樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

カササギが絶滅?

2023年12月28日 | 野鳥
佐賀県と福岡県に局所的に分布するカササギ。豊臣秀吉が16世紀末に朝鮮に出兵した際、佐賀藩と柳川藩の大名が、「カチ、カチ」という鳴き声を「勝ち」と聞きなし、縁起がいいので日本に持ち帰ったとされています。
佐賀県の地方名「カチガラス」はここに由来し、朝鮮語でも「カチ」と呼ぶそうです。下は、昨年3月に有明海へ行った際に撮影したカササギ。



そのカササギは現在、絶滅の危機に瀕しているそうです。電柱で営巣することが多いので、繁殖終了後に九州電力が巣を撤去するのですが、その数が10年前に比べると半分になったとのこと。日本野鳥の会佐賀県支部の支部長も地元のテレビ局のインタビューに次のように答えています。
「私たちは月に何回か探鳥会をやりますが、私が始めた30年くらい前はカチガラスは必ずいました。今は見ない日が多い。それくらい減っている。私の知識をかき集めた試算では、20年後には1羽もいなくなります」。
原因はカラス。人間の生活が拡大してカラスが増え、カササギが餌の競合に負けるようです。佐賀県支部は保護対策として、特区を設けてカラスを駆除したり、農薬や除草剤を使わないようにすることを提案しています。
カササギは佐賀県の県鳥で、佐賀県鳥栖市をホームタウンにするサッカークラブ「サガン鳥栖」のシンボルマークにも描かれています。その大切な鳥の絶滅は、佐賀県民にとっては何としても避けたいところでしょう。



本年も残り4日となりました。1年間閲覧いただき、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。それでは、よいお年を…。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳥に優しいスポーツ施設 | トップ | メジロガモ? »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2023-12-28 15:17:29
奈良市に鵲町(かささぎ)があります。由来を検索しましたがヒットしません。
カラスが増え、カササギが餌の競合に負けるようです---、人が手を貸してでも、保護できるものならです。
楽しいお正月をお迎え願います。トキほどには有名でなくても綺麗な鳥でしょう。
返信する
kazuyoo60様 (fagus06)
2023-12-29 09:17:55
奈良に都があった時代、朝鮮からカササギが献上されたことがあったらいしいので、その名残が鵲町という地名になっているのかも知れませんね。
また、「鵲」という言葉だけが日本に移入されたものの、日本にはいない鳥なので、サギのことだと思った日本人が「カササギ」と名付けたようなので、サギに関係のある地名かもしれません。
今年も毎回コメントをいただき、ありがとうございました。よいお年をお迎えください。
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事