樹樹日記

じゅじゅにっき。樹木と野鳥に関する面白い話をご紹介します。

撮る楽しさ < 探す面白さ < 感じる喜び

2017年08月31日 | 野鳥
3日に1度くらいの頻度で近くの干拓地にシギ観察に出かけています。もうすっかり回復したので、三脚を担いで動画も撮影しています。
今の時期、この干拓地には大阪や奈良からもフォトグラファーが集まります。その被写体はツバメチドリ。私が行く頃にはすでにカメラが10~20台並んでいるので、鳥を探さなくても、人だかりを探せばツバメチドリが見られます。
私も加わって撮りますが、支部のウェブメディア用に2~3カット撮ってすぐに移動します。珍しい鳥を自分のカメラに収めるという楽しさはありますが、それだけのこと。人だかりを頼りに撮ったり、餌付けして撮影するのは、動物園へ行ってイヌワシを撮るのと大差ないと思うからです。



ツバメチドリのポイントを離れ、別の休耕田を10カ所ほど回りながら少し遠くのエリアに行くと、オグロシギが優雅な姿で採餌していました。今季、最も大きなシギとの出会いです。
こういうのが鳥を探す面白さ。自分の知識や経験に照らし合わせてあちこち探し、ようやく予想どおりの(あるいは予想外の)野鳥に遭遇する…。それは、宝さがしのワクワク感に似ています。私には「撮る楽しさ」よりも、この「探す面白さ」の方が大きいです。



オグロシギを撮っていると、フォトグラファーの車が2台寄ってきたので、そうそうに立ち去りました。
その後、さらに休耕田を10カ所ほど回って、「ここもダメかな?」と思いながらたどりついた湿地にトウネンが2羽いました。小さな鳥ですが、私の前5mくらいの距離で一心不乱に餌を食べています。双眼鏡で羽根1枚1枚がしっかり見えるくらい。しかも、私のほかに誰もいません。



干拓地という人工的な自然環境とはいえ、その中で野鳥たちが健気に生きている姿を眺めていると、自分自身がその場に溶け込むような感覚に陥ります。そこにあるのは、鳥と私と自然だけ。妙な表現ですが、皮膚が溶けて、その場と自分の境界がなくなるような感覚です。
手垢にまみれた言葉ですが、これが“自然との一体感”でしょうか。私にとって野鳥観察の最も大きな喜びは、この感覚にひたれることです。
顔も腕も真っ黒に日焼けしましたが、至福のひとときが過ごせました。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界最古の鳥の絵 | トップ | ワシを救ったシギ »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (guitarbird)
2017-09-03 11:17:34
こんにちわ
鳥をはじめとした生物と同じ空間にいるという感覚も私は好きです。
撮れなくても何かやや珍しい鳥の声が聞こえただけでも、同じ空間にいるという感覚が起こってきて嬉しくなるものです。
それは哺乳類でも一緒で、エゾリスとキタキツネ以外は姿はなかなか見られないけれど、足跡を見ると、ああ昨夜この動物はここに来てたんだなあと思うと嬉しくなります。

とはいえ私は鳥以外の写真撮影そのものも好きなので、やっぱりいい写真が撮れると嬉しくもなります。
もちろん、できる=やっていい範囲内で撮影していますが。

トウネンは先日石狩川河口で見ましたが、波打ち際で餌を探していて、波が来る度に小走りで逃げる姿があまりにもかわいらしかったです。
でもそういうシーンはやっぱり動画の方が面白いですね(笑)。
返信する
Unknown (guitarbird)
2017-09-03 11:19:14
すいません補足というか訂正で、「鳥以外の写真撮影そのものが」というのは若干意味不明ですね。
「鳥以前に写真撮影そのものが」、です。
返信する
ありがとうございます (fagus06)
2017-09-04 07:38:16
そうですね、鳥だけでなく、哺乳類でも同じ感覚になるはずですね。
トウネンなど小さいシギ類が浜辺をチョロチョロ走る姿は可愛いですよね。いつまで見ていても見飽きないというか…。
シギチ観察は、じっくり鳥と会話できるので、私は好きです。
その後も干拓地回りをしています。またブログにアップします。
返信する

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事