日銀の碑

2007-04-23 00:00:32 | MBAの意見
c03c4aaa.jpg先日、茅場町付近で道に迷ってしまい、「日本銀行創業の碑」を見つけてしまった。場所は、永代橋を都心側に渡ってきて、すぐに右に曲がると今度は小さな橋がある。「豊海橋」と書いてあるが、「ホウカイバシ」と読むのだろうか。ちょっと橋としてはあり得ない名前だ。その橋を渡ったところにIBMの巨大なビルがあるが、その入口のところだ。

碑にはこう書かれている。

 明治十五年十月十日 日本銀行はこの地で開業した
 明治二十九年四月 日本橋本石町の今の地に移転した
 創業百周年を記念して この碑を建てる
  昭和五十七年 十月 日本銀行総裁 前川春雄

記念というには短い期間だったようだ。13年半。建物は洋館であるが、木造風である。もしかすると、銀行強盗とかにやられたのだろうか。それに、どうみてもこの碑は墓石のような形なのだが、どうしたことなのだろう。何となく、花でも置いてみたくなる。


c03c4aaa.jpg話は、現在の日銀だが、政策委員はタカ派揃いになったようで、金利、金利と騒ぎ始めた。超低金利だと「長期的に経済活動に誤った影響を与えるから」と言って、そのための論理を並べて利上げ方向まっしぐらである。利上げを示唆するたびにアジア株は動揺し、世界中の資金があっちこっちに移動して大騒ぎになる。

よほど、竹中時代のゼロ金利政策で痛い目にあったかのごとく、「日銀の独立性」とか声高に叫んでいるが、冷静さを欠いているように思える。金利と景気とインフレというのは、関連があるようで、きちんとした均衡理論があるわけでもなし。円はドルのような世界通貨でもないのだから、・・。


ところで、日本銀行は、ジャスダック市場に上場している。取引単位で1000万円くらいだから、簡単に買うことができるのだが、妙なことに株式会社ではない。出資証券というもので、55%が日本国で残り45%が流通しているのだが、大部分は個人が所有しているそうだ。実際、値動きはかなり激しい。しかも、ほとんど取引されていない。かなりバクチ的な証券である。

日銀が、あまりに利上げにこだわる本当の理由について、考えてみたのだが、「国債のビッゲストホルダー」ということに関係するのではないだろうか。現在では多くを買い込んでいるわけではないだろうが、期日で償還される分相当額は買いつないでいると思われる。つまり、国債利払いを高くするためには、金利を上げればいい。その結果、日銀の収支がよくなっていき、日銀マンのボーナスが増額されるということなのではないだろうか。と邪推してみる。

c03c4aaa.jpgところで、かつてより、日銀には大蔵省ほどではないが優秀な人材が入行していたはずだ。日銀を辞めた後、有名になる人も多く、最近では、木村剛氏がそうだった。小泉純一郎の知恵袋の竹中平蔵の知恵袋と言われていた。

しかし、彼を上回る有名人が日銀出身であったことは、意外に知られていない。


半井小絵さんだ。彼女はNHKの社員ではないのだ。元日銀レディで、気象予報士の資格取得後独立。どうして、日銀から気象予報に興味を持ったのかはまったく謎なのだが、日銀の経済分析というのは、おそらく天気予報のようなものなのだろう。


blog改善のため、再チャレンジ始めました。

↓GOODなブログと思われたら、プリーズ・クリック




↓BADなブログと思われたら、プリーズ・クリック