goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

スターターモーター

2006年02月16日 | 電気系
人気blogランキングへ*3位の攻防が厳しくなっています。クリック宜しくお願いします。


*ご期待の第2部は更新済み。どうぞご覧ください・・・・・。
好評の”3拍子②”はコチラをクリックです
Windows Media Playerでご覧できます。

Simg_0101_2
エンジンオーバーホール中のオイルホースを全部取り替えるためにオイルタンクも外したので、スターターモーターもついでに点検しました。

Simg_0103
分解するのは簡単ですぐにこのような状態になります。
フィールドコイルやアマチュアのコイルが焦げていないかチェックしておきます。

Simg_0104_1
ブラシが磨耗していないか、ブラシスプリングがヘタッテいないかなどもチェックです。

S18
コンミュテーター(上矢印)やシャフトも傷んでいないかチェック。

Simg_0108_1
後ろ側のカバーにはシャフトの軸受けがブッシュですが、油切れ寸前でした。
危うくセーフでしたね。

Simg_0107_1
ドライブ側の軸受けはニードルベアリングです。こちらはグリースもまだ残っていました。

Simg_0102_1
ところが、ドライブチェーンで擦られてスターターシャフトハウジングは擦り切れる一歩手前でした。

Simg_0114_1
以前に整備したときに気になったと見えて、写真のようなゴムのカバーが付いていました。

Simg_0113
このゴムのカバーも擦り切れる寸前ですね。カバーを付けるとクリアランスは小さくなるので余計に擦られるので当たり前ですが・・・・・・。

Simg_0109
そこで、また鋳掛屋の登場です。溶接で盛って・・・・。


Simg_0112
仕上げればまだまだ使えます。最近は鋳掛屋の腕も向上して、コレくらいは30分で終わります。
50歳半ばにしても、技術の向上はできまっせ!























最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。