goo blog サービス終了のお知らせ 

ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

オイルプレッシャーゲージ②

2007年08月08日 | オイルその他

人気blogランキングへ 日本の夏は暑い! 

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

43_5

昨日の午後に発注したら今日の午前に届きました。

恐るべし日本の流通!1300円の商品に500円の運賃と300円の代引き手数料は複雑な気持ちですが。

エコが叫ばれる中、簡素なパッケージがナンとも言えません。

ありがたい情報を提供していただいた1%ERさんには感謝いたします。

44_5

これはCCIのオイルプレッシャーゲージキット。ロッカーシャフトのエンドに取り付けるアダプターが付属して、現地価格約50ドルちょい。

42_6

今や日本の圧力の表示はパスカルに統一されていますから、MPaになっています。

ちなみに1MPaは145.04psiですから0.4MPaは58psiです。

41_4

両方とも継ぎ手ネジはテーパーネジですが、日本の規格はPTでアメリカはNPTという規格で双方はよく似ていますが、ねじ山角度、ピッチ、基本径とも違うそうです。

39_3

幸いにこの1/8サイズは矢印のように、シールテープを巻いて使えば洩れが生じることはありませんが、規格違いを認識しておいたほうが良いのは言うまでもありません。

40_5

タップは工具屋で入手できますが、残念ながらワタシもPT規格のものしか持っていません。

38_4

また同じ取り出し口に2個を取り付けて計測値を較べてみました。

長野計器製は針がびびります。

0.26MPaは37.7psiですから・・・・・。AutoMeterは46psi・・・・・・?

心情的には国産を信じたくなりますが、所詮小型計は目安に過ぎなく絶対値としては見られないのかもしれません。

使用温度範囲が-5~40℃なのは温度補正の問題かなと思っています。

バイク盗難情報

人気blogランキングへ 益々オイルプレッシャーゲージが気になる方も、ソウでない方も、クリックお願いします。  


最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大変参考になりました。 (big_boy)
2007-08-08 18:15:13
大変参考になりました。

私はメーターの精度云々は問題ではなく
”自分で選んだメーター”が常用状態で寒冷時にいくら差すか、
温感時にどれくらいかを把握すれば、変化が出れば異常傾向とわかるし、
目安には十分なると考えていて、付けないよりは付けた方が良いと考えています。
むしろデザイン的な要素の方が重要だったりして・・・^^
返信する
早いですね、 (1%ER)
2007-08-09 02:30:18
早いですね、
私はバルブのステムクリアランスを出すのにハンドリーマーを注文したのですが運送屋の不注意で紛失されて作業ストップです。
12日にツーリングなんですが間に合うかなぁ~。
返信する
big_boyさん、どうもです。 (ピストン)
2007-08-09 20:47:47
big_boyさん、どうもです。
仰るとおり目安でイイのですが、今回のワタシの目的は各部分の油圧の違いを測定することにあったので、ちょっと困っていました。

1%ERさん、
この暑さでいきなりツーリングはどうしたものでしょう?
しかし運送屋にも困ったものですね。
返信する
TC88 FLHR ロードキング 2005 の車両に (アキ)
2012-04-13 12:58:18
TC88 FLHR ロードキング 2005 の車両に
オイルプレッシャーゲージを取り付けるにはどのような方法がありますでしょうか?
フィッティングキットなるものも、見当たらなくどうしたものかと思っておりましたら
こちらへたどりつきました。どうぞお願いいたします。
返信する
古い記事にコメントをいただきありがとうございます。 (ピストン)
2012-04-15 11:54:42
古い記事にコメントをいただきありがとうございます。
ショベルヘッドならあちこちにプレッシャーゲージを取り付けることが出来ますが
TCエンジンに付けるとなると、警告灯のスイッチにサンドイッチするしかないかもしれません。
チョッとぐぐってみたらttp://t4hd.gooside.com/db/oil_pressure_gauge/index.html
参考になると思います。
返信する
こんばんは。オイルプレッシャーゲージを探してた... (paison)
2012-04-17 00:48:17
こんばんは。オイルプレッシャーゲージを探してたらこちらにたどり着き興味深く拝見させていただいてます。オートメーターのゲージ私も購入しました。デザインも良く大変気に入ってます。ピストンさんのブログを基にさっそく取り付けようとしてひとつ困っているのですが締め付けトルクがいまいちわかりません。今のところゲージの向きの関係で手で緩むところまで締めていますが・・・やはり緩いでしょうか?ネジ心がなく何回か痛い目にあっていてこうゆう微妙な感覚でとめるネジが苦手です・・・。あまり気にせず工具で適度に締めて漏れがなければ問題ないでしょうか?初コメントで質問申し訳ございませんがよろしくお願いします。
返信する
paisonさん (ピストン)
2012-04-17 18:30:52
paisonさん
コメントありがとうございます。
一般的にはテーパーネジにシールテープを巻いて使います。
シールテープは白い水道などの配管に使っているものです。
締め具合はネジ自体が真鍮製であるため強すぎるトルクは避けたほうが良く、
洩れなければ手で締めた後に、工具でちょっと増し締めする程度だと思います。
返信する
参考になりました。ありがとうございます。ところ... (paison)
2012-04-18 01:46:36
参考になりました。ありがとうございます。ところで私の購入したゲージは液入りだったのですが・・・ピストンさんのゲージは液入ってないですよね?液入りはよく液が漏れて壊れると聞いていたので液なしのほうがよかったのですが・・商品画像も液なしタイプでしたし説明も液入りよりもちがいいとありました。実際どうなんでしょうね?メリット、デメリットあるんでしょうか?
返信する
アメリカブランドのバイク用はたいてい液入りですね。 (ピストン)
2012-04-18 18:57:13
アメリカブランドのバイク用はたいてい液入りですね。
これはグリセリン水溶液のようです。
圧力計は脈動で激しく動くことがあり、ダンパー効果を期待できるとのことです。
ww.daiichikeiki.co.jp/product/general/glycerin_01.html
確かにゴムの蓋が緩いのは、いつの間にか無くなってしまうこともありました。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。