樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

命を救った樹

2007年12月14日 | 木と歴史
10月末にこんなニュースがありました。1945年、あるユダヤ人がアウシュビッツ強制収容所から逃走し、民家の裏庭にあったカバノキの空洞に9時間隠れて命拾いをした。そして今年、83歳になったその人が60年ぶりに自分の命を救ったカバノキと対面した。
長い歴史の中には、こういう話はたくさんあったはずです。日本にも有名な話が残っています。
源頼朝が平氏との合戦に敗れて逃げたとき、倒木の洞に隠れて「八幡大菩薩」を唱えた。追っ手は洞の中に弓を突っ込んで探ったが、ハトが飛び出したので「誰もいない」とあきらめた。
この話は『源平盛衰記』に出てきますが、ほかにも聖徳太子が物部守屋と戦った際にムクノキの空洞に隠れて難を逃れた話や、天武天皇が大友皇子に攻められたときエノキの空洞に隠れて助かった話もあります。

       
     (京都御所にあるムクノキの巨木。人が隠れるほど大きく成長します)

以上は樹が人の命を救った話ですが、逆のケースもあります。源頼朝の子である実朝は、イチョウの大木に隠れて待ち伏せした公卿(くぎょう)に暗殺されました。親は樹で命拾いし、子は樹で命を落すという皮肉な運命です。
鎌倉の鶴岡八幡宮にはその伝説の「隠れ銀杏」が今も残っています。ただし、その樹齢から考えて鎌倉時代には人が隠れるような巨木ではなかったはず、という樹木研究者もいます。

             
  (樹齢250年、幹周3mの宇治名木百選のイチョウ。これなら隠れられる?)

実朝が暗殺されて頼朝の直系が絶えたために北条氏に実権が移ったようです。歴史は人間が変えるのでしょうが、その傍らで樹木もこんな形でその節目に関わっているんですね。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手紙とトイレットペーパー | トップ | お箸のオーダーメイド »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
隠れれば効果的 (guitarbird)
2007-12-15 07:36:18
おはようございます。
私は大柄ですが、そのような人間が隠れられる木があれば、
敵もまさかそんな木に・・・と思い、より効果的かもしれないですね(笑)。
以前読んだクマ対策の本に、山に行った際には、
クマが登ってこられない木を見つけておくことが大切とありました。
でも北海道のヒグマは小さめの個体なら人間が登れる木なら
登ってこられるとか・・・
返信する
guitarbirdさんが (fagus06)
2007-12-15 09:28:18
隠れるには、樹齢1000年クラスでないと無理ですか?(笑)
クマが登ってこられない木に、人間が登れないとダメですよね。
昨夜は仕事先の忘年会で「北海道」という店におりました。カニ、ジンギスカン、お寿司、札幌ラーメン、おいしかったです。お土産は、夕張メロンのゼリーでした。
記事やコメントに何の関係もないですが…。
返信する

コメントを投稿

木と歴史」カテゴリの最新記事