5秒で終わったF1第1戦と ?のトヨタ

2005-03-07 14:11:44 | スポーツ
cce29d64.jpg第1戦は3月6日、オーストラリアで開幕。今シーズンと来シーズンで大規模なレギュレーション変更が決まっている。今年は「レース中(予選を含め)のタイヤ交換の禁止」と「1エンジンを2レース以上使うこと」というのがハード面の大きな変更。そしてソフト面では予選を土曜と日曜午前に行って、その結果、日曜午後4時からが本レースとなる。期間短縮だ。そして来年になると、「排気量の小型化」と「オートマティックトランスミッション禁止」だ。コーナーで減速する時にギアシフトに片手を使うので、ハンドルを片手で抑えなければならなくなるので不安定になる。いずれもドライバー泣かせだ。

そしてこれらの変更の理由だが、一つは「ミハエル・シューマッハ(フェラーリ)ばかりが勝ちつづけるとファンがいなくなる」というのが大きな理由ではあるが、コストの莫大化によるチーム数の減少と京都議定書への配慮であるのだろうか。パワーよりも技術が必要になる。そして頭脳が必要となる。

第1戦を迎える前の各チームの評判だったが、ルノーとトヨタのエンジンの評判が高かった。元々、トヨタはアメリカではインディのような単純に高出力を出し続けるようなレースは大得意であるのだがF1は何年やっても全然歯が立たない。カーブが多く、出力をコントロールしなければならない欧州のコースでは結果がでていない。しかし、今年は調子が良いらしいとの情報だった。一方、冴えないのがホンダとフェラーリ。フェラーリは、とうとう新型が間に合わず新型車投入は第5戦からとなるらしい。また、親会社フィアットの再建計画からGMが手を引き、フェラーリもちょっとあぶない。

予選の結果、ルノーのフィジケラがPP、何とトヨタのトゥルーリが2番と大躍進。予想通りの結果だった。そしてシューマッハはトラブル続きで下位の方からスタート。そして、なにやらごちゃごちゃトラぶったあとレース開始。そして第一コーナーを抜けるまでの5秒でフィジケラがトップキープ。そしてそのまま1時間半ほどトップを走り続け優勝。一方、シューマッハは接触して棄権。要するに同じエンジンをもう一度使うので、ダメならさっさとリタイアするのも手かもしれない。そして、最大の疑問は、トヨタのトゥルーリは突然のピットイン。結局何もしないでそのままピットから出て行ったが、あれは何だったのだろうか。これ以降、だらだらと走ってポイントのつかない9位まで後退。あの最初のピットインはきっと、新車の無料6ヶ月点検のようなもので、ピット側が心配でしょうがなかったのだろう。

しかし、先が読めない結果ではあるが、結局は赤いフェラーリ+シューマッハを一番に仮置きすると、去年とあまり変わりはない。ということは第4戦までに勝っておかないとフェラーリのニューマシンがやってくる。

ところで、優勝したルノーだがフロントノーズにたばこの広告が大きく付いている「MILD SEVEN」。確かヨーロッパでは禁止のはず。マークを張替えるのだろうか?ヘルメットに数センチのマークを入れるだけで数千万円と言われるのだからフロントノーズ全面の広告はさぞかし高額だっただろう。次は3月20日、第2戦はマレーシアで。路面の熱さも影響するだろう。そして、トヨタには「安全運転」を続ける限りノーチャンスだ。

ガ島祭りに1票追加

2005-03-07 14:11:09 | 市民A
愛読ブログでもあり、ブログ界の人気ジャーナリスト「ガ島通信」さんが退社。

何かエールブログを考えていたが、SONYのCEO交代記事を調べているうちに、意外なことがわかってきた。(未確認情報も多いのだが、もっぱらNYタイムズとFTによる)

新CEOのストリンガー卿だが、経歴をみると、英国人。オックスフォード卒でふらっとニューヨークに行ってから、何となくベトナムの仕事をすることになり、その後、なぜかCBSのジャーナリストをしていたそうだ。80年代にSONYに移籍(例のCBSの音楽部門の買収の時かな?)。もっぱらアメリカで音楽と映画を手がけていて、そろそろ引退して英国に帰ろうとしていたところらしい。

大学を卒業した時には、40年後に地球の裏側の巨大会社のCEOになるなんて、まったく予想つかないというのが人生の面白さと不確実性なのだろう。

ガ島さんも、まだ第1ラウンド終了位でしょう。

追記1:ストリンガー卿は米国人という報道もあるのだが、ちょっと未確認。まあ本エントリの筋とはあまり関係ないのだが・・・

追記2:ウェールズ生まれで米国籍。ベトナム退役兵。ソニーのボードは彼に「SONYのカルロス・ゴーン」になることを期待しているそうだ。どうもコストカッターのようである。