名前や、ロシア占領下のウクライナ東部ドネツク(Donetsk)州とルガンスク(Lugansk)州における民兵の死は含まれていない」と説明した。
 メディアゾナは、ロシアの独立系ニュースサイト「メドゥーザ」と共同で、遺産相続に関する公証役場の公式データを分析。
 これによれば、ロシアの戦死者数ははるかに多い可能性があり、推定12万人に上るとされる。
 ロシアで戦死者数は機密扱いされている。
 一方のウクライナ側も、国民の士気低下を恐れ、2年半以上にわたるロシアによる侵攻の戦死者数をほとんど公表していない。
 ウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は2月、ロシア軍との戦闘に伴うウクライナ軍の戦死者は約3万1000人に上ると明らかにした。だが、アナリストや観測筋は、実数ははるかに多いとの見方を示している。
 米紙ウォールストリート・ジャーナルは今週、ロシアのウクライナ侵攻により両国合わせて100万人以上の兵士が死傷したと報じた。
 同紙は消息筋の話として「今年実施されたウクライナの極秘の推計によれば、ウクライナ軍の戦死者は8万人、負傷者は40万人に上る」「西側情報機関によるロシアの死傷者数の推計にはばらつきがあるが、戦死者は20万人近く、負傷者は約40万人とする見解もある」としている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「越境攻撃で4万人誘引、東部でロシア軍の戦力低下 ゼレンスキー氏」

2024年09月21日 | 国家・社会
「AFP」 2024年9月20日 12:55 発信地:キーウ/ウクライナ
■越境攻撃で4万人誘引、東部でロシア軍の戦力低下 ゼレンスキー氏

【写真】ウクライナが制圧したロシア西部クルスク州スジャ郊外で、破壊されたロシア軍の戦車。ウクライナが開催したメディアツアーで(2024年8月16日撮影)。(c)Yan DOBRONOSOV / AFP
【写真】ウクライナが制圧したロシア西部クルスク州スジャで、破壊されたウラジーミル・レーニン像。ウクライナが開催したメディアツアーで(2024年8月16日撮影)。(c)Yan DOBRONOSOV / AFP 
【写真】ウクライナが制圧したロシア西部クルスク州スジャで、破壊された国境検問所。ウクライナが開催したメディアツアーで(2024年8月16日撮影)。(c)Yan DOBRONOSOV / AFP 

【9月20日 AFP】ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領は19日、ロシア西部クルスク(Kursk)州への越境攻撃で、ロシア兵約4万人をウクライナ東部の前線から引き離すことに成功したと主張した。
 ウクライナは8月6日、同国東部からロシア兵を引き離すためクルスク州への越境攻撃を開始した。ウクライナ東部では最近、ロシア軍が相次いで集落を制圧している。
 ゼレンスキー氏は19日夜の演説で、東部ドネツク(Donetsk)地方の戦況は「極めて厳しい」が、ウクライナは同地方でのロシア軍の戦闘能力を低下させることに成功したと主張。
「われわれはすでにロシア兵約4万人を同州に引き付けることに成功した」「われわれの行動は続く」と続けた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする