樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

北斎・広重が描いた樹

2006年08月08日 | 木と作家
京都の仕事先の近くにある京都文化博物館で『北斎と広重展』をやっていたので、打ち合わせの後に見てきました。

      

私も絵描きになりたくて、高校時代は油絵を描いていたので絵は好きなのですが、今回は江戸時代の版画に木がどのように描かれているかという不純な(?)動機で鑑賞しました。
北斎の「富嶽三六景」や広重の「東海道五三次」に風景として描いてある樹はマツが多かったです。樹そのものを描いた作品もありました。

        

写真はその一つ、広重の「亀戸梅屋舗」。不規則に伸びた梅の枝を大胆な構図で描いたもので、ゴッホも模写しています。「どこかで見たモチーフだな~」と思ったら、尾形光琳の「紅白梅図屏風」でした。梅の枝は鋭角にニョキニョキと曲がるので、モチーフとして絵心を刺激するのでしょう。

また、「東海道五三次」の「赤坂・旅舎招婦ノ図」では、旅館の庭に描いてあるソテツが目に止まりました。ソテツは日本では九州南部や沖縄にしか自生しませんが、当時すでに庭木として使われていたんですね。
ちなみに、広重の絵のモデルになった愛知県のこの旅籠は現在も営業していて、ソテツも近所のお寺に移植されて現存しているらしいです。

北斎の「富嶽三六景」の中の「甲州三島越」には、大きな杉の周りに手をつないで立っている3人の旅人が描かれています。幹の太さを測っているようです。絵には3人しかいませんが、6人くらいかかりそうですから、周囲10mくらいの巨木です。今もあるのかどうか知りませんが、当時、三島越えの大杉として有名だったのでしょう。

私が入場したのは木曜日の午後でしたが、観覧客は鈴なりでした。実は、6月に京都国立博物館で「大絵巻物展」が開催されたので、「鳥獣戯画」や「源氏物語絵巻」にどんな樹が描かれているかを見たくて前売券を買ったのですが、平日の午前11時に行ったのに「2時間待ち」。その日はあきらめて帰り、結局前売券はムダになりました。
今回もけっこうお客さんが多くて、「日本人はこんなにアートが好きなのかな?」と意外でした。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 原爆と樹 | トップ | 北斎・広重が描いた木 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も行きました (scops)
2006-08-08 21:44:30
この絵は覚えているんですが、私は人に目が行っててソテツには気が付きませんでした。

見ようによって違うものですね。



最近、有名どころの展覧会は人が多いですね。私はお昼ご飯時(12~13時)が狙い目だと思うのですが・・・



TBしようとしてもできません・・・
返信する
すみません (fagus06)
2006-08-09 07:07:07
以前、変なTBがあったので、許可制にしています。私がチェックしないと公開できないようになっています。



広重の「赤坂」は、旅人が旅館で風呂に入ったあとリラックスしている様子を表現しているらしいです。



私は木ばかり見ていたので、目に付いたのでしょう。木が描いていない版画はサッと飛ばしていました。作者にとっては失礼な見方ですけど・・・。
返信する
Unknown (guitarbird)
2006-08-13 05:54:16
おはようございます、guitarbirdです



私も実は、浮世絵、好きです。

が、俳句と同じで、何がどうとか、薀蓄はまったく傾けられません。



私も、何かに出てくる鳥・木、という話題を、

歌以外で考えたいなと、こちらに来ていつも思います。



「日本人はこんなにアートが好きなのか?」ということですが、

私はそれは、バブル経済によるほぼ唯一の「よい遺産」だと思ってます。

それは、見る側、見せる側、両方にとっての。
返信する
なるほど。 (fagus06)
2006-08-13 18:22:08
バブル経済の唯一のよい遺産ですか。そうかも知れませんね。

昔は、有名な画家の展覧会でも、平日満員になることはなかったと記憶しています。



私もguitarbirdさんのブログでいろいろ教えていただいています。以前、バットの端材で作ったボールペンを紹介されましたが、私も買って使っています。

ブログに書こうと思っているのですが、アオダモの写真がまだ撮れていないので、撮れたらアップします。
返信する

コメントを投稿

木と作家」カテゴリの最新記事