湘南オンラインフレネ日誌

フリースクール湘南オンラインフレネ学習的就労支援活動・災害ボランティアの実践を書き溜めていきます。

藤沢養護学校へ/コンビニ関東統括部と日本財団へ/書籍「社会の中で働く自閉症者たち」

2006-08-31 05:59:52 | 引きこもり
 藤沢養護学校にI氏を訪ねて、また珍道中してきた。

 私は中央児童相談所や療育相談センターのある俣野原と、藤沢養護学校のある亀井野を近所と思い込んでいた。療育相談センターに懇談会通信を届けたあと、「その足で」藤沢養護学校に回るつもりでいた。それには六会にバスで出て回ればいいものを、中途半端な車時代の土地記憶で善行と思い込み、ぐるりVの字コースを歩いてしまったために、養護学校到着は30数分後の17時ぴたりになってしまったのだった。

 結局I氏には時間切れで、通信を手渡すことしか出来なかった。先方も突然私が現れたからびっくりされたようだが、今後も時々お邪魔することにした。今度は大丈夫、小田急「六会日大前」から行くからだ。

 療育センターでは郵送していた通信を手渡し、9月9日の連続講演会への招待の話や、TOTOドロノワのあねもねWSの今後について、地域利用ができないかを意見交換してきた。TOTOドロノワの集まりが茅ケ崎でありながら、参加者は藤沢市民が多いからだ。

 不登校のような比較的経度な問題への対応は、むしろ教育相談センターではないかという話が出たものの、従来の障がい児者や社会的引きこもりの方への選択肢を増やす試みとして評価する話となった。しかし実のことを言えば、活動の支援の応援団を出してもらえないかなという打診もあった。無茶な話とわかっていたが、空振りすると、やはり虚しい。

 時間があれば、藤沢養護学校隣の教育相談センターに相談を持ちかけるつもりでいたが、これは次回回し。

 県立藤沢保健所が藤沢市南保健センターとなったことから、では北保健センターにもと思っていたが、これは湘南ライフタウンの二番構だから、湘南台駅経由辻堂駅行に乗らなくてはならない。これまた時間不足。次回回しとなった。

-----

 @wikiに「わーく」編集部のご挨拶ページを作った。どうもイメージがまとまらない。目的などの話ではなく、SNSの環境づくりの段取りのことだ。武蔵工大のNOTA2を基礎にして、この成長を待つ形で補完的に@wikiなどの環境を使う。ところが招待制と画面作りがどうも勝手が違うのだ。従来なら、TOPにゲートのリンクを表紙として置き、そこから分岐してそれぞれの機能へと誘っていく。ところがSNSとなると、一般の方と会員の方との流れが変わるはず。ところが@wikiの画面を作っていても、招待制への設定がよくわからず、仮掲示板を書いてみたもののこれは、一般公開掲示板になってしまうのではないか。試行錯誤を続けている。本番時はセキュリティの関係から、別IDによって新規スペースを作るつもり。今は練習用で、こうして公開することによって妨害が入ることもチェックしていくつもりだ。

 とにかく個人情報や誹謗中傷などが問題化しやすい面があるので、段取りはしっかり踏んだほうがいい。

-----

 9/9 配布用2種類の資料を作成中。1枚は、次回の10月・11月の予定だが、11月が難航しそう。結局HPを見て欲しいという形の呼びかけ。2つ目は、これまた空転が続いているQ&A延長戦を参加者と会員制会議室を3日間の期限付きサイトとして公開する試み。この紹介だ。

 後者をまず仕上げて、今夜は終わる予定。

 今日は夜、赤坂の日本財団ビルで、ディスレキシア支援デンマークの活動を加藤醇子医師の講演とカップリングして企画されている講演会があるので、昼間、コンビニ関係の統括部を回ってくる。「わーく」設置のお願いだ。同時に星槎学園への講師依頼の件を探っていく。

-----

【チェック書籍】

●「社会の中で働く自閉症者たち ジョブコーチの支援による就労事例集」
NPO法人ジョブコーチ・ネットワーク 編
出版社: (日本点字図書館刊)エンパワメント研究所発売 (2006/08/11)
ASIN: 4887205120

(目次)
事例1-ジョブマッチングとナチュラルサポートの形成に重点を置いた事例
事例2-知的障害者入所授産施設からの就労支援の事例
事例3-職務再設計と障がい特性に配慮した就労支援
事例4-通所授産施設からのフォローアップを中心とした就労支援の事例
事例5-広職域を目的とした企業内ジョブコーチによる職務再設計の事例
事例6-コミュニケーション面での支援に重点を置いた事例
事例7-ジョブマッチングおよび環境調整に重点を置いた事例
事例8-職場や関係機関と連携した学校からの移行支援の取組
事例9-SFA II 社会生活力プログラム・知的障害者等試作版)を用いた支援の事例
事例10-従業員の接し方の成功例や失敗例をマニュアルに
事例11-適切なジョブマッチングのためのプロセス
事例12-初めての就職の失敗から再就職をした知的障がいをともなう自閉症のAさんの場合
事例13-職場におけるルール理解の支援
事例14-家庭との連携でジョブマッチングが成功した事例
事例15-知的に障がいのある方を初めて雇用する企業へ
事例16-コミュニケーション面の問題で離職した人の再就職支援について
事例17-スケジュールに不安のある人に対する就労への円滑な移行支援
事例18-作業の質を維持する支援
事例19-エンクレーブでのナチュラルサポートを増やしていく事例
事例20-地域作業所での職場体験実習を通じて就労に至った事例
事例21-ナチュラルサポートづくりを中心に進めた支援
事例22-在職者を支援し続ける
事例23-職務再設計とコミュニケーション面での支援に重点を置いた事例
事例24-雇用後支援における職場・本人との調整
事例25-指導する従業員を決めたことによる職場定着事例
事例26-事業所と支援センターが良好な関係を継続したことによる就職事例
事例27-重度知的障がいを併せ持つ自閉症の方への事前アセスメント
事例28-自閉症の方にあった仕事の開拓と事業所でのコミュニケーション支援の事例
事例29-職場環境の調整と意図的なナチュラルサポートの引き出し
事例30-企業内授産を活用した就労事例
事例31-職場の構造化に重点を置いた事例
事例32-自治体での知的障がい者嘱託職員採用に関して支援を行なった事例
事例33-養護学校からの一貫した指導により就労に移行した事例

----- 大事な書。購入申し込みをした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「わーく」HP作りの底なし... | トップ | 講師の役割とは/DAISY の波... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

引きこもり」カテゴリの最新記事