人気blogランキングへ*クリックお願いします。
皆様は今年の仕事はもう納められたでしょうか?
ワタシはバトル オブ ツインなどに出場していた頃は(随分前ですが)正月も休みなしで仕事していましたが、今年は遠くに出かける予定も特にないので、このブログの更新は普段と変わりなくできそうです。

ピストンをスムースに動かすために矢印で示すようにベアリングが使われています。
ベアリングのガイド(外筒)はドームにカシメられていて、別部品の設定はないようですので、痛んだらピストン&ドームでそっくり交換ということになりそうですが、社外メーカーからブラス製か何かのガイドだけリリースされているようです。
ワタシはこうした社外メーカーの対策部品を良く検証していないので、とやかく評価はできませんが、巷ではそう悪くは言われていないようです。

ドームにポリッシュを掛け、オーバーホールし終わったSUキャブレター。

通常新品のキャブキットには組み込まれている他に2本付いてきます。

拡大してみると、BBDとBBXの刻印が見えます。

リベラでは全部で5種類のニードルを用意していますが、チャ-トを見ても分りづらいので図形化してみましたが5倍くらいに誇張されていますので、イメージするくらいの役になっていませんか?
リベラの注釈をワタシのつたない英語力で・・・・
スタンダード
メインジェット 100、スプリング 赤4-1/2oz、ニードルBBT
ストック900スポーツスター
メインジェット 100、スプリング 赤4-1/2oz、ニードルBBD
モデファイ ショベルヘッド&エボリューション ヘッドワーク、カム、etc
メインジェット 100、スプリング シルバー8oz、ニードルBBTorBBX
ストローカーショベル 93cu,in まで
メインジェット 1015、スプリング シルバー8oz、ニードルBBT
ストローカーエボリューション 93cu,in まで
メインジェット 1015、スプリング シルバー8oz、ニードルBBTorBBX
と、まあかなり大雑把なセッテイングガイドですが、スプリングも12ozまで、ニードルもBBZまで用意されているのは興味がありますね。
スプリングが各種あるのは、ストローカーではベンチュリー内の流速が格段に早くなるための対処ですが、BBZ使ってそんなに濃いガス燃えるの?という疑問が・・・・
ワタシがL,A,からクルマで2時間くらいのポモナ(だったっけ?)のドラッグレース場に行ったのは、もう10年以上前のことですが、そこはレースも行われていないのに沢山のクルマやバイクが走りに来ていました。
高校生のクラブ活動?みたいな連中が古いフォードなど持ち込んでいたり、カワサキの2スト3気筒のレーサーをはしらせているアメリカ人もいたり、レベルは様々です。
そこはもちろんレースになると、トップフューエルやプロストックなども走るため、燃料はC14なども普通に売っているんですね。C14はオクタン価が13とかいう代物で、圧縮比は13とか14で威力を発揮するのです。これが普通のガソリンの3倍?くらいで誰でも買えるのです。
ワタシがC14を日本に輸入したら60Lで10万は払いました。
これをスーパーグースの430ccのエンジンでFCR41にMJを#210つけても#11のレーシングプラグは真っ白になってしまいます。
という日本とまるで違う環境のアメリカで売られているパーツは「売っているのだから使えるのだろう」という感覚で使うと酷い目に合うかもしれません。
皆様は今年の仕事はもう納められたでしょうか?
ワタシはバトル オブ ツインなどに出場していた頃は(随分前ですが)正月も休みなしで仕事していましたが、今年は遠くに出かける予定も特にないので、このブログの更新は普段と変わりなくできそうです。

ピストンをスムースに動かすために矢印で示すようにベアリングが使われています。
ベアリングのガイド(外筒)はドームにカシメられていて、別部品の設定はないようですので、痛んだらピストン&ドームでそっくり交換ということになりそうですが、社外メーカーからブラス製か何かのガイドだけリリースされているようです。
ワタシはこうした社外メーカーの対策部品を良く検証していないので、とやかく評価はできませんが、巷ではそう悪くは言われていないようです。

ドームにポリッシュを掛け、オーバーホールし終わったSUキャブレター。

通常新品のキャブキットには組み込まれている他に2本付いてきます。

拡大してみると、BBDとBBXの刻印が見えます。

リベラでは全部で5種類のニードルを用意していますが、チャ-トを見ても分りづらいので図形化してみましたが5倍くらいに誇張されていますので、イメージするくらいの役になっていませんか?
リベラの注釈をワタシのつたない英語力で・・・・
スタンダード
メインジェット 100、スプリング 赤4-1/2oz、ニードルBBT
ストック900スポーツスター
メインジェット 100、スプリング 赤4-1/2oz、ニードルBBD
モデファイ ショベルヘッド&エボリューション ヘッドワーク、カム、etc
メインジェット 100、スプリング シルバー8oz、ニードルBBTorBBX
ストローカーショベル 93cu,in まで
メインジェット 1015、スプリング シルバー8oz、ニードルBBT
ストローカーエボリューション 93cu,in まで
メインジェット 1015、スプリング シルバー8oz、ニードルBBTorBBX
と、まあかなり大雑把なセッテイングガイドですが、スプリングも12ozまで、ニードルもBBZまで用意されているのは興味がありますね。
スプリングが各種あるのは、ストローカーではベンチュリー内の流速が格段に早くなるための対処ですが、BBZ使ってそんなに濃いガス燃えるの?という疑問が・・・・
ワタシがL,A,からクルマで2時間くらいのポモナ(だったっけ?)のドラッグレース場に行ったのは、もう10年以上前のことですが、そこはレースも行われていないのに沢山のクルマやバイクが走りに来ていました。
高校生のクラブ活動?みたいな連中が古いフォードなど持ち込んでいたり、カワサキの2スト3気筒のレーサーをはしらせているアメリカ人もいたり、レベルは様々です。
そこはもちろんレースになると、トップフューエルやプロストックなども走るため、燃料はC14なども普通に売っているんですね。C14はオクタン価が13とかいう代物で、圧縮比は13とか14で威力を発揮するのです。これが普通のガソリンの3倍?くらいで誰でも買えるのです。
ワタシがC14を日本に輸入したら60Lで10万は払いました。
これをスーパーグースの430ccのエンジンでFCR41にMJを#210つけても#11のレーシングプラグは真っ白になってしまいます。
という日本とまるで違う環境のアメリカで売られているパーツは「売っているのだから使えるのだろう」という感覚で使うと酷い目に合うかもしれません。