ピストンエンジンは永遠か!な?

バイクを中心に話題を紹介します

HareScramble

2010年06月10日 | オイルリーク

2522733056_79af81b0fe

この光景をご存知なら相当なモータースポーツファンかもしれない。

人気ブログランキングへ

厳しい状況が続いてます。応援クリックよろしくお願いします。

あのレッドブルのイベントなのだが、オーストリアのErzbergで毎年行われている。

ちょっと長いが、飽きないと思うのでご覧いただきたい。

1206_redbull_hare_scramble01_ ttp://trailclubemoc.wordpress.com/

コースはトライアル(オブザーブド)的だが、マシンはエンデューロモデル。地元だけにKTMが活躍しているようだ。

というより、最近はエンデューロといわず”ヘアスクランブル”というのだそうだ。

hareはカタカナ表記ではhairと同じで”ヘア”だが、ラビットより大きな野うさぎのこと。scrambleはスクランブルエッグのような使い方で”かき回す”が語源だが、ここでは一斉に飛び出すという意味か。

モトクロスはスクランブルを経てトライアルから発達したという説が有力だが、過酷なコースに回帰して人気は高いようで、今年は1800台の参加者と3万人以上のギャラリーを集めている。

人気ブログランキングへ

厳しい状況が続いてます。応援クリックよろしくお願いします。


メイヤーズ・マンクス

2010年06月10日 | クルマ

Kickoutmanxss4 ttp://www.meyersmanx.com/

一昨日はシャープシューターを紹介したが、バギーは元々小型の馬車を意味する。サンドバギーの本家といえばメイヤーズ・マンクス。

人気ブログランキングへ

厳しい状況が続いてます。応援クリックよろしくお願いします。

Dscn3108

40年以上前のCARグラフィック(1967年2月号、二玄社)があった。

Dscn3106

P98からの山口氏のレポートによれば、1960年代半ばからアメリカ西海岸を中心に4WDのちょいとしたブームが始まったらしい。

Ko4

Traditional Model Parts Included:

?Fiberglass Body, Hood & Cowl
?2-pc Fiberglass Dash
?Steel Dash Frame
?Raw Steel Rollbar
?Assembled Windshield
?All Body Support Bracketry & Fasteners
?Hood Fenderwelt
?7” Headlights
?“Kick-Out” Rear Emblem & “Meyers Manx” Front Emblem
?Serial Number Plate (mounted on body)
?Instruction Manual

Only $4,495.00  (ttp://www.meyersmanx.com/kick-out.shtml)

ブルース・メイヤーはマンクスのプロジェクトを成功させるも、多くのコピーにうんざりしたのか、バハ1000で大怪我をしたりで事業を1971年に一旦やめてしまったが、最近に再開させキットも販売しているようだ。

人気ブログランキングへ

厳しい状況が続いてます。応援クリックよろしくお願いします。