樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

目白張り

2009年12月03日 | 木造建築
以前、近くのお寺にある鶯張りの廊下をご紹介しました。人が歩くと音が鳴って侵入者を防ぐという武家屋敷特有の造りです。「あの仕組みはどうなっているのかな~」と思っていたところ、二条城で見られると知って行って来ました。


(二条城は世界遺産)

国宝の二の丸御殿は重厚な造りや豪華な欄間、狩野派の障壁画など見応えのあるものばかり。大勢の人が歩くので、廊下は常にキュルキュルと鳴っています。
「ウグイスというよりヒヨコに似ている」とある観光客。「なるほど、ピヨピヨとも聞こえるな~」と感心しながらもバードウォッチャーとしてのプライドが湧いてきて、もっと正確に識別しようと耳を澄ませた結果メジロと同定しました。人や敵が近づくと、メジロはこんな警戒音を出して仲間に知らせます。


(二の丸御殿は国宝)

花札の「梅にウグイス」は「梅にメジロ」の間違い、ウグイスの体色はウグイス色ではなく茶色でメジロの体色がウグイス色、というのはバードウォッチャーの常識。昔の人はウグイスとメジロを混同していたようなのです。
それと同じく、キュルキュルと鳴くメジロをウグイスと思い込んで「鶯張り」と名づけたのであって、本来は「目白張り」というのが私の新説。しかも、侵入者が近づいたときの警報をメジロの警戒音に例えたのではないでしょうか。(ちょっと穿ち過ぎかな?)


(二の丸御殿の外廊下))

撮影禁止の内部を見学した後、外の廊下に潜り込んでチェック。その仕組みを見て驚きました。廊下の板と根太は釘で固定せず、下の写真のように金具で引っ掛けてあるだけ。板に体重が掛かるとわずかに上下し、木が擦れて音が鳴るようにしてあるのです。
廊下の板には金具の爪を引っ掛ける小さな溝が彫ってあります。板1枚に2ヶ所の溝を彫り、専用の金具で爪を掛け、根太とゆるやかに固定する。撮影したのは外廊下で、見学で歩いたのは内廊下。二重の廊下すべてにこんな手間のかかる細工がしてあるのです。恐るべし、日本の技!


(鶯張りの仕組み)

内部を歩いているとメジロ(?)の声が聞こえると同時に、築後400年の今でもヒノキの香りが漂っています。石やレンガの建築物では音や臭いを生かすことはできないはず。この御殿は強度や耐久性という構造上の特性だけでなく、人間の聴覚や嗅覚も計算して造られていることに気づきました。恐るべし、木造建築!
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« レレレのおじさん | トップ | 仏像とガンダム »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウチの (scops)
2009-12-03 21:21:55
近くですが、久しく中へ入ってません。健康のためにウォーキングなどで周りは良く歩いてたんですが。
野鳥の会に入る前だったので、どんな声(?)だったか良く思い出せません。(笑)
廊下の下はこんな風になっているんですね~、知りませんでした。
返信する
目白張り (ichi)
2009-12-03 22:38:34
小生、鶯張りの仕組みは、高校の修学旅行で知恩院を訪れた際、床下をのぞいて見た記憶があります。「きゅるきゅる」という実際の音を聞き、「鶯の鳴き声とはだいぶ違うが、『鳴く』ということで『鶯』と名付けたのだろう」と自分を納得させていました。40年ぶりに謎が解けたような気がします。
返信する
scopsさんへ (fagus06)
2009-12-04 08:28:10
今度、ぜひ中へ入って、廊下の音を同定してください。メジロかどうか分かりませんが、少なくともウグイスではないです。
灯台元暗し。scopsさんの近くにはいろいろ面白い所がありますね。

行く前にネットで下調べしたのですが、よく理解できませんでした。実際に見て、「なるほど、こういうことか!」と感動しました。
返信する
ichiさんへ (fagus06)
2009-12-04 08:34:49
私も当初は、象徴的に「ウグイス」と表現しているのだろうと思っていました。
でも、実際の音はあまりにもウグイスとはかけ離れています。
私はあまり耳がよくないので自信はないですが、メジロのような気がします。

木造建築の素晴らしさを実感しましたが、その一方、二条城の天守閣は雷で焼失したそうですから、弱点もあるな~と思いました。
返信する
二条城は (guitarbird)
2009-12-05 12:24:11
こんにちわ
高校の修学旅行で二条城はさらっと外側だけ見ました。
JR二条駅を見たかったので、そこまで来たのであれば行こうと
思って歩いたところ以外と遠かった記憶があります。
「鴬張り」新説は、いつもながらなるほどですね!
「カラ張り」だと情緒ないですしね・・・
返信する
最初の記事では (fagus06)
2009-12-06 07:51:29
警戒音と気づかなかったので、警戒音=警報という文章は書いていませんでした。
昨日の散歩の際に、たまたまメジロのこの声を聴いて、「あ~、あれは警戒音だ」と気づいて文章を書き直しました。

確かに、カラ張りではちょっと情緒ないですね。
やはり修学旅行で来られていましたか。
JR二条駅は少し距離がありますね。
返信する

コメントを投稿

木造建築」カテゴリの最新記事