goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

イグニッションモジュール②

2006年10月29日 | メーター

人気blogランキングへ  今日の日曜日は良い天気で!

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

深刻!?

S12_27

走行テストをいたしました。

トラブルの症状については受け取り方が人それぞれ異なりますから、ユーザーの主張することとメカニックの受け取り方が一致しないと、事はうまく運びません。

実はスポーツスターがラバーマウントエンンジンになってからは、883に乗ったのは今回が初めてです!

大柄になり重くなったのが、スポーツスターのコンセプトの変換を感じさせ、ユーザーへの迎合を思わせたのがその理由のひとつです。

しかし世間の評判通り、アイドリングから僅かにスロットルを開いたときの排気音はストックのマフラーながら、中々よろしいサウンドを聞かせてくれます。

*ユーザーの主張する症状

もう一度ユーザーの主張する症状を確認すると、

  • 20kmくらい走行をするとアイドリングが不安定になり、信号待ちで止まるとスロットルに反応しなくなって、アクセルを何回か煽らないと発進できなくなる。
  • ストールすることもあり、時には再始動が困難になることもある。

購入したデイラーの対応は、

  • 新車だから様子を見てくれ。
  • 排ガス規制により(ミクスチャーが)薄くなっているから濃くしておいた。

以上の事柄を頭におき走行テストを続けると、中々快適ではないですか。

リジッドエンジンマウントのスポーツスターは削岩機にまたがっている(失礼!)ごとくの振動を感じますが、それも無く883はベストチョイスの一つだという世評にも頷けます。

時折素早いスロットルワークにはプスンというミスファイアも出ますけれど、一向にユーザーのいう症状は出てきません。

予備知識として、イグニッションセンサーコイルがクランク角ポジションになり、そのセンサーコイルがオーバーヒートによって不良になるという情報がありましたので、ココのところダイブ涼しくなっているので、症状が出にくくなったかなと思いつつ工場に帰ってきました。

症状が・・・。

症状がでないのでNメカニックと交代すべく、エンジンをそのまま掛けっぱなしにしておき、2~3分してからNメカニックが発進しようとすると・・・・。

S4_74

ユーザーの主張するがそのまま、エンジンはスロットルに反応しなくなり、まるで回転リミッターが効いているが如く。これでは走れません。

写真はそのときのメーター上の警告ランプが点灯している様子です。

*電子スピードメーターの機能

ココで電子スピードメーターの機能を簡単に紹介いたしましょう。

上の写真の警告ランプはエンジンチェックランプで、IGスイッチをON(エンジンストップスイッチも)にしたときに、約4秒間点灯して消えるのが正常です。

その後4秒間消灯してから、8秒間点灯する場合とそれ以上点灯する場合があり、それぞれ何らかのトラブルがあることを表示します。

S10_14

オドメーターリセットスイッチを押したままIGスイッチをONにすると、メーターの針は一度一杯に振れ、メーターないのランプが総て点灯して、オドメーターが写真のようにdIAgと表示されます。

S9_15

dIAgから”短押し”をすると、写真の表示に切り替わります。

写真では分かりませんが、切り替わった後ではが点滅します。点滅するのは選択する項目を指定するためなので、”短押し”をするたびにP・S・SPがそれぞれ点滅します。

S8_23

が点滅している時にオドメーターリセットスイッチを一旦表示が消えるまで”長押し”すると、パワートレインのトラブルコードが表示されます。

P0374はクランクポジションセンサーが検知、同期できないとあります。

S6_34

履歴はこのようにクリアできますので、購入先デイラーでデジタルテクニシャンによる診断をして、スローミクスチャーの調整だけで済ませたのかは不明ですが、大枚叩いて買ったばかりのハーレーが20kmしか連続してはマトモに走れないのでは大問題で、更にデイラーでサジを投げてしまうのはもっと深刻です。

続きます。

人気blogランキングへ  この先が気になる方が皆様クリックしていただき、大幅にポイント獲得できると更新する気力が生まれてきます。


最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
バイク界の駆け込み寺と呼ばせて下さい (なしし)
2006-10-29 16:11:46
バイク界の駆け込み寺と呼ばせて下さい
返信する
どうぞドナタでも駆け込んでください(笑)。 (ピストン)
2006-10-29 18:45:26
どうぞドナタでも駆け込んでください(笑)。
返信する
アメリカでもメカニックの教育やブリテンの内容が... (US05 1200R)
2006-10-30 09:46:27
アメリカでもメカニックの教育やブリテンの内容が伝わらないなどの問題は大きいみたいですね。工賃が高いのに・・・困ったことです。
先日、日本の某掲示板でTSSモジュールのリセットの方法がマニュアルに書いてある・・・とコメントしたら日本のマニュアルには書いてません・・・との事。
この自己診断コードも公開されているのですが知っている人は少ないんでしょうね。
返信する
こんにちは (しょべろー)
2006-10-30 11:22:05
こんにちは
当方の嫁が04の883に乗ってます。

*ユーザーの主張する症状

もう一度ユーザーの主張する症状を確認すると、

20kmくらい走行をするとアイドリングが不安定になり、
信号待ちで止まるとスロットルに反応しなくなって、
アクセルを何回か煽らないと発進できなくなる。
ストールすることもあり、時には再始動が困難になることもある。

上記と同じ症状ですねぇ~
アイドリングは 高めに設定してあるのですが
特に一旦停止後 再発進時にストールしかけて 倒しそうになったことが多々ありました。
嫁に言われて自分が乗ってみても同じように感じました。
ディーラーの説明では やはり 排ガス規制で薄めのセッティングのため 
このような症状がでると言われたきり対応無しです。
とりあえずの 処置として燃料を濃い目にセッティングしてみましたが 
完全とはいかず 
規制前のキャブを組んでみましたが 若干改善されたものの 
発進時のもたつきは直りません・・・
こうなると 点火時期がからんでくるのかなぁ~と思ってます。

北海道は すっかり 冬眠の季節になってしまいました。
乗れない時期があるから 楽しみが増えるとも思いますが やはり 寂しい・・・

返信する
しょべろーさん、 (ピストン)
2006-10-30 18:17:20
しょべろーさん、
北海道はもうすでにバイクの季節ではありませんか?
ご夫婦で一緒に楽しめるとは、羨ましいかぎりです。
モジュールの件はもう少し突っ込んで追求してみますので、春になったら対策を考えてください。
時間がありましたら、タンクの油温を測ってみてください。調理用の温度計で充分です。
返信する
先日のツーリングの後半にエンジンチェックランプ... (AKI~RA)
2006-11-07 14:53:41
先日のツーリングの後半にエンジンチェックランプ点灯に見舞われ、閉店間際のディーラーに駆け込みましたが、エラーコードが出ていない、ということでお得意の様子を見てくれで片付けられちゃいました。
不信に思い、帰宅後検索していたらこちらにたどり着きました。
レポートの症状とは違いますが、走行中にエンジンチェックランプが点灯する、ということは共通しています。
本日貴殿ご紹介の方法にて調べたところ、【P0563】のエラーコードが表示されました。
このエラーコードが何を意味するのか私には分かりませんが、先ほどディーラーへ連絡し週末に持っていくことにしました。
2年の保障期間終了間際の駆け込みトラブル、後ほど結果報告します。
返信する
AKI~RAさん、 (ピストン)
2006-11-07 19:00:11
AKI~RAさん、
良くいらっしゃいました。
早速トラブルコードを調べたところ、【P0563】はバッテリー電圧が高すぎるとあります。
16Ⅴを超える電圧を検知すると表示されるそうです。
普通はボルテージレギュレーターの不良かと思いますが、よく点検してもらってください。
まあ、親切なデイラーでは多少の保障期間が過ぎてもみてくれると思いますよ。
返信する
私はXL1200C(2004)ですが,2年前か... (ムラ)
2007-11-06 07:40:58
私はXL1200C(2004)ですが,2年前からCKPセンサー以上で,2007.10に4個目の部品となりました。HDJにリコール対象ではないかと申し入れましたが,CKPセンサーに異常はない,と言い始めました。それではディーラーでは正常な部品を交換して請求書を出していたということになり,その点について抗議中です。
トラブルコード表示機能を初めて知りました。ユーザーにも便利なので公開すべきと思いました。コード表はどのようにして入手できますか?
返信する
ムラさん、コメントありがとうございます。 (ピストン)
2007-11-06 19:17:07
ムラさん、コメントありがとうございます。
今日の記事にさせていただきました。
4回は酷いですね。納得いくまで追求されたほうが良いかもしれません。
コードは全部でありませんが・・・。
返信する
2年乗って、20分くらい走ると、エンジン不調が... (XL883L)
2008-08-29 21:51:49
2年乗って、20分くらい走ると、エンジン不調が。ショップでCKPセンサー以上とのこと。エンジンが熱くなると機能しなくなるようです。部品代16千円くらいと云われた。コンピュータまで壊れたら10万といわれた。アメリカ製とはこんなきゃしゃなのでしょうか。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。