goo blog サービス終了のお知らせ 

日々のことを徒然に

地域や仲間とのふれあいの中で何かを発信出来るよう学びます

生かされている

2009年11月28日 | 生活・ニュース
               

同年輩数人の雑談。年金や医療、介護など前期高齢者らしい話題がひとまわりした。これまでに聞いた話題もいくつかあった。ころを見計らったように「わしらは生かされとるんじゃあないかのう」と、病み上がりの1人が話し始めた。彼はこう言う。

「皆も何かの薬を飲みよるじゃろう。血圧や糖尿に肝臓とひとつくらいはお世話になっとるじゃろう。昔なら脳溢血も心筋梗塞もガンも罹れば人生終わりだった。今は薬という粒を飲んで、長生きしているように思うが、薬で生かされとるんとちがうかのう」

ちょっと間をおいて、薬とその服用をはじめたころの話になった。治療や予防のためにと医師の指導で何かを服用している。確かに薬で長生きさせてもらっている、間違いではないようだ。そうであってもそれを一方的に絶つとことはならない。

帰り、小春日和の柔らかな日ざしに輝くすすきを見た。話の余韻からか、頭を下げた人生の旅人のように感じたが、すすきは自然のまま自然へ帰っていく。そのとき次の世代のために大きく張った根を残している。

「人生とは、稽古する時間もなしに自身が役割を演じなければならない芝居だ」という。たしかに生まれてこのかたリハーサルなしの本番を続けてきた。すすきには及ばないかもしれないが「精いっぱいやろうでよ」という病み上がりの人の言葉を思い返した。

(写真:自然の旅人のようなすすきの波)
                   (押してください)
                   blogram投票ボタン
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする