goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

断熱予混合圧縮着火高膨張比エンジン

2011年08月07日 | オイルリーク

Insulated_pulse_engine_21

これはクランクシャフトのイラストだが、何かお気づきだろうか。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。チョッと苦しいところです。

1 ttp://monoist.atmarkit.co.jp/fmecha/articles/engine/05/engine05_a.html

現代のエンジンではこのような複雑な形状で、バランスウェイトが一体になっているのがほとんど常識になっている。

Img_8437

であるからして、先日紹介したCoventry Climaxのバランスウェイトがついていないクランクはほとんど見ることができない。

Flywheelsttp://www.antiquemotorcycle.org/bboard/showthread.php?14121-Oscar-Hedstrom-Racing/page9

ただし更に時代が遡っても、単気筒やVツイン(360°パラレルツインも)ではスタティックバランスがとれないので、バランスウェイトを備えている(例も多い)。

Insulated_pulse_engine_22ttp://mechdb.com/index.php/Insulated_pulse_engine

ところで話を冒頭の画像に戻すと、実はこれInsulated Pulse Engineという、まだ構想の段階のエンジンだ。

533pxinsulated_pulse_engine_04

リンクを介して2本のコンロッドが、やはり2本のクランクに連結するから内部モーメントは分散し、2本のクランクは逆回転するためにそれぞれのモーメントを打ち消すから、2次バランサーも不要ということになるのかな。

ピストン側部の格子模様はシリンダーとの接触面積を減らすためらしい。

Insulated_pulse_engine_18

そしてヤマハの5バルブエンジンも真っ青の8バルブ!

Insulated_pulse_engine_05

更にマツダのスカイアクティブを極端にしたような燃焼室。

Insulated_pulse_engine_02

全体の構成はこのように複雑。

1、Insulated combustion chamber (like adiabatic engine)

2、Rapid "pulse" combustion (like HCCI engine)

3、Extended expansion cycle (like Atkinson engine)

日本語なら断熱予混合圧縮着火高膨張比エンジンとでもいうのだろうか。

実用化している内燃エンジンで一番効率が良いのは、船舶に普及している”ウルトラ・ロングストローク・2サイクルユニフロー掃気エンジン”で、その熱効率は0.5を越え0.55に迫るという。一般的なガソリンエンジンの熱効率は0.3台だから、このInsulated Pulse Engineに期待したいところだ。

人気ブログランキングへ ありがとうございます。チョッと苦しいところです。


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Vツインエンジンの逆転バージョンみたいな発想です... (ジャイアン)
2011-08-07 19:12:47
Vツインエンジンの逆転バージョンみたいな発想ですかね。
コレ2気筒でバイクにつんでみたいでね~、アップサイドダインで。
全部逆みたいな(笑。
返信する
コイツはナンセンスだ(良い意味で ()
2011-08-07 21:00:51
コイツはナンセンスだ(良い意味で
( ^ω^)いや、意味がある以上ナンセンスではないのでしょうが

こういう二軸クランク(?)はV型とかU型のほうが有利な気もするし、ギアの精度が良くないとロスも有りそうで怖いですが
仮にこれの発展系や、そうでなくても煮詰められたマシンは本当に見てみたいですね
少し話が違うんでしょうが、MVXなんかでもバランサーを無くすって考えは有りましたし
返信する
ジャイアンさん、 (ピストン)
2011-08-08 00:41:27
ジャイアンさん、
これだけ満載の構想を一遍にテストするのは難しいでしょうから
とりあえず、ツインクランクで動かしてみてもらいたいですね。

月さん、
まあ、本当は8バルブや燃焼室、画像は掲載しませんでしたが
プラグとインジェクターのユニットとかが注目すべきところなんですが。
MVXは不運でしたね。
でも基本は90°Vツインのバランスです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。