樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

白い鳥たち

2022年11月24日 | 野鳥
日本の元号は295あり、その中に鳥を意味するものが2つあります。初めての元号「大化」の次に制定された「白雉(はくち)」と、その次に制定された「朱鳥(しゅちょう)」。後者は朱雀(すざく)とも言われる中国の伝説上の鳥ですが、白雉は文字どおり白いキジ。
『日本書紀』によると、大化6(650)年2月9日に白いキジが献上され、喜んだ天皇はその年の2月15日を以って白雉と改元したそうです。当時は白化個体の出現を吉祥と考えていたわけです。


クジャクの白化個体(pixabay)

体色が白くなる理由は2つあって、1つは突然変異によってメラニン色素が生成されなくなる「白化症」。これがいわゆるアルビノで、鳥では10万~100万羽に1羽くらいの確率で発症するそうですが、視覚障害を起こして採餌や飛行ができず自然界では生きていけないので、私たちがアルビノの鳥に遭遇することはほとんどないといいます。 
もう1つは「白変症」。体は白いものの眼には色素が残っていて視覚は機能するので生存できます。体のメラニンと眼のメラニンは生成過程が異なるので、こういうことが起こるとのこと。
この白変症の中には、体の一部が白くなる「部分白変」と全身が真っ白になる「完全白変」があります。京都では昨年、桂川で完全白変のカンムリカイツブリが発見されました。
しかし、鳥の体色は色素だけでなく、太陽光を反射して表現される構造色(青、緑、紫など)もあります。キジやオシドリの完全白変個体は現在でも時々出現しており、その一部の体色は構造色であるはずなのに全身真っ白になっているのはなぜなのか。いろいろ調べましたが、この疑問はまだ解けません。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バリアフリー探鳥会 | トップ | カフカが描く鳥 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2022-11-24 15:17:50
白いキジ、見事な色です。白化個体、アルビノが格別に珍しく、綺麗だったから珍重されたのでしょう。自然で生きるのは、試練が多かったでしょう。
鳥の名前が和暦の名称に使われているのですね。今のように1名様に1つの和暦ではなく、1年に3度も元号が変わった時があったと、法話の中の話題でした。
返信する
kazuyoo60様 (fagus06)
2022-11-25 08:02:57
現在は天皇1代に元号1つですが、昔はころころ変わったようですね。295の中には、南北朝時代に南朝と北朝で異なる元号を使っていた頃のものも含まれています。
鳥以外で動物が出てくるのは亀くらいだったと思います。
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事