樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

箱根寄木細工

2011年03月23日 | 木と文化

義母が101歳になりました。去年の百歳祝賀会に参加できなかったので、2月末に久しぶりに神奈川県藤沢市まで会いに行ってきました。耳は遠いですが、頭は85歳の私の母よりしっかりしています。 

帰りに箱根に寄って、妻を温泉に放り込んで、一人でゆっくり寄木細工を見学してきました。寄木細工とは、色の違う木材を使って模様を描き出す箱根独特の木工技術です。

箱根山中の曲がりくねった道を走ってようやくたどり着いたのが「寄木会館」。作品展示や実演が行われている観光施設です。

 

木材サンプル

 

私の関心事は「どんな木を使っているのだろう?」。サンプルコーナーには50種類ほどの木片が陳列されていました。おなじみの日本の木に加えて、マコレー、パードック、チーズナット、セリオなど聞いたことのない木も並んでいます。外国産の特殊な樹種です。

こうした色とりどりの木を膠で貼り合せ、それを繰り返して細かい幾何学模様を描き、特殊なカンナで薄くはいでお盆や引き出しに貼り付けるのです。

 

カンナで削った寄木模様

 

作品の一つお盆

 

これまでいろいろな所でたくさんの木材を見てきましたが、こんなに木の色が多彩だとは思いませんでした。白、黄色、茶色、黒、赤…、実にカラフルで絵の具のようです。

記念にコースターを1枚買いました。以前、高知県の四万十川で買ったヒノキのコースターを仕事場で使っていたのですが、だいぶ汚れていたのでリフレッシュです。

美しいです。緻密です。大変気に入りました。

 

 

 

地震の後、藤沢市でも計画停電が実施されたり、スーパーに商品がなくなったり、不便しているようです。こちらで食料品や日用品を買って送りました。これから東日本はどうなるのでしょう、心配です。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 私の好きな木 | トップ | 日本人はフォーク民族? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (guitarbird)
2011-03-24 07:40:42
おはようございます
101歳でまだまだお元気なのですね、これからもお元気でいらしてください。
大地震の後の今の世の中、読んでいてほっとするお話でした。
寄木細工は私の知り合いの木工職人のかたが作っておられるのですが、
元々は箱根のものであるのは知りませんでした。
その方に話を聞くとタモとマユミを使っていたのですが、
マユミが木工に使えるのはその時初めて知りました。
それにしても木材はいいですね。
寄木細工をかんなで削ったものもすごくきれいですが、
写真1枚目の木材が並んでいるだけでも私はうれしくなります(笑)。
返信する
義母さん101歳おめでとうございます。 (moriyume)
2011-03-24 11:18:49
明治生まれでいらっしゃるのですね。波瀾万丈の世の中を生きてこられたのですね、これからもお元気でおすごしください。

箱根には子供が「箱根登山鉄道」に乗りたいというので幼稚園の時に行ってきました。(スイッチバックが目当てです)
寄せ木細工はすばらしいですね。いつだったかテレビで作っているところを紹介していましたが、緻密で温かい風合いは私も大好きです。

今なお不安がいっぱいの東日本大震災の被災者の方々には言葉も出ませんが、
私も日本野鳥の会(本部)で募っている義援金に募金しました。一刻も早く日常が戻ってくることを願ってやみません。
返信する
guitarbirdさんへ (fagus06)
2011-03-25 07:20:11
義母は足と耳は弱っていますが、食欲はあるようで、震災の影響が理解できずに、「おいしいものが食べたい」と言ってるそうです(笑)。
この会館には写真の木片だけでなく、原木も何本か展示してあって、その中に確かマユミもあったように記憶しています。
寄木細工の場合、強度とか耐久性は必要なくて木材の色が欲しいわけですから、何でも使うということでしょうね。
返信する
moriyumeさんへ (fagus06)
2011-03-25 07:29:24
ありがとうございます。
義母は家ではほとんど寝ている状態のようですが、デイサービスの施設では人気者で、皆がチヤホヤするので気分がいいらしく、喜んで行っているようです。
東日本への義捐金はいろんな機関がやっているようですね。うちの町内会でも募金活動していて、今年は私も幹事なのでこちらに義捐しようかなと思っております。
募金活動をした仕事先の人の話では、普通の募金活動では小銭がほとんどだけど、今回はお札を入れる人が多いそうです。
海外でもいろいろチャリティ活動も広がっているようですね。
返信する

コメントを投稿

木と文化」カテゴリの最新記事