ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

フラット・ツイン

2010年06月20日 | オイルリーク

2660972186_0c9b96824cttp://www.flickr.com/photos/9383961@N05/2660972186/

何年に発表されたのかはっきり分からないが、究極のフラットツインエンジン。

もちろんBMWの作でR1の名称を与えられ、水冷・4バルブ・DOHCおまけにデスモドロミックだ。

人気ブログランキングへ  

     日本を応援している方は応援クリックよろしくお願いします。

Flat_twin_douglas_1912_n_3 ウィキペディア

BMWはM2B15を設計するおり、ダグラスを大いに参考にしたと言われている。

BMWはR32ではクランクを縦置きにしているが・・・・

Douglas_sw5ttp://motorbike-search-engine.co.uk/classic_bikes/douglas-classic_motorcycles.php

ダグラスは1930年代まで同じレイアウトに固執している。

画像は1928年のSW5というモデルだが、後ろシリンダーの上に位置するトランスミッションが面白い。

人気ブログランキングへ  

     日本を応援している方は応援クリックよろしくお願いします。


propelled-motorcycle

2010年06月20日 | オイルリーク

Picadorvincentdroneengine ttp://www.automotto.org/entry/get-bad-road-burns-with-plane-engine-propelled-motorcycle/

Howard Raymond Daviesの頭文字”HRD”だったのだが、”HD”と紛らわしいと(クレームがついて?)ヴィンセントに変えたという説もある。

ところでプロペラがついているのは?

人気ブログランキングへ  

     日本を応援している方は応援クリックよろしくお願いします。

Picadorvincentdrone

”ドローン”(ウイキペディア)のはしりのPicador project。

1950年代は他に軽量高性能のエンジンがないので、高価なヴィンセントエンジンに目をつけたのだろうか。

800pxbmw_m2_b_15

最初からプロペラをつけたエンジンもある。

これは1919年のBMW M2B15 であるが、1918年に第1次世界大戦が終結してドイツは航空機の製造を禁止された。それでモーターサイクルメーカーに転じたのはご存知の通り。

800pxbmw_r32_vl_tcettp://www.lekov.gr/History_BMW_Moto_GR.html

BMW最初の1923年R32。

Helios

その前にBayerische Flugzeugwerke(BFW)としてHeliosというモデルもある。

人気ブログランキングへ  

     日本を応援している方は応援クリックよろしくお願いします。