樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

ふるさとの森

2009年07月09日 | 樹木
国会議事堂の庭に47都道府県の木が植えてあることを以前ご紹介しました。それに似たような場所が神戸にあると聞いて行ってきました。
「大倉山公園」という市街地の運動公園に「ふるさとの森」というゾーンがあります。ここは昭和47年に、神戸市の和歌山県人会が「ふるさとをしのぶ森をつくろう」と35の県人会に呼びかけて生れた森。
県ごとに5~10坪の敷地があり、県木やその地方ならではの樹木、石で造園されています。例えば、宮崎県の森には県木のフェニックスが、宮城県の森には県木であり仙台箪笥の材料であるケヤキが植えてあります。

       
              (宮崎県の森は立派なフェニックス)
       
                  (宮城県の森はケヤキ)

長野県の森にはシナノキが植えてありました。県木はシラカバですが、関西では生育しないので、「信濃」の語源になったというシナノキを選んだのでしょう。

       
         (シナノキは信濃を代表する木。長野市の木でもある)

栃木県の森では、説明板には「県木のトチノキ」と書いてありますが、トチノキが見当たりません。おそらく、この公園が乾燥する環境なので湿気を好むトチノキは枯れたのだと思います。私も庭に植えて失敗したことがあります。

       
                 (鹿児島県の森にはソテツ)

高知県の森に植えてあるのはトサミズキ。県木はスギですが、樹種名で選んだのでしょう。鳥取県の森にイチイが植えてある理由はすぐに分りました。説明板にも、「大山の頂上付近に生えるキャラボクはイチイの変種」と書いてあります。

       
              (高知県の森に植えてあるトサミズキ)

県によって力の入れ方が違うようですが、こういう場所を提供した神戸市と、自らの費用で造成した各県人会に敬意を抱きました。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 七夕伝説 | トップ | 木の狛犬 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (guitarbird)
2009-07-10 10:54:58
こんにちわ
北海道はやはりないのですね・・・
エゾマツやトドマツは育たないでしょうね、きっと。
ちなみに自分が北海道らしいと思う広葉樹は、
ミズナラとハルニレです。
北海道だけにあるものではないですが。
返信する
北海道の森 (fagus06)
2009-07-11 08:29:10
はなかったです。道人会が組織されていないのかも知れませんね。
ミズナラとハルニレなら関西でも生育できるのにな~、残念。
東北6県はありました。京都府と大阪府がなかったのは近すぎるからでしょうが、滋賀県はありました。
東京都もなかったです。県人会が組織される距離感が何となく分りました。
返信する
あと8つはどこか・・・ (guitarbird)
2009-07-11 09:36:26
ふたたびですが、「県人会」と書いておられたので、
東京都と大阪府と京都府もないのだろうと思っていました。
fagusさんであれば、正確に書くはずなので、あれば絶対に、
記述を「県人会」だけで終わらせなかったと思っていました。
そのことは分かったのですが、しかしでは、35の県人会に呼びかけた、
ということは、43-4-35=8、あと8つはどうしたのか、
そのほうがかえって気になってきました(笑)。

返信する
すいません・・・ (guitarbird)
2009-07-11 09:37:15
はしょってしまいましたが、計算式はもちろん、
47-4-8=35
です・・・
返信する
ここになかった県は (fagus06)
2009-07-13 08:24:26
群馬県、千葉県、山梨県、神奈川県、愛知県、香川県、沖縄県、そして地元の兵庫県です。
兵庫県はもちろんですが、県人会そのものがなかったのか、あっても呼び掛けに応じなかったのか、結果的に35の県になったようです。
北海道は「道人会」、大阪府や京都府は「府人会」、東京都は「都人会」と言うんでしょうか? あまり聞いたことないですね。
北海道は「どさんこ会」の方がいいですかね。
返信する

コメントを投稿

樹木」カテゴリの最新記事