樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

青い鳥

2013年01月21日 | 野鳥
前回の「赤い鳥」に続いて「青い鳥」。
アオゲラ、アオバトなど「アオ」で始まる鳥は日本に8種類いますが、いずれも体色はブルーではなくほとんどがグリーン系です。古語の「青」がブルーからグリーンまでの幅広い色を意味していたからのようです。
体色がブルーの鳥は、オオルリ、コルリ、ルリビタキなど「ルリ」と表現されます。そのルリビタキを求めて、府立植物園へ行ってきました。



青い鳥=幸せのシンボルというアイコンは、メーテルリンクの戯曲『青い鳥』が作ったわけですが、この作品には他の色の鳥も登場します。
チルチルとミチルが“幸せの青い鳥”を求めて最初に訪れた「思い出の国」では、青い色のツグミを見つけたものの、籠に入れると黒く変わったというストーリーになっています。
青いツグミが黒いツグミに変わるということは、バーダーの感覚でいうとノハラツグミがクロツグミに変わるようなことでしょうか。
「未来の国」では、青い鳥を捕まえたものの、国を出ると赤い鳥に変わります。こちらは、ヤマショウビンがアカショウビンに変わるような感じかな?
最後に、自分たちがこれまで飼っていたハトが青い色に変わったのを見て、幸福は身近なところにあることを理解するという結末。
「青い鳥」の教訓をバーダーに当てはめると、珍しい鳥を求めて遠くへ出かけるよりも、身近にいる鳥をじっくり観察しなさい、ということかも知れませんね(笑)。
余談ながら、作者のメーテルリンクはこの作品で1911年のノーベル文学賞を受賞しますが、第2次大戦の責任国であるドイツと日本にはこの戯曲の上演を許可しなかったそうです。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 赤い鳥 | トップ | 巨木受難 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (guitarbird)
2013-01-22 06:56:35
おはようございます
ルリビタキが見られる場所があるんですね。
こちらでは夏鳥で渡りの時期は低地にもいますが基本は少し高いところに行かないといないので、むしろ冬鳥としている地域のほうが身近な鳥なのかなと思いました。
青と名のつく鳥でもアオシギはまったく「アオ」くないですが、暗い渓流にいると青い影のように見えるのかな、と考えました。
返信する
Unknown (fagus06)
2013-01-22 07:14:40
北海道へ鳥見に行ったとき、雌阿寒岳でルリビタキを見ました。8月だったかな。
「ルリビタキは漂鳥なんだ」と実感しました。
植物園とか都市公園でもけっこう見られます。京都御苑でも雌や若鳥によく出会います。
記事には書きませんでしたが、「青」は白、黒、赤以外のほとんどの色を示していたそうで、灰色も含まれているそうです。グレーのサギが「アオサギ」と名付けられたのもそのためだそうです。
アオシギは私はしっかりとは見たことないですが、図鑑を見るとグレーっぽいですね。
返信する
Unknown (yambo)
2013-01-23 09:47:32
メーテルリンクの「青い鳥」は子供の頃絵本かアニメで見て大筋は知っていましたが、ちゃんと本編を読んだことがありません。ドイツと日本に上演を許可しなかったといういきさつがあったんですね・・・。
ルリビタキといえば、先日、大吉山の登り口でメスを見ました。3年ほど前にオスも見たことがあるので何処かにいるんでしょうね。
青色と言えば、イソヒヨドリとカワセミの色が思い出されます。(^^)
返信する
大吉山では (fagus06)
2013-01-24 07:38:28
私は雌のルリビタキしか見たことないです。雄もいましたか。鳥運がいいんですね。
私もこの記事のために「青い鳥」のダイジェスト版を読みましたが、結構大人向けの文明批評になっているんですね。しかも幻想的。
青い鳥は上にあげた種類のほか、イソヒヨドリやカワセミなど、見るとハッピーになる鳥が多いですね。
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事