昨年の12月初旬に栃の森を歩いたとき、一面に黒い葉が落ちている場所がありました。まるで黒い絨毯を敷いたようです。

「ミズキの落葉だな」と思いましたが、それにしては数が多いので、よく見るとツルアジサイの葉。普通、ツルアジサイの落葉は褐色ですが、なぜかこの一帯は黒く変色しています。

ツルアジサイは普通に紅葉すると褐色
なぜだろう? 不思議になって調べてみましたが、よく分かりません。ただ、一般的にクロロフィルが葉に残っている状態で葉をちぎると黒変するという現象があるそうです。
そういえば、下の写真のように緑色からいったん褐色に変わるのではなく、いきなり黒変している落葉もあります。

私の推測ですが、このあたりは地形的に風が強く、紅葉する以前に強風で緑色のまま葉がちぎられたために、黒く変色したのではないでしょうか。
当ブログでも何度か紹介しましたが、ミズキやハリギリの葉も黒くなります。これらは、落葉前に葉の中に残っている栄養分を回収しないまま落葉するので黒くなるそうです。

ミズキ

ハリギリ
つまり、ミズキやハリギリは生態的な要因で葉が黒変し、ツルアジサイは環境的な要因で黒変するということのようです。
面白いですね~。ツリーウォッチングをしていると、いろいろ勉強になります。

「ミズキの落葉だな」と思いましたが、それにしては数が多いので、よく見るとツルアジサイの葉。普通、ツルアジサイの落葉は褐色ですが、なぜかこの一帯は黒く変色しています。

ツルアジサイは普通に紅葉すると褐色
なぜだろう? 不思議になって調べてみましたが、よく分かりません。ただ、一般的にクロロフィルが葉に残っている状態で葉をちぎると黒変するという現象があるそうです。
そういえば、下の写真のように緑色からいったん褐色に変わるのではなく、いきなり黒変している落葉もあります。

私の推測ですが、このあたりは地形的に風が強く、紅葉する以前に強風で緑色のまま葉がちぎられたために、黒く変色したのではないでしょうか。
当ブログでも何度か紹介しましたが、ミズキやハリギリの葉も黒くなります。これらは、落葉前に葉の中に残っている栄養分を回収しないまま落葉するので黒くなるそうです。

ミズキ

ハリギリ
つまり、ミズキやハリギリは生態的な要因で葉が黒変し、ツルアジサイは環境的な要因で黒変するということのようです。
面白いですね~。ツリーウォッチングをしていると、いろいろ勉強になります。
黒い葉はたまに見ますが、このように敷き詰められるほどたくさんは見たことがないと思います。
黒いというのは何か不穏なものを感じますが、視覚的にその場面に遭遇するときっと自分は驚くだろうなあと。
バナナのように黒い斑点が出る葉も時々見ますが、それはヤマナラシに多いような気がします(不確かな記憶ですが)。
所々に黒い葉が落ちていることはありますが、敷き詰められたように広がっているのは、私も初めてでした。
ヤマナラシも黒くなるんですね。
ついでながら、ネットで検索していたら、昔「黒い落ち葉」という歌謡曲がヒットしたことがあったそうです。それを歌っていたのが、「黒い花びら」で有名になった水原弘。
ギタバさんはご存知ないでしょうね。私はリアルタイムで知っていますが、「黒い落ち葉」は知りませんでした。