goo blog サービス終了のお知らせ 

樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

鳥の重さ

2013年01月31日 | 野鳥
今年はキクイタダキの当たり年のようで、私もこれまで長い間ご無沙汰していたのに、この冬はあちこちで遭遇します。
頭頂部に黄色い斑があるので「菊戴き」ですが、英名もGoldcrest(金の冠)。学名の「小さな王」も、頭の黄色を王冠に見立てての命名のようです。



日本で最も小さい鳥と言われていて、図鑑によると体長は10cm。最小=最軽量でしょうから、日本で最も軽い鳥とも言えます。
体重は3g、つまり1円玉3個分。にわかには信じられない軽さです。ちなみに、日本で最も重い鳥はオオハクチョウで、体重8~12kg。
さらに調べると、世界で最も軽い鳥はマメハチドリで2g。最も重い鳥はダチョウで150kg。飛べる鳥で最も重いのはアフリカオオノガンで22kgだそうです。
空気力学の理論上では、飛べる鳥の体重は22.7kgが限界とのこと。このアフリカオオノガンはギリギリなんですね。
私自身は摂生の甲斐あって(?)ようやく70kgを下回りました。主治医に「正月なのによく摂生しましたね」と褒められましたよ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マンダリン・ダック | トップ | 針葉樹は偉い »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (guitarbird)
2013-02-01 09:25:35
おはようございます
鳥の当たり年はありますよね。
私はこの冬はギンザンマシコでしたがそろそろ見られなくなりました。
キクイタダキはA公園では冬になるとられ、今年も見ていますが、やはりよく見る年とあまり見ない年があります。
ただ、まったくゼロということもなかったです、A公園の場合。
今年はエナガが多いです。
私は正月に太りも痩せもしませんでした(笑)。
返信する
ギンザンマシコの (fagus06)
2013-02-02 08:30:50
当たり年ですか? うらやまし~、私も遭遇したい。
私の場合、キクイタダキは10年ぶりくらいでしょうか。でも今年は、散歩コースの小さい山でも見ましたし、京都御苑でも何回も出会いましたし、掲載した動画は近くの大きな川の河川敷にものです。
カラの混群の中にキクイタダキが入っているのも目撃しました。
関西だけまも知れませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

野鳥」カテゴリの最新記事