湘南オンラインフレネ日誌

フリースクール湘南オンラインフレネ学習的就労支援活動・災害ボランティアの実践を書き溜めていきます。

11/14 いそがばまわれ、コロナ脱出の日常…と

2020-11-15 05:25:00 | 地震津波災害ボランティア
2020/11/14 記
----------------
コロナ第三波の東京に出かける気がしれないと、浜見平の##さんに、チクリと突かれつつ、母のお守りを頼んできたが、頭が上がらない。

教材屋の話は、オンライン教育の画面や掲示物の作成バイトの件だろう。しかし、悲しいことに気がついてしまった。視野が狭まっているうえに、みえるところが、まだら。バランスの良い画面が作れないのだ。P.P.を使ってなんとかという状態。売り物にはならない。この前は色相表の隣り合う青のバックの境目がわからなかった。ぽんこつだなと思う。


知識の伝達に偏する教材はじゅぎょうのかわりにはならない。互いに検討し合う、練る過程が補償されていないからだ。授業経験がないと、いかにわかりやすく教え込むかという発想にながされてしまう。しかし、ここをうるさく言ってきたが、価値がつたわるかなあと思う。明日は進退伺いかなと、覚悟している。

トーベ•ヤンソンの未翻訳絵本を##さんのみやげにすることにした。豪徳寺の旧友宅は、お見舞い。顔出しだけ。みやげをどうするか。

-----------
帰りに石川町で、ビッグイシューの買い取りをする。浜見平19時ごろかなと。

-----------
11/14
80年代後半のバブル期。私は学校外の理系フィールドワークの学びを塾の実験として積みあげていた。不登校の子のなかに、キノコの研究者や、スワヒリ語の通訳者、服飾デザイナーなどの先達がではじめていた。いわゆるオタク開拓でもあった。知の世界のファーストフードのような実践、平塚博物館や、横浜国大、理科大の研究者のたまごの協力をいただいた。

不登校の子の中には、LDという認知の偏りからずっと学校の中では、疎外されていた。詳細は次回にゆずる。

(つづく)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11/12&13 ZOOM利用ホスト運営... | トップ | 11/15&16 旧友宅やらトー•ヤ... »
最新の画像もっと見る

地震津波災害ボランティア」カテゴリの最新記事