樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

夫婦円満の葉

2006年09月25日 | 木と宗教
写真の葉はナギです。広葉樹に見えますが、実は針葉樹。マキ科マキ属ですから、イヌマキの仲間です。

      

別名はチカラシバ(力芝)とかベンケイナカセ(弁慶泣かせ)。なぜ弁慶が泣くかというと、この葉をちぎろうとしてもなかなかちぎれない。昔の人独特のオーバーな表現ですが、弁慶が引っ張ってもちぎれないほど強い葉なのです。私もやってみましたが、けっこう力を入れないと裂けません。
その特徴から、決して離れない夫婦仲のシンボルにされてきました。
昔の書物に、「葉厚く縦に筋あり、この葉を所持すれば災難を逃れるとて守袋に収む。又女人鏡に敷き、すなわち夫婦の仲むつまじきとなり」と書いてあります。
つまり、ナギの葉をお守り袋に入れて厄除けにしたり、夫婦円満を願って鏡に潜ませていたのです。
ナギは紀州の熊野神社の神木ですから、厄除けになると信じられたようです。京都にある熊野神社系統の神社もそうですが、全国の熊野神社にはこのナギが植えられているはずです。

      
     (元祇園梛神社の境内。ナギの樹が1本立っています。)

熊野神社ではないですが、京都の四条通りの西の方に元祇園梛(なぎ)神社という小さな神社があります。京都に悪疫が流行した際、スサノオノミコトを八坂神社(祇園祭の本宮)に迎えたのですが、神霊をひとまずこの地のナギの森に祀ったそうです。だから「元祇園」。
訪れてみると、境内にナギの樹が1本立っていました。社務所の裏にも何本かナギがあります。周辺の地名も「梛(なぎ)の宮町」となっていました。
夫婦仲に自信のない方、ナギの葉をお守りにしてみては・・・。(他人事じゃないワ)。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 胃~腸し! | トップ | 丘の上のおバカさん »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なぎなはなし (bulbul)
2006-09-28 15:33:03
 春日大社あたりで拾ったナギの実を植えてみた。わりと簡単に発芽して 40cmくらいにまで育った。しかし !! それから大きくならない。もう何年たったことやら...、
返信する
そうですか。 (fagus06)
2006-09-29 08:51:26
ナギの実は簡単に発芽するのですか。

大きくはならなくても、まだ生きているんですよね?

どうしてなんでしょう。

ナギも幹がまだら模様になって面白いですね。bulbulさんならご存知でしょうが、京都御所にも何本か大きな樹があります。
返信する

コメントを投稿

木と宗教」カテゴリの最新記事