goo blog サービス終了のお知らせ 

樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

ゴッホが描いた樹

2007年10月01日 | 木と作家
私は小さい頃から絵が好きで、中学時代には親に無理を言って買ってもらったゴッホとピカソの画集を夜遅くまで眺めていました。高校では美術部で油絵を描いていました。

            
    (ゴッホの「糸杉のある道」。この画集は大人になってから買ったもの)

ゴッホはヒマワリが有名ですが、糸杉もたくさん描いています。樹木に興味を持ちはじめた頃、カイズカイブキという樹を見て「ゴッホが描いた樹はこれに違いない」と確信しました。
炎のようにうねった枝の形、暑苦しいほどの葉の茂り…、情熱的なゴッホにぴったりの樹です。カイズカイブキは公園や生垣によく植えられているので、みなさんもどこかでご覧になっているはずです。

       
         (カイズカイブキはねじれたように葉が茂るのが特徴)

ところが、ゴッホが描いたのはこの樹ではなく、タイトルどおりイトスギという樹種のようです。カイズカイブキは中国原産のヒノキ科の樹で、日本では園芸に多用されていますが、ヨーロッパでは一般的ではないのでしょう。
ゴッホは弟に宛てた手紙に次のように書いています。「糸杉のことが絶えず頭の中にある。なんとかヒマワリの絵のような作品にしたい。緑が特に素晴らしい」。

            
            (京大宇治キャンパスのイトスギ)

そのイトスギを昨年の夏に訪れた京大の宇治キャンパスで見つけましたが、ゴッホの絵のイメージと違って、なんだか頼りなさそうな樹です。以前、キリストの十字架に使われた木としてご紹介したことがありますが、聖書にもよく登場します。
地中海沿岸に自生する樹で、ゴッホも「糸杉こそはプロバンスの風景の典型」と書いています。分類上はカイズカイブキと同じくヒノキ科。イトスギにもいろんな種類があるようで、ゴッホが描いたのはカイズカイブキに似たイトスギだったのかな…。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭木のリスク | トップ | ハトは哺乳類 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エコールドパリ (bulbul)
2007-10-01 14:12:50
 私は幼い頃、ユトリロが好きでよく模写をしてました。ロートレックにも憧れてました。随分年上だったけど日本画をやってたお姉さんといつも遊んでいて淡い恋心なんでしょうか彼女が好きだというルソーがだんだん分かってきたりとても懐かしい時代です。
返信する
bulbulさんは (fagus06)
2007-10-02 08:25:41
繊細ですね。
私はやっぱり印象派ですかね。油絵を始めた頃はマネのような絵が描きたい、と思っていました。でも、自分で描くと、何だか汚い、暗い絵になってしまいました。
今は全く絵は描かなくなりましたが、スケッチブックだけはまだ持っています。
返信する
もっと絵を (guitarbird)
2007-10-04 17:22:44
こんにちわ、guitarbirdです
私はもっと絵のことをよく知りたいです。
今からでも遅くはないかな、とは思っていますが・・・
返信する
遅くないですよ (fagus06)
2007-10-05 08:52:40
guitarbirdさんのように好奇心が強くて広い方なら、いずれ絵のことも記事にされるのでは…。
以前、レコードジャケットの鳥や木を取り上げておられましたが、あのエネルギーで、そのうち絵の中の野鳥とか樹木もアップしてください(←プレッシャー)。(笑)
返信する

コメントを投稿

木と作家」カテゴリの最新記事